見出し画像

滝沢歌舞伎ZERO2022を浴びた感想とか諸々【4/9昼 レポ】

先日、新橋演舞場にて滝沢歌舞伎を鑑賞してきました。
初めての演目が多く、様子を知りたいし、ぜひ公開してほしいと言われたので、公開することにしました!

⚠️語彙力がとことんありませんが、ご容赦ください!
⚠️一緒に行ったのが渡辺くん担だったので割となべさくに着目しがちです!
⚠️レポよりも感想、雑多書きなので、事実だけを知りたい方には本当に向きません。長いし、本当におすすめしません!!ただ、あとから自分が読み直して思い起こせるように書いているので、そこそこは想像付きやすいように書いたつもりです!脳直のだらだら長文でも付き合ってやるぜって方はよろしくお願いします!

開演5分前までは場内も撮影OKだったので、いくつかお写真を載せておきます。

マジで舞台近い、緊張でそわそわが止まらない
(1階席3列センブロ、今までの自分では徳が
積み足りないのでもっと努力します……)
この提灯が好きで、これ見られただけで嬉しかった



第1幕の演目
* オープニング

舞台にドレスを着た人が立っている。開演すると、映画のオープニングと同じ音楽が流れてこの6枚が上手下手にスライドして動いて、布が現れて中からスケーターの女性が出てくる。
オープニング、曲と照明もあいまってあまりに神秘的で心奪われそうになった。
最後にこの6枚が吊り上げられて舞台後方から9人が出てくる。顔が見えない感じとか後光が差している感じとか、戦闘者のヒーローみたいで絵面が強い。舞台後ろからかなりの光量を当てられて逆光のシルエットが神々しい。本当に強い。ゲネのお写真みて気になってたけど、佐久間くんだけ少しコートがフレアっぽくみえるのはあれは骨格の違いなの??手を広げめで構えてる姿、姿勢が良くて美。

* ひらりと桜
佐久間くんの髪型、前髪は左流しで右は耳掛けっぽい、色が抜け始めてきて結構茶色?っぽい。
目黒くんの前髪ありが良すぎてヒーヒー言ってた。
春の踊りはよぉいやさ〜!聞けて本当に鳥肌立って泣いてたのにドカ桜降ってきて視界が……それどころではなくて割とパニックに(笑)髪の毛とかマスクとか服の中に容赦なく入り込むので前方の列の方は本当にお気をつけ下さい(?)(私はお風呂に入ったら脇の下に金紙が付いてました)(いら情)
気を取り直してステージみたら渡辺くんだけ頭ふわふわにセットしてるから7〜8枚は桜吹雪が頭に乗っかってまるで桜の妖精さんだった、かあいい。
とにかく私は佐久間くんの足首担として生きてるので、顔も見たかったけど、足首の切り替えがパキパキしてるのを生で浴びてしまって冒頭から死んじゃった。椅子がなきゃ、間違いなく床でひれ伏すかのたうち回ってたよ。「照らす〜」の足が音ハメでピッタリ足が動くのが好きすぎるんよ。(【求】同担足首推し【譲】ありったけの熱量…誰もいらんか)
向井くんがどこかの振りで蹴った桜の塊が渡辺くんに当たっちゃって2人にやにやしてたな、なべこじ◎
最初のサビで佐久間くん、斜め後ろ向いてた時誰かとアイコンタクト取ってニヤついてたけど、誰だったんだ。(位置的にはおそらく阿部くんか渡辺くんかな)
Bメロのだてさくは位置移動のとき、ばちってアイコンタクトして微笑んでた。私、だてさくのシンメやっぱり好きだよ……
9人で円になるところ、すっごいみんなとアイコンタクトとってニコニコしてる佐久間くん、花が咲いたみたいに笑顔だから嬉しい!楽しい!って雰囲気が伝わってきた。推しの幸せが私の幸せ。最高。
間奏、新しく振り下ろしされてて新鮮だったな、手の振り多めな気がした、もう一回見たいな(円盤の発売はいつですか?)
ラスサビ、今年は前幕が下りてその前で歌ってた。急接近、超近い。危うく近すぎて一体化しちゃうところだったな(?)
佐久間くんはフリーになると身振り手振り多めで熱が入るタイプ。みんなは割と仁王立ちって感じで手を動かすくらいなんだけど、1人だけめちゃくちゃよく動いてた。

* 岩本くんのご挨拶
待ってよ、岩本くんスタイルゥ〜足細ぉ〜
たっぱがあってめちゃくちゃ見上げちゃった…
途中挨拶噛んじゃってちょっとだけ「んっ」て顔になってたけど、あまり動揺してない感じが最強にメロ…さすがや。
ご挨拶終わって最後上手に捌けるんだけど、無意識でご本人がやったのか、BGMで消えたのかはわからないけど、暗転と共にスッスッて歩く音がしなくなって、シーンの切り替えに響かないようにしてた??なんだあれ?音のプロか?

