見出し画像

新人のための血液ガスVol.1

血液ガスセミナー動画販売します。
呼吸の異常にフォーカスした、シンプルな血ガスセミナーです。

当たり前を当たり前とせず、酸塩基平衡が崩れる理由を解説します。

呼吸性のアシドーシス、アルカローシスだけを解説しています。
代謝性、混合性の酸塩基平衡の異常は
次の機会に発表します。


血液ガスは難しい?


松木ヒロノリはかなりにがてです。

なぜか?

短時間で横着に解決しようとして、
誤った解釈をすることがあるからです。

そして、臨床の現場では、血液ガスの評価を自分で行わなければいけません。
誰かが解説してくれる機会なんてありません。

だからこそ、
横着せずに一段ずつ階段を登る様なステップアップを勧めます。

呼吸の理解が最初のステップです。

生理学なくして、血ガスデータから正確な情報は受け取れません!

呼吸生理なくして、情報なし!
血ガス解釈の基盤は呼吸生理

血液ガスを見れば、
酸素化の低下、CO2の蓄積、PH異常があることは分かります。

しかし、何が原因となって異常が起きているのかわからなければ
得られる情報は意味がありません。

なぜ酸素化が低下しているのか?
なぜ二酸化炭素が蓄積するのか?

それを踏まえて血液ガスをもう一度見直すと、
対処方法が分かる様になります。

呼吸生理なくして、情報なし!

サムネ人工呼吸.079


血液ガス理解は一歩ずつ確実なステップが重要

正常値、呼吸の異常による生体の反応、
呼吸性アシドーシス、アルカローシスの原因
PH、HCO3-の関係を学んでください。

確実に積み上げるからこそ、シンプルにまとまります。

血液ガスに基礎があるとすれば、呼吸生理学です。

参考書では省かれることもセミナーで解説しています。


こんな方におすすめ

・血液ガスが読みたいけど、勉強の進め方がわからない
・血液ガスに自信が持てない
・血液ガスがにがて
・呼吸生理がにがて

血液ガスが読める方にこの動画は必要ありません。


以下に登録フォームを用意しています。
メール登録をすると1分以内に動画URL付きメールを配信します。
URLから何度でも動画を視聴できます。

ここから先は

500字

¥ 2,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?