刃都 はもみん

岐阜県 関市
【市制七十周年&合併十五周年 記念式典】‬
‪日時:令和2年10月15日 木曜日‬
開場:午後1時
開演:午後1時30分‬
‪於 :関市文化会館 大ホール‬

画像1

‪〈第1部〉
‪・式辞 表彰 祝辞 来賓へお礼。
・人間国宝 土屋順紀(つちや よしのり)氏の作品披露とミニ解説。新作は菊花を用いた染色の二尺袖。

画像2

画像3

‪〈第2部〉記念コンサート‬
‪・城 宏憲(じょう ひろのり)‬
関市出身‬。加納高校、東京藝術大学。‬
‪音コン声楽 1位、‬ 他。
‪・中橋 健太郎左衛門(なかはし けんたろうざえもん)‬
‪指揮者、ピアニスト‬
‪桐朋学園大学‬

ーーーーー ーーーー ーーーー ーーーー
‪「桐朋には指揮科がない,だから指揮科以外に入学して指揮を学ぶんだ」
と、F師匠が話すのを5回は聞いた気がする(笑)‬

中橋さんもそういう事情でピアノもできるのかな…?たぶん、指揮もピアノもできるのだと思います。

中橋さんのピアノは初めて聴きました!
さすが桐朋出身とあって、伴奏の演奏も美しくていらっしゃる。
自分の伴奏を振りかえりながら 心が苦しくなるよね…(笑)
ひたすら心の中でごめんなさいって言いたくなっちゃったよ。

もはや伴奏というよりは、
ピアノ独奏つきのアンサンブルかしら?

かといって、
素人さんのやりがちな「暴走」ではない。
(※伴奏なのに 周りを一切観察しない&独奏に没頭する現象。)

んー 、むしろ、
“協奏曲”
…そのように表現した方がしっくりくるかも。
ーーーーーー ー ーーーー ーーーー
あ、歌が主役なんですけども、
日常の役柄的に伴奏の話ばかりになってしまいました。

画像4

…式典終了後

はもみん(ゆるキャラ)と土屋氏(人間国宝)がツーショットで、お写真を撮っていました。
お二人とも かわいかったですが、「すごい構図の写真すぎる」と、頭の中で1000回はつぶやいてました(笑)

それにしても、「布を裁断する段階」だけで あんなに悩んで仕上げていく衣服の世界。
いいですね、本当に美しいです。

実は、わたくし、洋裁科中退の人でして!!
…オーダーメイドな型紙を白紙の状態から書き上げたり、そんな洋裁教育を1年4カ月。(その割に 普段着がダメすぎて驚きますね…)

洋裁においても、裁断の工程は非常に悩むもの。
…廉価な既製品で、そんな手間のかかることはやりません。おそらく和装でも。

あのような手間のかかる技術は、社会が守って伝えていかなければ。
誰かひとりだけが頑張っても守れないと思いますが、壊れて消えるのは 一瞬のことでしょう。

洋裁での裁断は、
「縫い合わせた時に、柄(がら)の壊れないように」
パズルしながら切り取っていきます。でも パーツの数がとても多いから、気が狂いたくなる日もあるんです。

布に連続的で大きな柄があったり、繊細な素材の場合、難易度はいっきに跳ね上がります。

画像5

洋裁学校入学したばかりの頃。
大きな模様や中途半端に大きなストライプ柄の布を課題作製用に持っていくと、たぶん 先生が絶叫します。

入学して数か月くらい間。
生徒は理解できずに、不思議な表情をしながら絶叫する先生を眺めるものです。

まあ そんなわけで。
無地がどうしてもイヤな時は、カラフル過ぎるものを避けつつ 選んでみてください。もちろん伸縮性の高すぎない縫いやすい布ね。
実技指導って、集団授業でさえ事実上マンツーマンです。人間のキャパを察してあげてください!(笑)

画像6

ついでなので、大事なことを書いておきます。

「細かいことは気にせずに 作ればいい」と、言いたくなると思います。「練習なのに」って思うのは当たり前です。
でも、丁寧な製作を毎日毎日 何年も続けている人たちに「そんなの 気にせずやれ」と押しつけるのは、とても苦痛な注文です。
「頭でわかっていても 器用に切り替えられない」という人もいらっしゃいます。

画像7

話を戻します。

丁寧な製作をすれば、布は余裕をもった量を用意しないといけなくて。それでも「使えなかった布」…廃棄物は大量に出てしまうものです。

そういう「端切れ」の再利用は、パッチワークとか色々あると思うのですが、やはり 非効率でしょう。

“お直し”
そう呼ばれる伝統的なアフターサービスがあります。数ミリ〜3センチ程度ならば縫いしろを活用しながらサイズを広げられますし、小さいサイズで作り直すこともできます。

さてさて。
ここまで含めて考えても、本当に非効率なのか。長期的あるいは地球規模で見れば…あるいは効率が良い?

本音を言うと 私はわからない。

人間の寿命よりも確実に長いサイクルで
“ものが生きる”
ひとりひとりの人間は 答えを見られないまま死ぬでしょう?

ーーーー ー ーーーー ー
推敲や続きは、書けたらやります。では!
ーーーー ー ーーーー ー

画像8

画像9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?