* いつか
メンカラのライトに照らされてみんな出てくる、イントロでまた鳥肌が立つ。
佐久間くん、IMPACTorsの皆を引き連れててかっちぇえ〜ってなっちゃった。1番のサビ頭を任されてたのとっても好きな佐久間くんだ、一発でぴったり正しい音に当ててきて聴いていて気持ちいいし、声にハリがあって生歌いいね。
あとね、目、死ぬほどバッキバキだった、、笑
サビ後半は渡辺くんが上手から出てきて顔合わせてたけど、レポで渡辺くん笑ってたって見たから期待していたらやっぱり我慢できなくて渡辺くん口モチョモチョして笑っちゃってた!ほっぺ赤い。佐久間くんは表情崩してはなかったけど、心なしか満足そうでなべさくはやっぱり尊かった。
1人ずつ歌が割り振られてて、順番に出てくる感じ、全然違うはずなのにちょっとだけブラゴみを感じてしまった、てか、全員歌うまくね?(個人的には宮舘くんの丸いお声と曲調が合ってるなぁと感じました)
以前、滝沢さんのバックで「いつか」を踊る佐久間くんの映像を見たことがあって、それは桜吹雪を纏って儚い!って感じだったけど、振り付けも変わった?からかな、力強い佐久間くんの踊りが印象的でした。足変えて踊る(今見たらめざましのゲネ映像で流れてた)振りの佐久間くんめちゃ踊り方ガシガシしてて好き。恋。

* Breezer
目黒くんとラウールくんの演目!女性の演者さん2人がそれぞれ上が黒下が白、上が白下が黒の衣装で登場。
めめラウ登場。足なげええええええええええ!!別次元のアレか?あ、TGCか?これ、俺TGC来たんか??と錯覚する始末。目黒くんは黒のボトルネック、白のスラックス、黒のロングカーディガン。反対に、ラウールくんは白のタンクトップ、黒のスラックス、白のロングカーディガン。2人ともせりあがった舞台のところに立ってて、舞台も回転してる。下から風が出ていて風を受けた彼らは………Breezerてこと!?!?と書いていて今更気付く。
ラウールくんは歌いながら上着をはだけさせて肩出ししたりしてた…色気…
途中でめめラウが絡み合う姿は圧巻で、終始アイコンタクトを取り合って息ぴったり。
割とフリーの振り付けが多かったけど、決まったフリのところはかっちりめで踊る目黒くん、ふわぁっと滑らかに踊るラウールくんが対照的でまさに黒と白って感じでとっても良かった。

* Into the sky
深澤くん、渡辺くん、宮舘くんの演目!率直な感想……いや、歌いながら殺陣やるのやばない!?!?
3人がメンカラの袴穿いてメンカラのピンスポ当てられてメンカラ色に光る刀持って縦横無尽に駆け抜けてく。
渡辺くんは圧倒的に歌唱力がエグくてもうそれはそれはかっこいい。深澤くんはノンストップでも言ってたけど、ラップね、個人的にかなり好みでかっこよかった。深澤くん、「え?ほんと?」か言って調子乗ってたけど、かっこよくて調子乗っていいと思った。宮舘くんはもう殺陣に対する心意気とオーラがガチすぎてなんかもう、うん、かっこよかった。
LEDの関係で全体の照明がかなり落とされていて初心者の私には、誰がIMPACTorsの子たちの誰を斬っているか把握できなかったけど、斬られるとIMPACTorsの子たちが着ているチョッキの胸の部分が赤く光って、おそらく血を表現しててそれが印象的で演出が良かった。暗いから、3人の刀の動くタイミングと胸が赤く光るタイミングがピッタリ合ってめちゃくちゃ舞台映えする。
途中おそらく3人の刀が揃って光るはずだったんだと思うけど、深澤くんの刀だけ光らないハプニングがあって、ちょっとあれれ?みたいな感じにはなってたんだけど、焦りを噯にも出さないで職人!プロ!そういうところめちゃ好きだ〜!ってなった(語彙力どこ)いつぞやのうたコンの「まいったネ、今夜」のバク転前マイクハプニングを彷彿とさせて軽く拗らせた(貴方、佐久間担ですよね?)
殺陣で戦った後の宮舘くん、びっくりするくらい髪の毛ぼわーって爆発してた。静電気だったのかな…逆光だったから目立ってたし、凄い逆立ってた。ドッキリGPの3倍はモシャモシャしてた。でも、舞台回転したあとサラストに戻ってた。宮舘くんの髪の毛生きてるのかな?殺陣はゾーンに入ってて赤ピンスポもあいまってか、オーラ纏っていてかっこよかった。自担の殺陣がなくなってちょっと悲しくなってたけど、宮舘くんの殺陣が見られたのでもう何も言いたいことはない、宮舘くんの殺陣が一番や。俺も斬られたいね(ん?)

* 変面(BGM:卒業)
岩本くんの演目!今までの現代感あふれる楽曲から打って変わって、落ち着いた雰囲気にガラッと変わった。雰囲気を変える天才。すっぽんから出てきて花道に立つ姿でめちゃくちゃ麗しかったな。面があるから表情はそんなにわからないけど、1人で演目をひとつ任されるだけあって、緊張感もすごく伝わってきた。マントを何度も持ち直していた印象で右手の指先でクルっと小指側からマントを巻き込んで握る感じ。
あと、普段のパフォーマンスもそうなんだけど、岩本くんの手の表現は繊細な動きが印象的で、それがたくさん盛り込まれてたのがよかった。
お衣装は例年とは違い、おとぎ話の王子様みたいな少しシンプルな印象。スケーターの人の手をとったり、最後スケーターの人が捌けて帰っていってしまうところを手で追いかけたりする感じ、やったことないって言ってたっけ?お願いだから一度でいいから、岩本くん、バレエ踊ってみてくれないかな。仮面取ったらわかってはいたけど、あまりにイケメンなお顔が現れて、私も私の周りも声にならない声を出してどよめきを起こしてた。

