見出し画像

人間には冬毛、夏毛は本当にないの?

またこの季節が来ました。
毎日ビビるほど毛が抜けます。
秋になりかけ、春になりかけの時にブラシを通すたびに、「わ!」っとなる位抜けるんです。
おっさんですが、半分以上白髪で長さも肩位まで有るので余計認識しやすいんでしょうが、髪を伸ばし始めて4年目。毎年、年に2回、抜け毛が酷い時期が有るんです。

夏の間紫外線や皮脂のダメージが有るので秋に抜け毛が増えるという見解が一般的なようですが、どうも信じがたいです。

だって、春先にも抜けるんですから、毎回、とうとう禿げ始めが来たのか?
と思ってしまいます。

カレンダーを見て、ああ、この時期が来たか。

と思うのです。

いやあ、床屋さんからは、「お客さんは絶対に禿げませんよ。この髪質。私が保証します。毎日毎日、人の髪を触ってるんで解るんですよ。」
とお墨付きをもらってるんですが、ある程度年齢が行くとどうしても気になりますよね?

確かに、自他ともに認める剛毛ではあるんですが、生え際の産毛はとうの昔に無くなってるし、てっぺんとか、おでこの広さとか、気にしますよね。

以前は、おっさんになったら禿げても良いかなって思ってましたが、今は髪の毛ある方が良いなと思います。
嫁はそんなのどっちでも良いらしいですが、娘たちもそのほうが良いと思うでしょうし、私自身頭の形が悪いので髪の毛が有ったほうが良いかなと思うようになりました。

改めて調べて見たら、人間にも冬毛は有るそうです。
論文も少数ですが出ているようです。

ふむふむ。
「人間も哺乳類なので体を温めようとして冬にはもう量を増やそうとする。」

なるほど。

「秋から準備して冬毛を作るのでその時期に毛が抜けるのは当たり前。」

やっぱりそうかぁ。

「冬は抜け毛が少なく、夏の終わりまで毛量が増えます。夏の紫外線から頭
 皮を守るためだと考えられています。」

ん?まて!夏毛はどこに行った?

春先にも大量に毛は抜けるし、夏毛は冬毛に比べて明らかに太いんですけどねぇ。
ボリュームは年中変わらないのに、太さが変わるんですよ。
毎日「マンバン」にしてるんでボリューム感は解るんです。
白髪の抜け毛も冬は細くて、夏はワンチャン小物用の釣り糸になるかもってくらい太いんですよ。

もしかして、特異体質なんでしょうか?

まあ、いずれにしても髪の毛は大切にしたいものです。

余談ですが、「湯シャン」!お勧めです。
かれこれ2年位続けてます。
時折、重曹で洗った後に、クエン酸でリンスしたりしてます。

湯シャンのメリット
1.なんとなく、髪の毛元気
  剛毛です。下の娘に「熊?」、上の娘に「んー、ライオン?」
  て言われました。
2.白髪が黒くなる。
  時折、白髪の根本側半分が黒い髪を発見します。
  白髪は黒髪に戻らないはずではなかったの?
3.高いシャンプー、コンディショナーは要らない
  下手したら飲みに行く回数増えるくらい。

湯シャンのデメリット
1.とにかく時間がかかる
2.ミント系のシャンプーに比べてすっきり感が少ない


合う、合わないと言うのは個人個人で有ると思いますが、もしやと思った方はお試しください。

美容師の方が「やり方」を動画で上げてくださったりもしますので。



はい。最後まで読んでくれた方、有難う御座います。
今の毛量を出来る限り守りたいですね。

いつか総白髪になって、お爺ちゃんになったら、ネイティブアメリカンみたいな髪型にしてみたいと思います。

髪(彡)は「長」い「友」達。
かくありたいものです。

では。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?