
Twitter×Mix師のためのマーケティング戦略【Mixで月20万円稼ぐ】
「Mixだけの収入で生きていきたい・・・」
そう思ったことはありませんか?
もし本気でそう思っているなら、このnoteはあなたにとって大きな助けになるでしょう。
こんにちは。
歌ってみたのMix師をしているP!xL(ピクセル)です。
歌ってみたのMix依頼だけで月に80万円以上収入を得ている僕が、今回Mixで収入を得たい人向けに0からのTwitter運用術について書いていきます。
そうです。
Mix師として生活していくことは、簡単ではないですが可能です。
このnoteの目標は
Mixだけで月20万円を稼ぐ
に設定します。
実際はもっと稼げますが一旦わかりやすい数字に設定しました。
Mix師は技術も大事ですが、経営戦略、要はマーケティングも同じくらい大事です。
なぜなら、いくらMix技術があってもマーケティング力がなければ売り上げはいつまでたっても上がらないからです。
これはMix師に限らず、フリーランスになりたいと思っているクリエイター全員に言えることですが、今回はMix師に限定して話していきます。
このnoteは1章から4章まであります。
結構長いですが、Mix師に特化したマーケティング戦略を全部詰め込みました。
読み終わったら30分以内にすぐ行動に移せることも載っています。
ただ、このnoteを買ったからといって誰しもが楽にMix師として生活できるようになるわけではありません。
しかし、『Mix師として生活する』という目標を達成するためにキチンと努力できる人にとっては必ず大きな助けになります。
順番に、確実にこなしてきましょう。
こういった本はどこの書店を探しても売っていません。
まさにMix師特化の専門書です。
僕のことを知らない人もいると思うので、自己紹介しておきます。
高校生のころ歌い手を始め、社会人になりMix師に。
そこから10年ほどMix師を続け、今はMix師一本で生活しています。
Mix師を始めた当初は本業をしながら副業でMixをしていました。
そしてMixで月5万円くらい稼げるようになってから本業を辞め、アルバイトとMix師を両立しながら生活。
そしてMix師としての収入が増えるにつれ、徐々にMix師を本業に移行。
Mixで月10万円を超えたくらいからアルバイトも辞めMix一本に。
そこから独学でマーケティングを学び、独学で技術力を上げMixだけで月80万円以上の収入があります。
そして今はその知見を活かし、株式会社PXstudioという会社の代表取締役社長を務めています。
ブログからは20万円くらいあるのでそれとMixの収入を足すと月100万円くらいです。
あまり人に言うことではないんですが、昔から目指してた目標に初めて到達した記念日なので言わせてください
— P!xL(ピクセル)@MIX師&ブロガー (@pixl_05) February 28, 2021
月収100万円越えました
いつもmixをご依頼していただいている皆様
ブログ、Twitterを見てくれている皆様
その他いつもお世話になってる皆様のおかげです
本当に本当にありがとうございます
おそらくMix界隈トップクラスの収入です。
これは僕がすごいわけじゃありません。
いつもご依頼をくださる皆様、いつもブログも見てくださる皆様のおかげです。
ただ、もちろんご依頼者、読者の皆様のおかげなんですが...
クリエイターのみなさん、マーケティングの知識がなさすぎです。
それもひとつの要因としてあります。
知識がある人とない人の差が大きすぎます。
Mix師はいわば個人の素人です。
少し勉強するだけで周りと差がついてしまうんです。
これは勉強し始めてわかったことです。
なんでもそうだと思うのですが、たった1年間バスケ部だった人と、バスケ経験がない人では圧倒的な差があると思います。
1年間アメリカへ留学しことがある人と、一度も海外経験がない人を比べると、英語力の差は歴然です。
そしてMix師の世界に関してはみんな勉強しなさ過ぎて、たった一記事のこのnoteを買うか買わないかで圧倒的な差がついてしまいます。
今回、僕が10年間Mix師として生きてきて得た知識と手法をここに書いていきます。
Twitterという元々Mix師が使っているツールを使うだけで、フリーランスで生きていくことは十分に可能です。
何度も言いますが、知ってるか知らないかが全てです。
ちなみに月80万とか100万は無理です。
僕はブログという大きな資産があるのでそこまで収入を伸ばすことができました。
いわばこれに関しては運です。
たまたまブログが伸びたってのは正直あります。
しかしそんな僕から見ても、月20万円は努力次第で全然手の届く範囲です。
実際に僕の会社のクリエイターにもMixで月20万円超えている人もいます。
(誰とは言いませんが見てたらわかりそうな気もします。)
それでは、このnoteでどんな感じのことが学べるかを書いていきます。