* My Friend
阿部くん向井くん佐久間くんの演目!いや、あのさぁ、前もって知っていたからそこそこ衝撃に備えられたわけだが…待って、無理、しんどいって!!!!!!!!!
佐久間くん出てきた時、しんどすぎて反射で胸に手当てちゃった。フライング…ずっっっっっっっとカッコいい、なにあれ。足に布を引っ掛けて反ったり、腕に巻き付けて勢いつけて逆立ちのような形になったり、振り子のように揺れてはクルクルと回転したり…。脇に擦れた跡みたいなのも見えてたくさん練習したのかなって思ったり…布と共に舞っているようなイメージで、キューブのような角がないからか、柔らかい雰囲気。全体の形もコロコロ変わってまさに変幻自在。やや小柄で体も薄くて佐久間くんのフライングは力強いというよりとても儚い。宮舘くんのフライングとはまた違った良さが出まくりだった。
地上に降りてもう一度飛ぶ時、腕に巻き付ける時の真剣な表情良かったな、何回も布を巻き付けて持ち直してこれで大丈夫かグッと手元で力をかけて確認している様子。なのに歌詞を口ずさむ余裕もあって、個人的に刺さりすぎて辛かった。HPはすでに0。
あと、もう一回フライングする時に阿部くんが佐久間くんとハイタッチして佐久間くんのフライングに勢いをつけてあげるところ、とても素敵だった。2人の目線も合っているし、佐久間くんが上がっていく時に、阿部くんが聖母のような眼差しで佐久間くんに微笑みかけていて、心臓ぎゅいーん持ってかれた。佐久間くんも真剣な眼差しで舞台を振り子時計のように飛び回ってた。最後の回転?はもう盛り上がり方も凄く圧巻だった、心の中で全自分がスタオベしてた。
(一緒に行った渡辺担も佐久間くんのフライングよかったって言っていて、自担補正なくてもあれはかっこいいんだ…って嬉しくなった。)
歌は阿部くん、向井くん。この2人のお声の相性、とっても良いな。主メロは向井くん多めかな?2人とも歌うまくて…あと、阿部くん、下ハモのイメージがあったから、上ハモのお声が透き通ってて、上も行けるの!?!?ギャップえぐぅ…と新たな発見。2人で向かい合ってアイコンタクト多め。阿部くんも向井くんも線が細くて、とっても尊い。
…お察しの通り、フライングにロックオンしがちだったので、あべこじが何をしていた!がそこまでわかりません…ごめんなさい…お願いです、縦に広い視野を誰か私に恵んでください!!!!!!

* 腹筋太鼓
おそらく例年通りの配置かな?地上組は下手側から深、宮、渡、ラ、阿、岩だったと思う。去年まであったのかな?今年からかな?っていうのは後ろの幕に映し出されてたおそらくザム?の腹筋太鼓の映像かな。
ラウールの雄叫びが野太くて大人になってて仰天。宮舘さんの位置が近かったのでロックオンしてたんだけど、綺麗なわがままボディ、見ていいのかわからんくなった。これに関しては、文章に起こすほど凄い変態みが増すけど、許してくれ。まず横から見た体の厚みがえぐい。大胸筋も凄いんだけど、三角筋がとにかく凄い。あと声出す時に浮き出る胸鎖乳突筋えぐい。漢だった。カッコいい。んで、筋肉と筋肉の境目から、あのね、たーって汗が流れていくわけよ…それがまた、至高なわけよ…あれ?私、なんかやばいこと言ってる…?ってなわけで、宮舘くんを凝視してしまったけど、途中あまりにわがままボディすぎるもんで、最後の方は綺麗すぎて恥ずかしくなった。宮舘さんの太鼓の音圧、体に響くくらい力強くて、ずっしりしている。力の入れ方と叩く位置が一点に安定していて見ていて大変気持ちいい。
メカ太鼓が開いて、叩く時に頭を左右に振り乱しながら全身全霊でガシガシ叩く佐久間くんむちゃくちゃカッコいい。やっ!って声張って反る度に僧帽筋が張る。全力なのが伝わってくる。あと、全部の筋肉凄いけど、特に、広背筋な。起始停止がわかるくらいムキムキ。(なんの話?)めちゃ綺麗すぎな…?向井くん目黒くんは最後の方起き上がるの結構辛そうだったけど、佐久間くんは最後まで全くへばることなく一回一回100%で起き上がってマンキンで叩くからもう凄すぎて開いた口が塞がらなかった。だって、ほぼ腕だけの力でフライングして飛び回ってたのにそのあとすぐメカ太鼓でしょ?そんなの、体力お化けじゃん。私ももっと鍛えようって心から決めた。(絶対抱くべき感情コレジャナイ)

* Feel the light, Lovely
この曲が始まる前に、IMPACTorsが出てきて踊る!みんな揃ってて全員出てウェーブしたり、心臓みたいに全員出てバクバクってやったり、凄く揃っててかっこよかった。全然IMPACTors詳しくない(顔と名前が最近ようやく一致した)んだけど、影山くんと基くんの表現の仕方が好きだったな。緩急の付け方良かった。
曲調はややジャズっぽい?私的にすっごく好みの楽曲。お衣装は全体的に白とかベージュで揃えてる。照明に黄色?淡い緑?が入ってるので、凄い春の明るい日差しの雰囲気を感じた。佐久間くんはオーバーサイズのジャケットにダボっぽいスラックス。はい、勝ちです、優勝、大優勝。しかも、右腰に垂らしたベルト?の紐が踊る度にふわっと動く。紐まで神経が通ってる踊りに私、大拍手。あとね、めちゃくちゃ佐久間くんの足首担死ぬど(なぁ、さっきも言ったが足首推しの同担おるか?)足捌きがずっと神。一音一音丁寧に音を聞いて足ピタって止めて、しかも止まる度フォルムが完璧。
お願いなので、この演目もう一回見せてくれ!!!!!あの、円盤まだですか!?!?
佐久間くんと目黒くんが立ち位置で隣の時に目黒くんが佐久間くんの肩をすって触ってて佐久間くんも目黒くんを見つめて嬉しそうな表情!あまりにナチュラルすぎて見逃しかけたけど、とっても良質なめめさく。
誰かと向かい合わせになる度にずっとにぱって笑顔になって踊ることを心から楽しんでる。ダンスも絶対得意なジャンルなんだと思う。
笑顔なのに、舞台前に出てきてウェーブする時めちゃくちゃ流し目でいきなり妖艶になるの良くない……まつ毛長くて見惚れちゃう………下向いてたのに急にパチッて目見開くから心臓刺されそうになった、この曲、命いくつあっても足りないよ。
あとね、マイクでは拾わないくらいの小さい音だったけど、向井くんが靴底をきゅきゅって鳴らして踊っていてしゃかりきでかっこよかった。メロい。ダンスうめぇ。
地上波、、せめて(せめてとか言うな)信頼と安心の少◯ラでやって下さい、お願いします、金なら出すから!一時停止して語りながら見たい!!やっぱりガツガツ踊り狂う自担が大好きだ。

