夫婦別姓の続きと言うか

苗字が変わっても変わらなくても、結婚して子供が出来たらほとんどの家庭では、名前が無くなる。。。

「パパ」「ママ」「お父さん」「お母さん」

に加えて「おーーい」って呼ばれたり、、、

私の名前どこ行った?

かろうじて、我が家はお互いをパパママ呼びしてないから、肝心な時には名前を呼んでくれるけど。。。あ、私は結婚前から35年経った今でも、

『〇〇くん』呼びなんだけどね。

子供たちに向けて話すときには、そりゃ、「パパに」とか言うけど。

そしてそして、外に出れば「〇〇さんの奥さん」とか「××ちゃんのママ」とか、、、もう、ほとんど、名前無くなる。。。

夫婦別姓より、もっと、自分の名前呼んでもらえる世界がいいな。

などと、会社員をほぼやったことない私が言うのもなんだけど。。。

姪っ子や甥っ子には「おばさん」とか言われたくないから、みっちゃんでいいと思ってるし、子供の友達にもなんだったら、「〇〇さん」とかでいいから、「おばさん」なんて言わないでくれーーー!

て、思ってはいるけど、孫から「ばあば」って呼ばれるのはオーケー👌

孫はかわいいって言うけど、ほんとだね。自分の孫からの「ばあば」はいいよ。でも、よその人から「〇〇くんのおばあちゃん」なんて言われたくねー