・そもそもどうしてピクセルはそんなに売り上げがあるのか(無料部分に書いてます。これだけでもお得。)
・濃いファンを作るTwitter運用術
・新規集客のコツ(マーケティングの基礎部分)
・新規顧客が増えるプロフィール設定
・リピート率の上げ方(この記事の本質部分)
・ピクセルのMix依頼管理Excelデータ(依頼者の名前は隠しますが貴重なデータです)
・依頼が増えすぎてさばききれなくても、停止してはいけない理由
・Mix一本の単価の上げ方(これができるとめっちゃ楽になる)
こんな感じの内容を書いてます。
この記事の信頼性を担保するために、購入者の感想を一部掲載させていただきます。
知ってしまえば誰でも実行可能
— 音峰ゆう♫♪@バーチャルmix師 (@otomine_studio) May 19, 2021
ただ知らなければ実行は不可能
そんなノウハウが詰まった記事
購入する価値 確実にあります
目から鱗な箇所が幾つもあった
是非沢山のmix師に読んで欲しい
ここに書かれてるノウハウはここでしか学べないと思うから
音峰studioのお墨付きhttps://t.co/uUL2SdDzDT
月収80万以上のMIX師、P!xL(ピクセル)さんのnote
— 超社会人@歌って描いてMIXして動画つくる歌い手 (@rego0526) May 19, 2021
これはこれからMix師を目指す【学生の子】に
読んで貰いたいかな。
マーケティングって学校じゃ習わないし、
ぶっちゃけMIX業界ってこれからめちゃんこ伸びると思うし、読んで損はないな!https://t.co/jLHlBgTTkT
イラストと直接関係ないけど集客のこととか学べるかと思って読んだらすごかった。依頼者の頭の中覗いたみたいな感覚。
— 囃子あをい|イラストレーター (@awonigiri_000) May 19, 2021
行動の理屈をそれぞれ解説してくれててイラストに置き換えて考えやすい。何より今すぐ出来ることだらけなのがすごい。絵の練習の前にやることいっぱいあったhttps://t.co/V1BgD1waMc
自分に合った活動スタイルかどうかはさておき、ミックスでマネタイズしたい人にはかなり有益な情報だと感じた
— とらすた@MIX依頼は固ツイ見てね (@toraster3) May 19, 2021
普段からしているような内容もありつつ、改めて言語化されているのを読むと面白いですね
これだけやればそりゃ結果も出るな、という内容なので興味ある方は是非にhttps://t.co/u1rz6tzlPy
こちら読ませて頂きました!
— 悟宮@mix依頼⭕ (@gomiya_mix) May 20, 2021
Mixをやる上で大事な事は自分たちが思ってるより別ベクトルであることに気付かされます…🌚
自分がmix師をやる上で心がけていた行動の必要性の再確認もできました!
少々お値段張りますが買う価値あります!!👍https://t.co/hatJkgC23G
特別な裏技じゃないけど、少し頑張れば出来るけど出来てないこととか、実例とかあげてわかりやすく丁寧にまとめてあって凄く読みやすかったです。
— 愛生笑顔😆♦️MIX依頼受付中🎧 (@aiusmile) May 20, 2021
MIX依頼を受けてく中、不安なとき道しるべになってくれるような内容でした。
良い依頼先になれるよう頑張るぞ💪💪https://t.co/AYLp9hdR5t
とにかく勉強になる、そして活動のモチベーションが上がる記事です。
— ひろ@MIX師・依頼○ (@hiromixP) May 20, 2021
「誰でも出来るけど誰もやらない(知らない)こと」が全て詰まってます。
マーケティング戦略の勉強、そして活動の幅を広げたいと思っているMIX師さんはぜひ読んでみてくださいー!
#note https://t.co/HYtcdyQ28N
歌ってみたのmixに使える
— やっち (@Yc_nm0326) May 20, 2021
【マーケティング戦略の情報共有】
提供:P!xL様(@pixl_05)
MIX師としての成功例を体系的に解説してくれている貴重な記事です。1つ1つの内容はシンプルですが、目標設定に向かったプロセスに価格以上の価値があります。これは実践してみたい。https://t.co/QLMfBRdb4X
「歌い手が伸びるための方法」も購入済だし俺はMix師じゃないけど、両方知れば絶対役に立つと感じた!
— Xerokina:ゼロキナ🪱「踊」歌ってみたった! (@Xerokina_yuk177) May 21, 2021
身近なこの界隈から一生モノのロジックが学べます。ガチで。
Twitter×Mix師のためのマーケティング戦略【Twitter攻略ノウハウ】|ぴくせる@ほんみく管理人 #note https://t.co/dJboxE0qP6
ピクセルさんの記事読ませていただきました!