* 化粧タイム
基くんと奏くんがMC
Snow Manになんでも質問してみようのコーナー!
今日の質問は奏くんから!「個人的な質問いいですかぁ〜?」な奏くんぽやぽやしてて可愛かったな。「2019年の歌舞伎で、新くんと照くんの楽屋に挨拶に行って、連絡先もその時教えてもらって、タピオカ連れて行ってもらう約束をしたのにまだ実現してません!いつ連れて行ってくれますか?」(IMPACTorsの子たちは声の判別に自信ないので、省略しています)
「僕はすでに連れてってもらいましたけどね」の基くん、とってもドデカマウント取ってて良かった。顔、めちゃくちゃドヤ顔だった。
「マウント取らなくていいです」の拗ねた奏くん。
「これは、ファンの皆さんがいるところで言った方が実現する可能性高いよ!お願いしてみよ!」
向「(岩本くんの代わりに)うーん、来週連れて行ったるよ(すっごい渋い低い声)(顔はよくやる岩本くんの顔真似)」
「白塗りしてるから誰が言ったかわかんないね」
向「ミルクティー?黒糖入り?ほうじ茶ティーラテ?あ、タピオカ抜きでもええで?」
「それもうタピオカじゃないじゃないですか」
…会場シーーーーーン
深「康二どぉ〜?笑い取れたぁ?(凄いぽやぽやな喋り方してた、かあいい)」
向「……取れてる気がしぃひんwww(向井くん、気まずそうなくっしゃくしゃの顔で、保護したくなる可愛さだった)」
深「ほら、こうやってさ、本当は、みんなね、笑いたいんだよきっと、だからさ、笑う代わりになんか、ほら、拍手してもらうとか決めたらいいんじゃない?(精一杯フォローして宥めるお兄ちゃんな深澤くん)」
深「…ほらでもさ、岩本さんの連絡先聞けるってなかなか凄いことですよね!(すかさず深澤くん、奏くんにもフォロー入れてる)」
基くんが「そうですよね!」って乗ってしまって、「お前は岩本と深澤どっちかハッキリしろよ!!」な深澤くん。基くんが答えようとすると拍子木のカンカンッが鳴ってお時間が来ちゃった。深澤くん「ねぇ〜見てよぉ〜、おれぇ、まだ眉毛も描けてない〜(ぽやぽや)」
IMPACTors新曲の準備に移る
基くんらシメのお言葉をちょっと噛んじゃって照れていて可愛かった〜!頑張れ〜って心の中で全俺が応援してた
深「じゃ新!お前、俺とタピオカ行くか?」
新「…あ、いや、大丈夫です(めちゃ苦笑)」
会場、ぱらぱらと拍手が起こり大きくなる(さっきの「笑いの代わりに拍手」の伏線をここで回収してしまう)
深澤くん、え〜って渋そうな顔しつつもにやついた顔で「拍手はいいんだよっ!」って言いながら、新くんに正解!👍ってやってた
……当の本人、岩本さんは、ずっっっっとガンスルーwww
深「にしても、その衣装かっこいいね!」と振る。「目黒くんに衣装考えてもらいました!」「ありがとうございます、目黒くん!」ってIMPACTorsの皆に次々言われてぺこぺこにこにこしてた。けど、化粧する手がちょっと止まってて、あ、この子本当に一度に2個のことできないのね、と実感。
「また、今年も岩本くんに振り付けていただきました!ありがとうございます!」の言葉にに岩本くんぺこっと頭下げてた。
新曲Fighter、ヤムヤムとかよりは岩本節って感じではない気がしたけど、相変わらずクセは強かった!影山くんがめちゃくちゃイキイキしてたな…誰に注目したらいいかわからなくて色々チラチラ見ちゃったんだけど、フレッシュな踊り方がすごくて純粋に応援したいな!って気持ちになった。初めて生でIMPACTorsの子たちを見たわけだけど、奏くんのスタイルの良さと大河くんのお顔の小ささね!椿くんは魅せ方がお茶目でカッコかわいくて、それこそ向井くんを尊敬している感じが伝わってきた!

ラウールくん、化粧台が入るときに立ったままずっと腕に力入れてムキムキポーズしてて微笑ましかった。岩本くん、ラウールくんのことちらって見て、いつもの「お前何してんの」みたいなやや呆れた笑顔向けて、ドデカいわラウ、親子ぉ〜〜!!!平和な世界すぎてこの世の悪いものが全て浄化された心地さえした。会場からもふふふって声漏れたよね。
佐久間くん、化粧の時、秒で頭に布巻いてもらって慣れた手つきで一瞬で顔が真っ白になった。黒子さんとの連携プレーに全く無駄がなくて、いかにも職人!の感じ。全力で白粉をはたくので、1人だけスモーク焚いたみたいに周りに白粉が舞っててじわじわきて私思わず吹き出しちゃった。小鼻のところもしっかりパフを鼻に添わせて白粉を付けていた。にしても白粉の広がり方、いつもあんななんですか?金さんの亡霊みたいだったんだけど…?化粧台のシンメは阿部くんで、佐久間くんが出来上がりそうってときに阿部くんの完成を少しだけ待って、あべさくでアイコンタクトして、うん!って合図送って2人でそれぞれ捌けていった。佐久間くん、化粧台から降りて下手に捌ける時手がペンギンみたいに指先がピーンってなってて、テトテトって効果音しそうな歩き方でとっても可愛らしかった。
佐久間くんの隣の渡辺くんはバンドで前髪ごとガッて上げて化粧水かな?塗ったりしてたみたい…化粧し終わって化粧台から降りたあと、おぃ〜っす、だりぃ〜みたいな運動部陽キャ男子感(⚠️決して悪い意味ではありませんよ!)でゆったり肩で風切りながら歩きながら捌けていった。

