見出し画像

応援する人が増えるには

タイトルについてですが、個人的にやっぱり「結果」だと思います。
データでも分かるように成績のいいシーズンは観客数が多いです。
(本当はデータとか貼るといいんだけど、やり方分からない)

2019年、一時は優勝争いをしましたが最終的には3位でシーズンを終えました。
この時はJ2ライセンスを持っていなかったのでもし2位以内になったとしても昇格はなかったですが。

2019年夏、この時はゴール裏の人も少ない
2019年最終戦ゴール裏にはたくさんの人が


昇格決まった今年も始めはそんなに観客数も多くなかった。
ゴール裏の人もまだまだ少なかったと思う。

試合後の集合写真が楽しみだった

試合に来る理由は何でもいいと思う。
ゴール裏に来る理由も何でもいいと思う。
ここ最近の自分達家族がゴール裏で応援する理由としては
メインスタンドだと子供達がおとなしく座ってられない。
芝生でノビノビと走り回れる。
ゲーフラを堂々と掲げられる。
勝利後の集合写真に写りたい。
などなど。

今シーズン、連勝を重ねるにつれて観客も増えていってるの実感した。
エスパルスやジュビロのサッカー好きの人たちもメインチームの試合がない日には藤枝の試合を観に来てる人も多かったと思う。
長女がいつもはエスパルスやジュビロだの言ってる人たちが急に藤枝すごいって言い出して何だかなぁってボヤいてた。
そんな事を言うようになったなんて長女も立派な藤枝サポーターだなって思ったわ笑

観客増える事はいい事だと思うけど、昔の空いてた頃が懐かしいなんて思っちゃったけど、クラブが大きくなるにはやっぱり試合に足を運んでくれる人は必要だと思う。

今シーズン最終戦のアウェイ長野。
アウェイで今までで1番サポーター多いんじゃないかな?毎年長野は来てたけど凄い人でびっくりでした!

今シーズン最終戦、長野Uスタゴール裏


正直、J2昇格するとは始めは全然思ってもいなかった。しかし、試合を重ねるにつれて須藤監督が掲げるエンターテイメントサッカーがめちゃくちゃ楽しい。
夏には雨や台風で試合中止もあり怒涛の5連戦や台風15号の影響で限られた制限の中での試合。色々あった中での昇格。ほんと感慨深い。来シーズンも同じメンバーで戦うところが見たいけど、残念ながらそういうわけにもいかない世界。もちろん満了になった選手や今まで在籍してくれた選手たちには感謝です。来シーズン、新しいメンバーで一緒にJ2で戦う選手たちを応援していきたいです。

2019年クラブ初4連勝の思い出
5連勝、そして6連勝

来シーズンは7連勝、目指しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?