マガジンのカバー画像

我が家の事

66
我が家の日常についてです。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

スピーカーで音楽や英語ラジオ聴こう

家族がいる時はイヤホンだけど1人の時はスピーカーで!! 1人の時はスピーカーで聴こう 我が家のリビングにはこれがいます!! Echo (エコー) 第4世代 - スマートスピーカーwith Alexa - プレミアムサウンド&スマートホームハブ、チャコール 今のものではなく第2世代使ってます。 スピーカーとしても優秀で 部屋全域に音が響き渡るので 大音量にしなくても聞こえるし 体育館など使っても広い部屋も聞こえる優秀です。 昔のスピーカーはコンポと言われるものでした

水加減間違えた

今日、いつもの圧力電気鍋使い 鶏のさっぱり煮作ったら 水加減間違え焦がしてしまいました 焦げてしまった部分除いて夕飯W こっそり卵焼き作っても1品たしました 失敗することもありますが電気圧力鍋は便利です。 便利なこと書いた記事はこちら⇩ Amazonセールあるみたい GWは娘たちそれぞれバイトや部活の遠征あるんで のんびりウィンドウショッピングしようと思います。 読んでいただきありがとうございました

大学生勉強時間

上の娘 大学行くようになり交流の幅が広がり 家でご飯を一緒に食べること少なくなりました。 夜はバイトや大学でできた友達とご飯を食べに行くことが多くなりました。 今までは夜勉強していたでんすが 夜勉強する時間確保できなくなってきたので 講義が空いてる時間やバイト行く前の時間などで 課題や勉強するようになりました。 私の教室は自宅とは別で 実家に教室構えています。 今日、大学から実家の教室に来て 聞いたら実家の教室の近くの焼肉屋で バイトの友達とご飯食べるから こっちに来た、

父がよく飲んでたお酒

私の父はよく私にお酒を持って来てくれます。 父もお酒飲みますが 最近は週に1、2回でコップ1杯程度らしく飲む回数が以前より減ったそうです。 父も私がまだお酒飲めない学生だったころ 毎日飲んでいるの見てました。 その頃はウィスキー。 しかも大容量のが常にありました。 ブラックニッカ クリア [ ウイスキー 日本 4000ml ] そのころの私は なんでこんな大きいの買ってるんだろ ってか飲み切れるのこれ? と、常に疑問を持っていました。 ウィスキーもメーカーはわかってま

生きていくには必要スキル、それは料理

↑これは上の娘が小学2年生の時の写真です。 お弁当を1人で作った時のです。 こっちは下の娘が1年生の時に。 小さい頃から作りたいと言われた時は 時間ある時ねと約束し お休みの日に一緒に料理作るところから始めました。 まずはおにぎり、サンドイッチ具材を挟むところから できたらお味噌汁、サラダ、カレー、 1個ずつ始めました。 一緒にできるようになったら 今度は1人で作りたいと言い出し 1人でお弁当つくってもらいました。 手を切らないように やけどしないようにと近くでは見て

元号が変われば生活も変わる

一家に一台○○から1人1台○○に昭和は一家に一台テレビ。 平成は1人一台テレビ、携帯電話 令和はテレビではなくスマホやタブレット 私が 小さかった頃あ一家に一台テレビと言われている時代でした。 平成に入ってからは家族で見る番組が異なるので 1人1台テレビ、それも自分の部屋でが多くなりました。 中学生の頃にポケベルが流行り 昼休みは学校の公衆電話に大行列 数字で解読の時は暗号みたいで面白く しかもみんなそれが普通に覚えており 親がそれを勉強に使ってくれと言われた方多かったと思

娘達のiPadの使いこなし

小さかった娘が… 7年前くらいの娘達 今は大学生と中学生です。 この頃はiPadは私だけ使用。 娘達が使うとしたらYouTube見るだけ それも風邪ひいた時とか何か待っている時に少しだけでした アプリなど操作などもわからないし 私の仕事もその中に入っているので 絶対他のものは触らないなど子供達に伝えて使わせてたのが懐かしい そこから中学受かったご褒美でiPhoneを持ち 娘達がiPad使い始めたのは 2人とも中学生に入ってからです。 iPad気がつけば使いこなす娘達

娘初めての選挙行く

昨日選挙は18歳になった娘が初めての選挙でした。 私は下の娘の試合の試合があったので 夕方1人でいきました。 娘はだんなと一緒に。 選挙会場には小さい頃から何度か行ったことあったんで 雰囲気とかはわかっているようでした。 いざ選挙となると誰がどんな政策を行おうとしてるのかとか あまりよくわからなかったというのが 本人の感想でした。 私も初めての選挙は娘と同じ感想でした。 あとはやはり選挙会場に行くというのがちょっと…と 今時の子なのでなんでスマホで投票できないんだろうと その

大学生、リュックにこだわる

我が家の娘 小学校の時にミニバスに入り 学校から真っ直ぐ練習に行くので 勉強道具とバスケ道具持って行くので 大量に入るリュック持ってました。 ノースフェイス(THE NORTH FACE)BC MASTER CYLINDER NM81826 K このバッグに全部入れて 頑張って通ってました。 ご近所で「重そうだね〜」ってよく言われてました。 [ザノースフェイス] リュック BCヒューズボックス2 BC Fuse Box II 通学 通勤 中学校に入ると バスケ部指定の

大学の入学式

悩んだすえ一度見たく行っちゃいました入学式。 親はもう行かないほうが多いのかなと思い 一応娘にお伺いし行っていいよと許可もらったのと 入学式の会場が大きい劇場で下に図書館入っている建物で好きな場所なので 時間まで図書館にいたいなと思い行こうと思いました。 娘は友達と一緒に行くとのことなんで お昼ご飯だけ一緒に食べました。 ドレスオムライス♪ ハンバーグも美味しかった その後フラフラしながら図書館行ってからと思ってたら 入学式に並んでいる人たちがたくさんいて えっ入れない

大学生の必需品だって

娘の話、立て続けで… 新しいiPad購入したウキウキの娘 アプリも充実させたいって そしてノート代わりなので 明日から早速学校に行くので持って行くそうで ノートはこのアプリで使うそうです。 GoodNote5 じゃあアラフォー(あと数年でアラフィフ)も 早速使ってみてみようと思い早速ダウンロード。 なんと使ってみると便利だね。 今までの私はこれだけ。 メモとファイルのみ。 ファイルもフォルダ分けできるので不便なく メモもフォルダに入れられるので不自由なかったんですが