* 滝沢歌舞伎ZERO
 海

私、この演目かなり好きかもしれん。あべさくが変わってなかったことがまず個人的に凄く嬉しかった。でも、男と女の舞は可憐な女性のイメージだったけど、今回の海は強く凛々しい女性で薙刀も上手く扱いこなせていて、可愛いよりも美しくて格好良かった!!佐久間くんは前回みたいには髪を結ってなくて上だけ結って垂らしてる髪型。花道にいるとき、あべさくが顔見合わせて「うんっ」って揃って頷くところ可愛すぎ。勇ましいのに可愛いなんて大問題。(追記:佐久間くんは少年説も出てきてるらしく、言われてみればそうかも…)
全員出てきた後にふかこじ、めめラウ、あべさくゆり組、岩本くんって出てくるんだけど、衣装の雰囲気もそれぞれ違っててカッコいい。ひたすら見得を切る度に拍手をすることに命かけすぎて詳細を覚えてない…かもしれない…なぜだ…身長が合ってるからかすっごいバランス良くて見栄えがとっても良かったのだけは覚えているぞ。
ふかこじのとき途中で一枚だけ袖から腕を抜いて着物を上だけ脱ぐんだけど、帯のところにうまく着物が差し込めなくてて落ちてきちゃいそうで、お2人、特に深澤くんちょっとだけ苦戦。後ろ向いたタイミングでお腹のところで着物を押さえて入れ込んでを繰り返していてうまく対応していて、流石だった。
あ、あとめめラウが戦って岩本くんが舞台後方向いてる時、ラウールくんと目が合ってたんだと思う。ラウールくん、真剣な表情してたのに岩本くんの方向いて急ににやついてクスクス笑いながら上手に捌けていった。とっても素敵ないわラウ。
あべさくゆり組のところは、宮舘くんの一挙手一投足が歌舞伎の人の「それ」で、圧倒的見得のうまさ。手の開き方も腰の落とし方も丁寧な印象だった。佐久間くんは女方だけど、昨年までのさく姫の舞とは違う勇ましさに女の私も惚れましたわ。
岩本くんのソロパートは岩のセットが出てきて飛び乗ったり飛び降りたり…で、とっても身軽だった。ふわっと飛ぶ感じと身のこなしにとにかく無駄がなかった。
IMPACTorsの子たちが縄を投げ合って結び目を作る。確か、大河くんかな…縄受け取る時に投げられた縄が顔に降ってきてあたふたしてたな。そこに岩本くんが倒れて絡まった縄に乗ったまま1回転。そのあと縄から起き上がって前に出てくるんだけど、1歩目が縄に引っかかったままでちょっとヒヤヒヤしたけど、難なく乗り越えてた。
にしても、最後の岩本さん、花道で怒涛の六法、腰もしっかり落ちてて、勢いもあって、全く体勢が崩れないしですっごく痺れた〜
もしかしてWSでいわふかが話していた岩本くんのあと20秒ですって言われたのってこの後かな…ふかこじは早めに出番終わってたし、深澤くんがあと6分ってここかなって勝手に考えていた。

 花鳥風月
連獅子やっばいな…色んな意味でやばいぞこれ。目の前に起きてることがのみこめなさすぎて、脳がバグったかと思った。
とにかく自担追うのに必死だった。みんな同じような顔なんだもん!…あ、でも佐久間くんはめちゃくちゃ全てがちいちゃいので(語弊があるよ)割とすぐ見つけられたかな。
連獅子の姿で踊るのめちゃくちゃ難しそうだけど、ターンとかやっぱり体幹の鬼だからかめちゃくちゃ綺麗だった。赤髪も靡いてた。頭振るのは…うーん頑張れ!
歌の前にインストチックなの入ってたし、もしかして例年より長尺だったのかな?
髪を引きずりながら立ち位置移動するとき、誰かの髪に足引っ掛けそうになってた佐久間くん、ノールックでうまく踏まないように避けてた。舞台人〜。
やり慣れてないのもあってメンバーの表情も結構余裕なさそうな感じだった。いわだてはほんとに流石です。みんな、首やらないようにねぇ…おばちゃんそれだけがとっても心配です!
緞帳が降りるまできちっとポーズ決めてる9人圧巻で、脳内バグ。金紙の特効がここであったけど、なんかもう集中の鬼で見過ぎた疲労で、夢なのか現実なのかわからんくなった。気付いたら膝の上がきんきらきんになってた。
 
第2幕の演目
鼠小僧
(中身の順番がわからなくて思い付き順に書いたので、前後していると思います)

2幕の冒頭は影山くんのナレーションで9人の役どころ紹介。新吉、お丸、安兵衛、官兵衛、半兵衛、以蔵、徳俵、銀、金の順だったかな。影山くんの声とってもハキハキしてて聴きやすかった。お盆持ったお丸さんの手のカット、大画面にいきなり映し出されたもんだから、手が手タレすぎて心臓ヒュッてなった。徳俵の旦那の紹介、「なぜか去年はいなかった!」事実だけども。じわる。おかえり旦那!!金銀兄弟はずっと物語に関わらないって言われちゃってた、確かにその通りだわ。
6代目犬は⁉️のナレーションと共に後ろ姿だけ映し出される。バカデカスクリーンに白黒でカッコいい編集で紹介されるの結構好きだったんだけど、同志おらん?あれって今年から?

