見出し画像

2024年3月1日のペーパー抄読クラブ

Statin Use and All-Cause Mortality in Nursing Home Residents With and Without Dementia: A Retrospective Cohort Study Using Claims Data
【コホート研究】老人ホーム入居者において、スタチンの使用は、不使用と比較して、認知症の有無にかかわらず全原因死亡のリスク低下と関連した。

Effect of Statin Therapy on Cardiovascular Outcome in Stroke Patients with Low Baseline Low-Density Lipoprotein Cholesterol
【観察研究】スタチン未使用でベースラインのLDL-コレステロール値が目標値を下回っている虚血性脳卒中発症患者において、スタチンの使用は、主要血管イベントのリスク低下と関連した。

Toward Equitable Kidney Function Estimation in Critical Care Practice. Guidance From the Society of Critical Care Medicine's Diversity, Equity, and Inclusion in Renal Clinical Practice Task Force
【総説】集中治療診療における公平な腎機能推定に向かって。腎臓診療タスクフォースの米国集中治療医学会の多様性、公平性および一体性からのガイダンス

Ondansetron and the Risk of Sudden Cardiac Death among Individuals Receiving Maintenance Hemodialysis
【コホート研究】血液透析患者において、経口オンダンセトロンの使用は、QT延長の可能性がより低い制吐剤(プロメタジン、メトクロプラミド、プロクロルペラジン)の使用と比較して、突然心臓死のリスク増加と関連した。

Executive summary of the KDIGO 2024 Clinical Practice Guideline for the Management of ANCA-Associated Vasculitis
【ガイドライン】ANCA関連血管炎の管理のためのKDIGO診療ガイドライン2024のエグゼクティブサマリー(全文フリー)

Differential Effects of Type 2 Diabetes Treatment Regimens on Diabetes Distress and Depressive Symptoms in the Glycemia Reduction Approaches in Diabetes: A Comparative Effectiveness Study (GRADE) : A Randomized Clinical Trial
【追加解析: GRADE】メトホルミン単剤を使用している2型糖尿病患者において、インスリン グラルギンの追加は、グリメピリド、リラグルチドまたはシタグリプチンの追加と比較して、1年時点の糖尿病による苦痛の低下と関連した。糖尿病による苦痛はまたグリメピリドやシタグリプチンよりリラグルチドで低かった。3年の追跡後、糖尿病による苦痛全体の群間差はなくなった。

Waking Up to the Importance of Sleep in Type 2 Diabetes Management: A Narrative Review
【総説】2型糖尿病における睡眠の重要性への目覚め(全文フリー)

Implications of Atrial Fibrillation for Guideline-Directed Therapy in Patients With Heart Failure: JACC State-of-the-Art Review
【総説】心不全患者におけるガイドラインに基づく治療の心房細動への影響

Angiotensin Receptor-Neprilysin Inhibition in Patients With STEMI vs NSTEMI
【追加解析: PARADISE-MI】左室機能障害and/or肺うっ血および1つ以上のリスク強化因子を合併した急性心筋梗塞患者において、サクビトリル/バルサルタンの使用は、ラミプリルの使用と比較して、心血管死亡、心不全の発症の複合転帰のリスクに関してSTEMIやNSTEMにかかわらず差がなかった。

Previous heart failure hospitalization, spironolactone and outcomes in heart failure with preserved ejection fraction - a secondary analysis of TOPCAT
【追加解析: TOPCAT-Americas】以前の心不全入院はより重度の心不全と関連し、心血管死亡、心不全入院の複合転帰のリスク増加とも関連した。最も最近の心不全入院からのより短い時間はその後の最初の心不全入院と関連したが、心血管死亡、心不全入院の複合転帰とは関連しなかった。スピロノラクトンは以前の心不全入院と相互作用が見られた。以前の心不全入院のない患者は、入院したことがある患者より複合転帰に対するスピロノラクトンの影響が大きかった。

