見出し画像

1泊2日、みなかみ温泉へ家族旅行(準備編)

赤ちゃん連れで家族旅行をした記録です。
今回は準備編で、宿探しや用意したものなどを書きます。


産まれて初めての旅行が無事に行けたので、2回目の1泊2日の旅行に挑戦してきました🚗🌬️

前回 初めての旅行 の記事はこちらから

旅行先をきめる!

どこにいく?

・車で2〜3時間で着くところ
・観光はメインではない (行けても1ヶ所)
・前回は海だったから山もあり

などの条件をあげて、
群馬県の伊香保温泉〜みなかみ温泉
静岡県の箱根〜熱海のあたりを候補にしました⛰️

宿の条件は?

①赤ちゃん歓迎プラン
 オムツゴミ箱などを用意してもらえるプラン
②ごはんが豪華
 部屋or個室でごはん
③赤ちゃんもお風呂に入れる
 部屋付き露天風呂or家族風呂が貸切できる

④離乳食があれば嬉しい
⑤和室の方が良い

これらの条件を元に、前回同様じゃらんベビーで探しました🧐

群馬県みなかみ温泉へ、宿は「なかや旅館」


今回はGW付近ということもあり、予算を考慮してこちらにしました🐻


旅程の検討!

行き先が決まったので、道筋と観光について検討しました。

いついく? どこからいく?

渋滞に巻き込まれないようにGW付近の平日を選択しました。

鶴ヶ島から関越に入って、みなかみICまで行きます。みなかみICから降りて15分ほどで宿です。


観光地は?

沼田のあたりだと、
・道の駅が複数(川場田園プラザ、たくみの里)
・牧場
・いちご狩りやブルーベリー狩りなど
がありそうです。

ベビーカーで移動することを考えて、たくみの里を選びました。


高速はSAで数回休憩して、たくみの里を見に行こう!

大まかな旅程はこんな感じです。

1日目は
お昼前に家を出発
▶︎高坂、上里、赤城高原のどこか2ヶ所のSAで休憩をとる
▶︎宿に直接行って温泉に入る

2日目は
11:00チェックアウト
▶︎たくみの里にいく
▶︎時間があれば道の駅により休憩
夕方頃、帰宅する

持ち物の準備!

大人のもの

1泊2日なので、大人はトップスと下着類だけ着替えてズボンは着回し、コンタクトや化粧水など最低限のものに絞ります。
服は春物で薄いので、大人2人分は30ℓのカバンに余裕で収まりました。


赤ちゃんのもの

オムツ:8枚/日×2日分、お尻拭き(+1袋予備)
オムツ用ゴミ袋:4枚/日×2日分
着替え:2セット/日×2日分
 (長袖、半袖、羽織などで調整出来るように)
液体ミルク:3本(200ml×2本、120ml×1本)
粉ミルク:500ml/日×2日分

持ち歩くものと予備

呼吸センサー、おくるみ、スリーパー
絵本1冊、おもちゃ2つ
ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐

普段の生活を再現する物品

ベビーカー用蚊帳、日焼け止め、虫除けスプレー
晴雨兼用傘、ベビーカー用のレインカバー

気候と場所に合わせて

今回は田舎に行くので、虫除け物品必須です🐭
また、山の天気は変わりやすいので、天気予報は晴れですが、一応雨の用意もしました。


30ℓのリュック(持ち歩き用)
トートバッグ①(外で使う抱っこ紐や虫除け類)
トートバッグ②(宿で使うものや寝具類)
の合計3個

この荷物に+ベビーカーとチャイルドシートです!

うちはトラベルシステムなので、チャイルドシート+フレームだけでも移動が出来ますが、チャイルドシートは蒸れて、お尻がすぐ赤くなります。

SAでベビーカーに乗せ替えてお尻を開放させて、より快適な空間を提供します🐣

3列シートの車で、一番後を倒して荷物でいっぱいです⛄️

▶︎続きはこちら

次回のテーマは
家族旅行について

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?