お丸さん出てきた時、客席拍手してたんだけど、ちょっとだけパラパラ〜ってなってたから、お丸さん自分でも拍手してた、ちょっと困った顔で可哀想でかわいい。これから行かれる予定の方はぜひとも登場と共に盛大に拍手してね。にしても、お丸さん本当に可愛くて、客席何度もチラチラ見てくるし、私、恋に落ちそうだったわ。
お丸さん、「あっ、100円落ちてる♪」と拾って、こっち見てくる。会場シーーーーーン。「これ言ったら絶対ウケるって佐久間が言ってたのにウケなかった……後で佐久間怒ろう!」ってめちゃくちゃ口とんがらせてむすっとしてた。かわいい、これはいつもの深澤くん。(レポ見る限りどうやら毎回何かしら佐久間くんからネタ吹き込まれてるっぽい?)
鼠小僧のお葬式のはずなのに、突然耳打ちされて「え!?そうなのぉ!?」って驚くお丸さん。その後、ホログラムばりに金色一色の棺桶が運ばれてくる。ここから金さんの葬式になる。パカって開くと大量の向日葵に囲まれて顔だけ出した金さんの佐久間くんが出てくる。棺に拍手するの?って感じだけど、まあここしかないよね、とやや戸惑いながら会場拍手。
棺桶の中の金さんの顔に向かって「ねぇ、アンタ、ウケなかったわよ!ふっ、ムカつく顔してる……」って訴えるお丸さん。(割と至近距離に見えた)それに堪えられなくなって小刻みに震えてふふって下向いちゃう金さん。まるで人狼の時のこの顔↓↓↓

…すかさず「笑っちゃダメよ!設定があるんだから!」ってお丸さん叱る。
お丸さん「…誰!?!?誰なの!?…………金色…金…きん…あなたもしかして金さん?金さんなら頷いてっ」金さん(こくっ)「だめーーーーー!笑っちゃあ!!」「そう…そうよ…集中ぅ!」ってなかなか酷なお丸さん、そして良きふかさく。
お丸さん、それでは私からご挨拶を〜って言ったけど、何も思い出がない!って言われて、金さんは一言も発さず、棺桶のまま捌けさせられる。
ここからは割と例年通り。今回の、鼠さんのお丸さんへのご注文は「さくらクリームフラペチーノ」でした!

2幕の頭が金さん×体が金ちゃまな佐久間くん、ナレーションの場面で、映画おそ松さんのピリ辛コンビがやってる相棒の挨拶?の動きやってた
これ↓↓↓↓


映画ネタ、誰かぶちこんでくれないかって楽しみにしてたから凄い沸いたんだけど、正直客席ぜんっぜん沸いてなくてなかなか不憫な金ちゃま。私には刺さったよ、ありがとな金ちゃま。

黒影組!向井くん、暗い照明にはちみつ色の目がキラキラする。すっごい客席舐め回してくる。勢いが怖い。何もしてない私も目で殺されるかと思った。目黒くんは以蔵に話しかけてるけど、目線を合わせない感じがとっても悪い人に見えた。「たまらんなぁ〜」は割とあっさりめ。以蔵は小春の布切れを触ったりして葛藤が伝わってくる。

団子屋のシーンで金ちゃま出てきてお丸さんに撫でてもらって、そのあとは新吉の元に走っていく。お腹出したり擦り寄っていくのに3回くらいシッシッて払われてた。全然しゅんとしないで長椅子に座ってぴとってくっついて新吉の肩に首乗っけたりしてた。やだ〜〜〜なんて可愛いの〜〜〜。お"れ"も"金ち"ゃ"ま"飼い"た"い"ぃぃぃ(狂)
最終的には新吉に頭のところの白い毛ふさふさ触られてた。金ちゃま撫でられてうっとり顔。あ〜、かわいい〜〜!!!動物をよく知ってるだけあって、特徴捉えるのが上手いし、何より違和感ない(?)

花道からぜんまい仕掛けみたいに歩いて出てくる銀さん。1人で心細い!って口ムニムニしながらとんがらせてる。保護。
金さんが死んで俺一人じゃ無理だ〜って駄々こねる銀さん。どの本を読んでも金さんを生き返らせる方法がないんだって。そういうところ、お兄さん思いのいい子で、めちゃくちゃ母性湧いちゃう。スポットライト当たるとキメキメになるのにライト切れるとすぐにスイッチオフになってダメだ〜って情けないモードになっちゃう。
駄々こねて床に転げて平泳ぎとクロールしてた。上手最前の子たちに「あんまり見ないでくれるかな?台本通りしかできません!おもしろいことも言えません!!!」って話しかけてた、というより最早客に訴えかけてた。
その後、仰向けになって大の字で足上げたら左足の草履だけ脱げて「あ、脱げたっ!」って素で言っちゃうの、わたなべしょうたくん(5さい)だった。あれは完全に素です。大事なことなのでもう一度言います。あれは素の渡辺くんです。草履をちゃんと拾って履いて2回目のスポットライトモードに突入。会場から口々に「かわいい…」の声が漏れる。会場の笑いを見て、切り替えられず、「ひとつ…ブフォッwww」と台詞吹き出す始末。(渡辺くん、ゲラを移してごめんね笑)
「ばかだぁ〜!!!みんなばかだぁ〜!!!!」って花道で両手広げて叫ぶ銀さん、あまりに大声すぎてびっくりした。声量がバカでかわいいよ、うん。
「失って気付く金さんのありがたさ、、こんなに心細いなんて、、きっと兄も見守ってるはず。よし!!銀さん元気出すっ」お口真一文字に閉じてて可愛い。「金さーん!銀さんは1人でも生きていくよ!!」
2階上手に金ちゃま登場「わおーーーーーん!」

