見出し画像

高野山大学公式YouTubeが大人気で   定員2.2倍に大躍進‼

YouTube番組やSNS広告など動画を公開することでPR効果が
どれくらいあったのか?具体的に評価することはとても大切です。
今回は高野山大学公式Youtubeを例にあげながらSNS戦略やPR効果、
動画の評価などをご紹介します。


高野山大学はなぜ公式YouTubeをはじめたか?

高野山大学の課題

高野山大学は和歌山県高野町に位置する高野山真言宗系の仏教大学で
設立は1886年で138年の歴史を誇る日本一古い大学でもあります。
大学キャンパスは標高820mの世界遺産、高野山内に位置し
豊かな自然環境の中で弘法大師 空海の哲学が学べる日本で唯一の
密教学科が特徴です。
しかし、その立地から通学時間は大阪なんば駅から特急利用で1時間20分と
アクセスが良いとは言いがたく、昨今の少子化事情も相まって、他大学と同様
学生募集が大きな課題でもあります。

高野山大学公式YouTubeとは?

公式YouTubeスタートの背景

2023年7月から毎週末每に公開が始まった高野山大学公式YouTube
その目的は大学の知名度アップと学生募集にありました。
第1回のテーマは「弘法大師ってどんな人!?」で公開10か月の
2024年5月現在で3.2万PVと好評を博し多くの人に見ていただきました。
(高野山大学公式Youtubeの登録者は5月現在、約4万5,000人)
2023年の12月までで公式番組は15回を数え、2024年1月からは
高校生のお悩み相談として4番組を公開しています(5月現在)

公式YouTubeの基本的な構成

高野山大学の個性豊かな教授陣が学生の素朴な疑問に答える
対談形式の番組で、「弘法大師 空海とは?」「密教とは?」「高野山とは?」など
仏教に興味がないものにも分かりやすく
また教授の解説にインサートされる絵図や写真資料も
高野山大学の貴重な図書資料が用いられ見どころ満載でもあります。

公式YouTubeのラインナップ

2023年7月公開の番組では最初の4回分を松長潤慶 副校長が担当

  1. 弘法大師 空海ってどんな人!? (公開10か月で3.2万PV)

  2. 弘法大師  空海が持つ金剛杵の意味とは? (公開10か月で1.4万PV)

  3. 曼荼羅の種類と役割は? (公開10か月で1.6万PV)

  4. 不動明王と3つの煩悩とは? (公開9か月で1万PV)

2023年9月公開の4番組では歴史学が専門の櫻木先生が担当、
空海が活躍した時代や幼少期の空海、青年期の空海の苦悩、空海の交友関係などを
解説、公開8か月で5000前後のPVを獲得しました。

高野山大学図書館での収録風景

2023年10月公開の4番組では密教文化研究所の木下先生が担当、
空海開創以前の高野山や空海の入定など密教都市、高野山の歴史を紹介しました。

2023年11月公開の3番組では再び松長潤慶 副校長が担当し、
空海が学んだ密教とは?(前後編)、曼荼羅にこめられた意味とは?を解説しました。

しかし、公式YouTube 1回から15回目までのシリーズでは視聴者の多くが
比較的年齢の高いシニア世代に限られ、当初スタート時の課題、
学生募集や若い世代への知名度アップにはつながりませんでした。


公式YouTubeのブラッシュアップへ

若者への公式YouTube番組訴求

シニア世代への高野山大学 知名度アップは課題解決したものの、
若い世代、特に学生募集のメインターゲットである高校生に
公式YouTubeを見てもらうためにはどうすれば良いか?という新たな課題を
大学の担当者から相談され、ならばと、高野山大学の教授が高校性の悩みに応えるのはどうでしょうか?と提案、2024年春からは新たなシリーズとして
「高校生のお悩み相談」と題して4回を公開しました。
(大阪・池田市の宣真高校にて収録、松長副校長が高校生のお悩みを密教的な
視点でアドバイスする内容)

「高校生のお悩み相談」対人関係編 (5月現在、公開2か月で1,200PV)
その他、「勉強編」「将来編」「心のもちよう編」など視聴対象が
限られているにも関わらず、今シリーズも好調な伸びを博しています。

密教学科が人気で定員を2.2倍に増員‼

公式YouTube効果で入学定員2.2倍増へ

2023年度の密教学科は募集定員は30人、しかし知名度アップなど
公式YouTubeの効果もあって2025年度の募集定員は2.2倍増の65人との
報道もあり、少子化のこの時代にあって密教学科は人気を博しています。

通学難を逆手に オンライン授業の秘策に!

日本全国で高校生人口が減少し、新入生の募集が激化する全国の大学にあって
仏教系大学に加え、高野山がキャンパスという遠距離アクセスもハンデとなり
学生募集に苦心する高野山大学が最後の秘策に出たのが・・
2023年「密教文化コース」の新設でした。

密教文化コースとは

大学を卒業した25歳以上の社会人を対象に、キャンパスに通わずともスマホやPC、タブレットなどライブ配信やオンデマンドで自宅でもどこでもオンラインで授業が受けられ密教や仏教の基礎が勉強できるというもの。
まさに通学難を逆手に取った最先端のオンライン授業を全面にアピールしています。
そして、2年終了時には3年次への編入もでき、その後さらに大学院への進学も可能で、こうした社会人対象の密教文化コースもおよそ60人が入学するなど大人気となり高校生の新入学生人気と相まって日本で唯一の密教学科に注目が集まってます

高野山大学公式Youtubeの制作費

公式YouTube番組の制作費はひと月、4本分を1日で撮影
(ムービーカメラ3台、ワイヤレスマイク2波、LEDライトキット)
編集は各回毎にラッシュ編集1日、テロップ入れ1日と合計2日間で完成
4本分でおよそ30万円+雑費で1本当たり約8万円とかなりリーズナブルに
制作しています。
それができるのも企画脚本から演出、撮影、編集に至るまでワンマン、
ワンストップで完結できる省力化の賜物です

大阪市でYouTube番組制作をお考えなら

大阪市でYouTube番組制作をお探しの皆様、私たちのサービスに注目してください。私たちのチームは、あなたの物語を生き生きとした映像で表現するための専門知識と経験を持っています。

YouTube番組制作における私たちのアプローチは、あなたのビジョンとメッセージを最大限に活かすことに重点を置いています。私たちは、個々のプロジェクトに合わせたカスタマイズされたサービスを提供します。

依頼者のアイデアや物語を深く理解し、それを視覚的に魅力的な作品に変えるためのクリエイティブなプロセスを大切にしています。

撮影技術から編集、ナレーションに至るまで、私たちは各ステップで最高品質のサービスを提供します。私たちの経験豊富なチームは、YouTube番組を成功させるために必要な全てのスキルを備えています。

私たちの目標は、単に映像を制作することではありません。あなたのメッセージを効果的に伝え、視聴者に感動を与える作品を創り出すことです。
私たちと一緒に、記憶に残るYouTube番組制作しましょう。

まとめ

この記事では高野山大学公式YouTubeの制作を通して具体的にどの様な効果があったか?そうした効果を生むための施策や戦略をご紹介しました。
Youtube番組の基本的なスタイル構成から視聴対象への訴求方法、さらに少子化にあえぐ高野山大学の秘策や熱意から生まれた定期的な情報発信策など
これからYouTube番組を作りたいとお考えの方には参考にできる部分も多かったと思います。

実際の制作過程においては、これらの知識を基に、独自のスタイルと表現を追求していただきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?