Efficacy and safety of oral anticoagulants according to kidney function among patients with atrial fibrillation
【観察研究】心房細動患者において、経口抗凝固薬間で脳卒中/血栓塞栓症のリスクについて差がなかった。アピキサバンの使用は、VKAの使用と比較して、大出血リスクの低下と関連し、リスク差は腎機能が低下した患者(eGFR<30mL/min/1.73m^2)でより大きかった。リバーロキサバンの使用は、アピキサバンの使用と比較して、eGFR30-49の患者において出血リスクの増加と関連した。

Diagnosis, toxicological mechanism, and detoxification for hepatotoxicity induced by pyrrolizidine alkaloids from herbal medicines or other plants
【総説】生薬または他の植物からのピロリジジンアルカロイドによる肝毒性の診断、毒物学的機序および解毒

The effects of drug-drug interaction on linezolid pharmacokinetics: A systematic review
【システマティックレビュー】リネゾリドの薬物動態に対する薬物間相互作用の影響

Comparison of Empiric Antibiotic Treatment Regimens for Hospitalized, Non-severe Community-acquired Pneumonia: A Retrospective, Multicenter Cohort Study
【コホート研究】18歳以上の市中肺炎患者において、ドキシサイクリン+β-ラクタム、マクロライド+β-ラクタムとレスピラトリーキノロン単剤の使用を比較した結果、院内死亡の発生率に関して差がなかった。

Actioning the findings of hard endpoint clinical trials as they emerge in the realm of chronic kidney disease care: a review and a call to action
【総説】CKDケアの領域におけるハードエンドポイントの臨床試験の知見の実行: レビューと実施要請(全文フリー)

Anticoagulation in patients with end-stage kidney disease and atrial fibrillation: a national population-based study
【コホート研究】心房細動を伴う末期腎疾患患者において、経口抗凝固薬の使用は、不使用と比較して、全原因死亡、虚血性脳卒中およびMACEのリスク低下と関連し、大出血による入院のリスク増加と関連しなかった。ワルファリンと異なり、DOACは全原因死亡および大出血による入院のリスク低下と関連した。

Proximal versus distal diuretics in congestive heart failure
【総説】うっ血性心不全における近位利尿薬対遠位利尿薬(全文フリー)

Hyperkalemia treatment Standard
【総説】高カリウム血症治療の標準

A basic solution for a complex problem: does treatment of metabolic acidosis slow CKD progression?
【総説】複雑な問題の基本的な解決: 代謝性アシドーシスの治療はCKD進行を遅らせるか?

Cystatin C should be routinely available for estimating kidney function
【総説】シスタチンCは腎機能推定のために日常的に利用可能であるべき

Emerging evidence for glucagon-like peptide-1 agonists in slowing chronic kidney disease progression
【総説】CKD進行抑制におけるGLP-1RAの新たに出現したエビデンス

Has the time come for age-adapted glomerular filtration rate criteria to define chronic kidney disease: how soon is now?
【総説】CKDの定義のための年齢に適合させたGFR基準のときが来た: 今ってどのくらいすぐ?

Mortality and hyperkalaemia-associated hospitalisation in patients with chronic kidney disease: comparison of sodium zirconium cyclosilicate and sodium/calcium polystyrene sulfonate
【観察研究】CKD患者において、ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウムの使用は、ポリスチレンスルホン酸カルシウムおよびポリスチレンスルホン酸ナトリウムの使用と比較して、無イベント生存率(死亡、高カリウム血症関連入院)の増加と関連した。

Urinary Tract Infection Prevention and Treatment
【総説】尿路感染症の予防と治療

Membranous nephropathy treatment standard
【総説】膜性腎症治療の標準(全文フリー)

Vancomycin flushing reaction after intraperitoneal vancomycin: A case report
【症例報告】腹膜透析関連腹膜炎のためのバンコマイシンの腹腔内投与後にバンコマイシン紅潮反応が見られた1例

