ルームメイトへ。いつもありがとう。ここで感謝しても仕方ないが直接伝えたいけど恥ずかしい。ルームメイト始める方も是非読んで。

最近自分の中に怒りが足りない。
こんな平和でいいのかと思うくらいに。
元々怒りが原動力で何かにイライラしながら生きてきたので、平穏で安定した情緒が続いてしまうことに物足りなさを感じているのかもしれない。
↑クソ
平和な毎日ありがとう。
安定した情緒ありがとう。

それは何故なのか
私が大人になったからでは?と考えた。
大人になるとは(これは父と話して結論を出したよ)幼稚さを捨てる事だと。
私も父も幼い心を忘れたくないな!それならそんな大人はクソクラエだ!!とその時の会話で調子に乗っていたことを覚えています。

そんな調子に乗って幼稚さを忘れたくなかった私が大人になった1つの要因としてあげられるのは、今年友達と暮らし始めた。

是非ルームシェアを始める方に読んでもらいたい。
カップルの同棲にも通ずるものはあると思うけど、特に友達同士で新たな暮らしを始める方へ。


ルームシェアをしている話をすると次に言われる決まり文句は
喧嘩しそうだね
と。
実際のところまだしていない。
それはルームメイトが懐の大きな人だからというのがもちろんなのだけれど、全てに感謝を忘れないというすごくすごくすごくありきたりな事で上手くいっていると思う。
本当に楽しい毎日を過ごしている。
ゴミ出しで言えば、朝起きる時間が違うので私が早く出て行く時間に合わせてゴミ出しを済ますと必ず
ゴミ出しありがとう
とLINEが入っている。
わざわざLINEしなくていいのに、気遣いの出来る人なので気にしすぎでは?と思いながらも私もルームメイトがゴミ出しをしてくれる時はありがとうLINEを送るようにした。
洗濯では洗濯をやって出ていくと必ず、
洗濯ありがとう
とLINEが入っている。
必ず。
わざわざLINEしなくてもいいのに、気にしすぎでは?と思いながらも私も洗濯ありがとうとLINEを送るようになった。
何が言いたいかと言うと、感謝を言葉で絶対に伝えないといけないのである。
そしてこのありがうが円満なルームシェアライフの秘訣だと思う。こんなことが。
家事を大前提自分がやると言うお互いそう思えている事もいい事だと思っている。
お互いに自分がやらなくては!と思っているので相手がやってくれたことに対し感謝できるし、やってくれたことに当たり前にならない。
みんなわかってると思うけど、絶対に忘れてはならんのだわ。
住む前より話せて仲良しになったと思うレベルである。
そしてルームメイトのことが好き。
ルームメイトは一人暮らし経験がある生活の先輩で、実家で暮らしている時も家事をしていたのでスキルは元々ある人だった。比べて私は家事全般何もやったことがないので初めての洗濯機を回すやり方わからず、母に電話して聞いたら洗濯の仕方のPDFが送ってもらう始末な人間である。
最初そんな感じだったが今では洗濯ビーズを自分で購入しお気に入りの柔軟剤を使用し用途に合わせて洗剤を使い分けるまでに成長した。
そんなことは置いといて、とにかく、相手への敬意を忘れずに、感謝を言葉で伝える。ことの大切さを伝えたい!
今そんなにしてないなと思うのならば是非これをきっかけに洗濯ありがと〜と言ってくれ。
語彙力が足りないのでまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?