見出し画像

心がサクほろ食感になった時に聴く曲の話

いきなり結論!昔の曲しか聴けない!!!


みんなもなんだか心がサクほろ食感になっちゃうこと、あるよね?あるよね(圧)
※「心がサクほろ食感になる」というのはぶちざむの感覚的な言葉でなんかやるせないというか、むなしいというか、とにかくがっつり落ち込んだってほどでもないけど元気がなくなっちゃったという時に使っています。
そんなときは何のやる気もでないので、ちいかわを見るかそういう時に聴きたくなる曲を聴きますよね?聴きますよね(圧)

そんなわけで、わたくしがそういう時に聴きたくなる曲の一部をご紹介⭐️

まず一応念押ししとくけど、私は5歳です。
昔流行りましたよねえゴスペラーズ。他の曲も結構好きなんですが、この曲は特にサビ部分がサクほろ心(ごころ)を優しく包んでくれるようなメロディで大好きです。てかジャケ写が懐メロ感出ててちょっとショック受けてます。若い方は知らない人もいるかもしれないけど、本当に優しいメロディなので聴いてみてね。

若い人!ついてきてますか〜〜〜??
知ってますかオリジナルラブ略してオリラブ。中島美嘉さんが「接吻」をカバーしてましたね。この情報も古すぎますか?ええい若いやつは帰れ!!!
この曲は全体的に気だるい感じなんだけど、そのなかに優しさや愛が漂っていてサクほろ心(ごころ)に染み渡るんですねぇ。歌詞も素敵じゃあないですか。「愛の中でだけ生きる短さを忘れてゆくだろう」「地球が少しだけ2人の指でまわる」とかロマンティックすぎんか?

この曲は宇多田ヒカルさんが海外でデビューした時(多分)の「Utada」名義のアルバムに入ってる曲です。このアルバム自体が好きでよく聴くけど、この曲はもうモロにサクほろ心(ごころ)を歌ってくれてるようなメロディと歌詞でほんとぴったり(小並感)宇多田さんは切なげなのに力強く歌える歌唱力が本当に素晴らしいです。ぜひ歌詞も読みながら聴いてみてほしい一曲。

若い人ついてきてますか〜〜〜〜???2
若い人ってイエローモンキーってバンドがあること知ってるのかな?そのバンドのボーカルの吉井和哉さんがソロで活動し始めた時に出した曲です。私はどっちかというとソロ活動の曲で好きになってイエモンも聴き始めた側(?)なのですが、吉井さんはサクほろ心(ごころ)の歌詞とメロディがほんとうっにうまい!!近年は結婚して丸くなった(??)のか明るい曲が多くなってあまり聴けていないのですが、YOSHII LOVINSON名義の頃の曲はサクほろ心(ごころ)の名曲揃いなので聴いてみてほしいですね。

そしてこちらが、そのイエモンの曲。この頃から吉井さんのサクほろ心(ごころ)表現力が光りまくっていますね。曲もバチクソかっこいいけど、歌詞が天才か?と思うレベルで素敵です。多分世代じゃない方が聴いてもイイ!と思えるんじゃなかろうか。これも歌詞をしっかり聴きながら楽しんで欲しい曲。

スピッツといえば個人的にどんな気分の時でも聴けるマルチさがあると思うけど、これはサクほろ心(ごころ)を優しく応援してくれるような、サクほろをコーティングしてほろほろしないようにして背中を押してくれるような、そんな少し前向きさをくれる曲です。

また吉井和哉かよ!!と思った?そうだよ💢
最後に紹介するこの曲はサクほろ心(ごころ)になりやすい人が一緒に「元気出したい!!全部出したい!!!!」とコールする曲です(?)サクほろ心(ごころ)の時に聴くというより、サクほろ心(ごころ)になりそうな時に聴くというのが正しいかもしれません。サクほろ心(ごころ)を無理に奮い立たせて、粉微塵にならないように気をつけてくださいね。


いかがでしたか?好きな曲というのは結構人となりを表すと思っているので、ちょっと聴いてみてこのnoteをどんな人が書いてるのか想像してみるのも面白いかもしれませんね。そして、読んでいるあなたがサクほろ心(ごころ)になったとき、少しでも優しく包まれますよう。

まとめ!サクほろ心の読み方は「さくほろごころ」


よかったらフォローとスキ🩷よろしくね。
じゃ、まったね〜🤘             

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?