Impact of hypoalbuminemia on clinical outcomes among patients with obesity treated with ceftriaxone
【観察研究】セフトリアキソン1回2g12時間ごとの投与を受けた100kgを超える体重またはBMI>40の入院患者において、治療成功率は低アルブミン血症がある患者と比較して、低アルブミン血症がない患者で高かった。

Academic conference posters: Describing visual impression in pharmacy education
学術ポスターにおいて、現代的なフォーマットのポスターは、伝統的フォーマットのポスターよりも視覚的印象スコアが高かった。ポスターのフォーマット、QRコードの存在、論理的な順序および視覚資料の数はスコアと正の関連を示し、要約の存在と回りくどい言い回しは負の関連があった。

Incorporation of anti-PD1 or anti PD-L1 agents to platinum-based chemotherapy for the primary treatment of advanced or recurrent endometrial cancer. A meta-analysis
【メタアナリシス】進行または再発子宮内膜癌の一次治療の白金製剤ベースの化学療法への抗PD1また抗PD-L1薬の併用(化学療法への免疫チェックポイント阻害薬の追加は化学療法のみと比較して無増悪生存期間を改善させた。)

Cyclin-dependent kinase 4/6 inhibitors in the treatment of advanced or metastatic breast cancer
【総説】進行または転移性乳癌の治療におけるCDK4/6阻害薬

Adverse drug reaction signal detection methods in spontaneous reporting system: A systematic review
【システマティックレビュー】自発報告システムにおける薬物有害反応のシグナル検出法(全文フリー)

Acute Uncomplicated UTIs in Adults: Rapid Evidence Review
【総説】成人における急性単純性尿路感染症: 迅速なエビデンスレビュー

Abnormal Uterine Bleeding Associated With Hormonal Contraception
【総説】ホルモン剤による避妊と関連した異常子宮出血

Treatment of Chronic Insomnia in Adults
【総説】成人における慢性不眠症の治療

Acute Medication Poisoning
【総説】急性薬物中毒

Managing Selected Chronic Conditions in Hospitalized Patients
【総説】入院患者における特定の慢性疾患の管理

Common Foot Fractures
【総説】一般的な足の骨折

*Oral anticoagulant safety in family practice: prognostic accuracy of Bleeding Risk Scores (from the CACAO study) 
【観察研究】家庭医療の外来患者において、すべての出血リスクスコアは、DOACを服用している心房細動患者での大出血または臨床的に重要な非大出血予測能力が低い〜中程度しかないことを示した。この結果は、VKAを服用している患者よりわずかに良かった。この結果はまた静脈血栓塞栓症患者では不十分であった。

Specific dairy foods and risk of frailty in older women: a prospective cohort study
【観察研究】60歳以上の女性において、チーズの消費はフレイルのリスクと正の関連があった。1日分の牛乳、ヨーグルトやチーズの全粒粉、ナッツや豆への置き換えは、フレイルリスクの低下と関連した。赤身肉や卵への置き換えはリスク増加と関連した。牛乳の砂糖または人工甘味料入りの飲料への置き換えはリスク増加と関連したが、オレンジジュースへの置き換えはリスク低下と関連した。

Management of chronic pancreatitis
【総説】慢性膵炎の管理(全文フリー)

Omalizumab for the Treatment of Multiple Food Allergies
【RCT】ピーナッツおよび2つ以上の試験で指定した食物にアレルギーのある1〜55歳の人へのオマリズマブ投与は、プラセボ投与と比較して、二重盲検プラセボ対照経口負荷試験で用量を制限する症状なしに1回600mg以上のピーナッツタンパクを経口摂取に成功した人の数を増加させた。

Behçet's syndrome
【総説】ベーチェット病

Benralizumab versus Mepolizumab for Eosinophilic Granulomatosis with Polyangiitis
【RCT】標準治療を受けている再発または治療抵抗性の好酸球性多発血管炎性肉芽腫症患者へのベンラリズマブ投与は、メポリズマブ投与と比較して、36週および48週時点の寛解率に関して非劣性を示した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?