[11日目]Ergodox

前提

この記事はErgodoxで書いています

作業内容

キーマップの検討

タイピングの練習

感想

業務全てをErgodoxで行える程度には慣れてきた
しかしながら入力のミスはまだまだ多い

タイピングゲームでは文字の削除がないことや入力ミスは減点となるだけのため単純な入力速度しか測れない
タイピングゲームでの得点だけを見ると以前とかなり近づいているが実際の業務とは差がかなりある

業務でもなんとかつかえるレベルではあるが頭を使って入力が必要となり、疲れとストレスがかなりある

ホームポジションからいかに動かずに入力をするかが重要と再認識した。
Ergodoxはショートカットも自分で設定ができるので色々と考えたがホームポジションを動かさずに入力が必要なものと、動いても問題のないものを若手考える必要がある。

親指部分にショートカットを割り当てられるがホームポジションを動かさずに押せるのはサイズが少し大きめの二種類だけである。
スペースとバックスペースとエンターをそこにどのように割り当てるのが良いか悩ましい

現時点でのタイピング速度

画像1

お手軽コースならタイプミスは少なくなってきた

画像2

高級コースはお題のみ間違えによるミスが多くなっているが入力できるキーは増えているのがわかる

この記事の入力時間

20分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?