見出し画像

取材協力|NHK WORLD-JAPAN『TOKYO EYE 2020』 : Pandemic Tokyo and the Temples of Calm

音の巡礼 案内人の遠藤卓也です。
先日、NHK WORLD-JAPANのTV番組の取材協力をおこないました。(下記リンク先にて2022年6月2日までご覧いただけます)

番組では「コロナ禍で模索される寺の役割」をテーマに、東京・神谷町 光明寺のテンプルモーニングの様子が流れ、松本紹圭さんへのインタビューではポッドキャストTemple Morning Radioや音の巡礼についても触れられました。

番組側からは「全国のいろんな宗派のお経を5つくらい紹介したい」「特徴が際立ったものを」というリクエストがあり、5つのお経を推薦させていただいたところ3つのお経が紹介されました。

一番よく知られているスタンダードな般若心経と、日蓮宗ならではの木剣をつかったパワフルな祈祷。そして女性の美しい声でお勤めされる御詠歌です。

他にも紹介していただきたいお経はたくさんあったのですが、こうした「お経を選ぶ」というまるでDJのような役割ははじめてのことだったので嬉しかったです。今後こういう需要があるのかは未知数ですが、色んなテーマ設定でお経を選ぶ機会が増えたら面白いですね。

また、神谷町・光明寺でのテンプルモーニングの撮影は緊急事態宣言中であったため取材チームが撮影に入ることができませんでした。そこで、なんと遠藤が撮影した映像が使われることに。素人の撮影がNHK WORLDの番組に採用されるとは不安でしたが、さすがうまく編集がなされていました。(クレジットが Endo Takumi と間違っていたのがちょっと残念... ^^;)

他にも築地本願寺さんや、埼玉県 三郷市の高応寺さんなど、ゆかりのあるお寺が紹介されていて見応えのある番組ですので、よろしければご覧になってみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?