徳俵の旦那と日和見安兵衛の2人が下手からステップ踏みながら出てくる。むちゃくちゃかわいい。ほっこりしちゃった。だてあべは深い。旦那の台詞に揃えて被せるように安兵衛喋ってた。どうやら旦那の台詞に憧れてたらしい。とっても可愛いね。阿部くんのありゃ〜バレちゃった〜みたいなくしゃくしゃの顔、私の大好物。
捌ける時も台詞を揃えようとするも、最後の方ぐちゃぐちゃになって揃わなくて、安兵衛「あぁ…⤴︎ずれちゃった…⤴︎(声が上ずってる)」旦那に「やるならちゃんとやれ」って言われる始末。

瓦版取りに行かせるときのお丸さん、手をパンパンって叩いて金ちゃまにガチな命令顔で「ほらいけよ!」って促す。なんかちょっとSっぽいお丸さん。金ちゃま、取りに行く時、悪びれることなく二足歩行。会場からも笑いが。お丸さんのところに戻ってくる金ちゃま、お丸さんに「姿勢!!」って叱られる。
金ちゃま「ハスッ…(小声)」(私は、「は、すいません…」って言いかけたんだと思ったけど)
お丸さん「ハスッて何よ…www」
その後もお丸さん、笑い堪えられなくて瓦版で顔を隠しながら肩震わせて、もう勢いでセリフ言ってた。
長椅子に座る金ちゃま、長椅子の前にしゃがんでる飛脚の基くんと目を合わせてた、すごく平和な空間。
「鍛えてあげる〜」ってお着物の裾を捲って脛出すお丸さん、きちんとすね毛ボーボー!!新吉、左手ですね毛ブチって抜いて「ふざけんじゃねぇ!!!」って。笑った。
暗転と共に舞台におちょぼ口で恍惚とした表情のお丸さんの「いいかもっ♡」が響く。やめて、何とは言わんが、いわふかのとっても見ちゃいけないものを見てる気分になるんだが????

徳俵の旦那の記者会見、司会者が安兵衛。旦那の登場、暖簾からひょこって顔出して溜めに溜めまくって出てくるから口々に「遅えよ!」「早くしろよ!」「何やってんだよ!」と文句言う記者たち。(これ、ラヴィットの生クッキングのお時間ですか?)旦那は2歩進んで1歩戻る、進んで長椅子に立とうと足をかけるもフェイントをかけたりで、記者のイライラも増す。基くんが旦那と質問者に向かって交互に音響マイクを向け直してるの、健気で可愛かったな。
「こうなった世の中に対してどう思うのか?」って聞かれて、相変わらず「鋭意努力中です」みたいな薄っぺらい回答しか得られなくて、記者のイライラも頂点に。それにキレかかった旦那に上回って安兵衛がブチキレて取り乱す。本当に「うおぉおおごるぁああああ!」って荒れまくってた。それスノの罰ゲームレベルのボルテージの上がり方ね。視線を旦那に移すと、安兵衛が取り乱す間、長椅子に立ってサーフボードみたいにガタガタ椅子を揺らす旦那にマジで会場大爆笑。椅子の脚もガタガタガタガタガタガタガタガタガタ、旦那の足もずっとガタガタガタガタガタガタガタガタガタ言ってる。宮舘くんキャラ濃すぎ、最高すぎる。私もここ、ツボに入って暗転まで笑い止まらなかった。
「大変申し訳ございません、取り乱してしまいました!さあ、最後のセリフを!どうぞ!」と安兵衛に促され「よぉし〜(略)徳俵と安兵衛に続け!」のだてあべのセリフに続く。旦那は下手、安兵衛は上手に捌けようとして、あれ?って旦那は振り返るが、安兵衛は取り乱したままなので、そのまま上手に捌けて行ってしまう。それを見た旦那「取り乱しすぎだろ!」「(安兵衛が)『この野郎』って言い慣れてなくて『こんにゃろう』になってたな!」って言いながら追いかけて上手に捌けていく。

辻斬りに遭う前の銀さん「はっくしょーーーん!(花道横のお席に向かってじーっと見つめる)…リアクションないのは寂しいなぁ〜」しんみりするかと思いきや、急に切り替えて、歴代の犬たちのお墓が並んでる道を見て「…はにゃ?」と漏らす銀さん。笑った。とてもギャルな渡辺くんでよろしい。
そこにスモークが焚かれてすっぽんから金さん(幽霊・三角巾に白装束)が出てくる。拍手されて、あっあって照れ気味で嬉しそう。金銀兄弟であ“あああああああ〜!!!!!!って叫びながら花道から舞台に走っていく!蘇った金さんを見て
銀「うわぁ〜!!成仏しておくれ〜!成仏しておくれよ〜!!」
金「黄泉の国から蘇ってきたんだよ。''よみ''だけにねっ(キラシ)」
金銀兄弟ラブシーンも健在!
銀さん、金さんに愛されてハァ〜♡とかオッフ♡とかたくさん言ってて、全部エコーなのでやっぱり見ていいのかわからなくなる(?)ちょっと渡辺くん笑ってた?
そこに黒影組あらわる!
「わーやっぱり予定通り出た〜!!!!」←可愛い
銀さんの「いいか、人を殺してしまうと〜」はものすごいあっさりですっごい早口!裏から巻きで〜って言われてたんかってくらい勢いで言い切ってた。
「金さんは死んでるから殺すなら銀さんにしてねっ!」相変わらず兄は弟を差し出しちゃうアホだった。
新吉、徳俵、安兵衛が来た時にパタンって倒れる金銀かわいい。行くぞって言われてナチュラルについていく銀さん、ちょっと慌てふためく金さん。以蔵が下手にいるから、銀さんが通せんぼされてるように以蔵の足元をうろうろしながらなかなか捌けない。以蔵、髪の毛で上手く隠してたけど、あれは確実に笑ってたな。勝者は銀さん。