— Naru@MIX依頼受付中 (@crawd_traior) May 20, 2021
結論から言うと、MIX師の視点で記載はされてますが、応用すればどの分野でも通用するノウハウ集だと感じました!
以外に気付けなかった部分も多かったし、これから売り出したい人やビジネスをしたい人にはオススメです✨https://t.co/reaiob0jtI
( ´͈ ᵕ `͈ )ノ
— のんた (@Nnon11_tw) June 10, 2021
実践するようにしてから
ご依頼が続いております😭🙏✨
ありがとうございます!
ピクセルさんのnoteとほんみくの通りにしたらこうなりました... pic.twitter.com/KD6aC0DO9v
— 超MIX社会人@依頼OK(依頼10件予約7件) (@ChosyakaMIX) June 4, 2021
皆様本当にありがとうございます。
まさか歌い手の皆様にも購入いただけるとは考えていなかったので本当にありがたいです。
時間をかけて丁寧に書いたこのnoteで結果が出ているみたいで本当によかったです。
僕はぶっちゃけ0からMix師アカウントを作って活動しても、月20万円程度の売り上げを出す自信はあります。
多少運の要素もあるかもしれませんが、ベースは知識の積み重ねでここまできたからです。
その10年間の知識をこのnoteに超わかりやすくまとめています。
それがたった9,800円です。
1件5,000円で依頼を受けている方は、たった2件新規顧客をゲットできると元が取れます。
さらにこのノウハウは一生使えます。
(なんならMix師以外でも応用できます)
買う人が増えるということはライバルが増えるということなので、ハッキリ言って、心のどこかで「あんまり売れてほしくない…」とも思っています。
そのくらいかかるコストに対してのリターンが大きすぎるんです。
購入した方はこのnoteを何度も復習し、ぜひ血肉にしてください。
あなたがMix師として独立できることを心から応援しています。
では下記から講義になります。
(参考)このnote収益について
このnoteでいただいたお金は、
20%:運営会社に対する手数料
80%:ブログ『ほんみく』の 記事・イラスト作成料
に全額使わせていただき私の手元には残りません。
売上金をオリジナルのイラスト制作や、新規記事執筆に使い、ほんみくをもっとわかりやすいブログにしたいと思っています。
第0章 ー リピーターが売り上げの8割
しょっぱなから結論を言います。
リピーターを増やし、一曲の単価を上げましょう。
リピーターを増やすこと、つまり
新規顧客を獲得しリピート客になる比率を上げること。
そして、リピーターが増えてくれば一曲の単価を上げること。
これが売り上げを伸ばす秘訣です。
それを徹底することが最も大事です。
逆にそれ以外何も考えなくていいです。
もう一度言います。
新規顧客を獲得しリピート客になる比率を上げること。
そして、リピーターが増えてくれば一曲の単価を上げること。
そして単価1万円のMixを月20件受注できるようになりましょう。
すると月20万円で目標達成です。
だからこそ、このnoteは
・新規集客の方法
・リピート率を高める方法
・1曲の単価を上げる方法(1件1万円目標)
について順番に徹底解説します。
それだけしておけば自然に売り上げが伸びるからです。
一般的に経営の世界では
『売上の8割は、2割のお客様が生み出している』
『その”2割のお客様”と言うのはお店のファン、リピーターのこと』
と言われています。
実際に僕も近い感じになっており、売り上げの8割は2割のリピーターさんが占めています。

これは2021年4月の依頼管理のExcelデータです。
一番右の『re』と書いているのが2回目以降の依頼者さん。
つまりリピーターです。33人います。
そして下の方『41』と書いてあるのが4月の依頼数です。
つまり4月は41件依頼がありました。
リピーター率の出し方は
リピート人数÷全体の依頼数×100
で出ます。
つまりピクセルのリピート数を算出すると
33÷41×100=80.4%
リピート率80%。つまり8割がリピーターだということがわかります。
このようにリピート率を上げていく必要があります。
しつこいようですが、このリピーターが売り上げのベースになっています。
ということはリピーターの数を増やすと自然と売り上げも上がります。
前置きが長くなってしまいましたが、リピーターを増やす重要性をわかっていただけましたでしょうか。
とはいえ、新規顧客がいなければリピーターもなにもありません。
ということでまずは新規集客の基本とコツをお伝えしていきます。
この続きをみるには
記事を購入
9,800円
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!