大詰めはめちゃくちゃ濡れる。凄い勢いで水が飛んでくる。お丸さん、わざとやってるでしょ?持っている箒でシャッシャッって掃いて水かけてくる。飛ばしすぎてお丸さん、最前の人に手を合わせてごめんねって謝ってた。そんなお茶目なところも可愛くて好きよ。こちらは全力でお丸さんの水浴びた。
あとはIMPACTorsの皆が舞台上をスライディングしまくるので、その度に水飛沫が上がってすっごいかかった。休むことなく縦横無尽に床に滑り込んでいくから自担を追うぞってそっち見てると、不意打ちにやられる。
犬役だからか今年は佐久間くんが悪党4人くらいのところにジャンプして飛び込んで運ばれていく。スパイダーマンみたいなのにとっても可愛い。
金さんは幽霊だから、一歩進む度に見えない力が働く。黒影組側、恐れ慄いて後ろに下がっていく。金さん見えない力が働くことにテンション上がって、手を前に出してうわぁああああって走り回って怖がらせる。武器も何も持ってなくて完全無双状態。
銀さん、割とほぼノールックで適当に投げるからIMPACTorsの子たち受け取るの大変そうだった。3人目に受け取る子(誰かわからなくてごめんなさい)、桶落としちゃってたなぁ。銀さん、ちゃんと丁寧に目線送ってあげてくださいな〜!
徳俵の旦那、乱れた髪、色気大爆発…好きになりそう、危ない危ない。だばーって駆け抜けて腰も低いし刀を持った形がとっても綺麗!
安兵衛、勢い余って転けてはないけど水に足取られててた。殺陣の位置が少しずれちゃったんだけど、すぐさま戻って次の動作に入るの、かっこいい!
しっちゃかめっちゃかで佐久間くんが白装束だからか、本当に追うのが大変だった。
今年のホース持ちは金銀兄弟だった!IMPACTorsの子達に直当てしててちょっと絵面が凄かった…あの子たち顔面大丈夫かな。
最後、新吉が小判を大切そうに触って会場に小判が降ってくる。あんまりにぼぼぼぼばばばばーって大きな音だったもんで、思わずちょっと振り返っちゃった。おそらく小判は一階席は9〜15列目の真ん中あたりによく降ってそうな感じだった。前の方は5、6枚落ちてくるかなってくらい。ご参考までに。みんなが小判が出てくる方を見つめるので目がキラキラしてた。

*With Love
佐久間くんは上の階の席まで余すことなく見渡しながらとっても心を込めて歌っているのが印象的だった。他のメンバーは割と顔を見合わせたりしてたけど、佐久間くんはどちらかというとあまりメンバーと顔を合わせたりはしてなくて。舞台に立って表現することに対する幸せな気持ちを噛み締めてる感じがした。手話もひとつひとつ丁寧に表現していて、表情も笑顔というより真剣そのもの。こちらも心打たれるものがあったし、その真剣さにこれからも応援したいって気持ちが高められたな。
滝沢歌舞伎zero2020 The Movieから追加された歌詞
「僕らのステージを あなたに届けよう
 唄う 景色を 見つめながら
 今度は必ず みんなで 歌おうよ
 笑顔で 逢えるよ その時まで WITH LOVE」
を聴いて涙を流さずにはいられなかったな。個人的なことたけど、やっぱり去年中止だったこともあって、まさかこうやって舞台で彼らがこの歌詞を歌っている姿を今年見られると思わなくて…本当に嬉しかったし、カンパニー全員の気持ちが乗っていてとっても心を動かされた。
個人的に可愛いなぁって思ったのはなべラウ。顔を見合わせて最初はニコニコしてたんだけど、何度も見合わせるうちに渡辺くんが堪えられなくなったのかな。ラウールくんのことちらって見て顔が一瞬くしゃみする前の顔みたいになったと思ったら吹き出しちゃってて、それを見たラウールくんもめちゃくちゃ笑ってて微笑ましかった。

最後に1人ずつ演者紹介されて礼、からの三方礼。とってもみんな礼が深くて、姿勢も綺麗で、丁寧だったな。
佐久間くんは自分の番が来るまで全部の客席を見渡していって、そういうところが好きだなって。
最後に球体に乗って上に上がっていく。目黒くんと佐久間くんは下手側の球体。会場をじっくり下から上まで見て満足そうなにこやかな表情。大きな拍手と共に緞帳が降りていった。本当に拍手が鳴り響いてて幸せな空間だった。

本当に全ての運を投げ打ったような席で、可愛い佐久間くん、かっこいい佐久間くん、おふざけな佐久間くん、真剣そのものな佐久間くん、本当にいろんな彼を間近で見ることができて、幸せいっぱいでした。Twitterでも言ったけど、「一生分、佐久間くんに惚れた」と思います。いつかまたこの目で生のSnow Manを見られるように、また日々を大切に徳を積んで頑張って行きたいなって強く思いました。
最後までカンパニーの皆様が誰一人として欠けることなく、滝沢歌舞伎ZERO2022が千穐楽を迎えられることを心から祈っています…🌸
(長文にも関わらずここまでお付き合い頂いた方ありがとうございました!!!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?