見出し画像

デジモンカード バリコン

あいさつ

みなさんこんにちは!
ゴリです!

今回はガチデッキシリーズ第2弾です!
またまたコントロールデッキになっていますw


デッキ紹介

リカバリーコントロール_page-0001

デッキ名は「リカバリーコントロール」です。

リカバリー効果で延命しながら相手のデジモンはDPマイナス効果で除去していきましょう!

採用理由

プロットモン

ツカイモン

プロットモン」と「ツカイモン」は完全同意互換カードです。
※できることが全く同じ
登場コストが2で進化コストは0なのでとても使いやすいです。


ティンカーモン

ピーターモン

ティンカーモン」+「ピーターモン」は黄色デッキの最強コンボなので迷わず4枚ずつです!


レッパモン

レッパモン」は成熟期でありながら登場コストが3で、横に展開させやすいデジモンです。
進化の繋ぎとして適任です!


エンジェモン

エンジェモン」は進化元効果が優秀なため4枚採用です。


ホーリーエンジェモン

500円デッキに収録されていた「ホーリーエンジェモン」です。
こちらは進化元効果も使い勝手がいいですが、DP7000という理由で採用しました。詳しくは使い方で!


ミスティモン

ミスティモン」はアグロ対策です。こちらは甘えずに4枚採用です!


ホーリーエンジェモン

第1弾の「ホーリーエンジェモン」は登場時効果がいつでも使えるのでこのデッキに最適です。
進化して出すことは基本的にありません。


スラッシュエンジェモン

スラッシュエンジェモン」は「オメガモン」すら倒せるので優秀です。


セラフィモン

セラフィモン」はこのデッキのフィニッシャーです。
このデジモンで攻めていきます!


高石タケル

高石タケル」は黄色デッキでは事故防止の最強テイマーです。
セキュリティから状況に応じて回収します!
登場時効果持ちのデジモンが多いため、メモリーを3にする効果も相性抜群です!


セブンヘブンズ

セブンズヘブンズ」はあまり採用されているのを見ませんが、このデッキでは相手のデジモンを除去できるタイミングが限られているので採用しました。
2枚のみですが、リカバリーによってゲーム中にセキュリティに埋まる可能性もあります。
手札から発動しても処理できるので使い勝手は悪くないです!
(欲を言えばDP-11000してほしいです…)


使い方

このデッキは成長期のデジモンが12枚のみしか入っていません!
しかし、「レッパモン」を3コストで登場させるデジモンとしてカウントしているので実質的に16枚の低コストを確保しています!

成長期から成熟期までは順当に進化して横に展開していきます。
このデッキの難しいポイントは完全体からです!

ミスティモン

ホーリーエンジェモン

この2種類は登場時効果なので、進化して出すことは基本的にありません。
その場合、順当に進化させたい完全体が不足していたので

ホーリーエンジェモン

・DP7000によってブロッカーを一方的に倒せる。
・進化時効果がそれなりに使える
という点で「ホーリーエンジェモン」を採用しました。
成熟期まで進化したデジモンはブロッカーを超えるために進化させましょう!

代用候補

エンジェウーモン

同じく500円デッキに収録されていた「エンジェウーモン」がDPで考えたときに入れ替えても問題ありません。
進化時効果はコントロール対面の時にうまく使えないと判断したため採用を見送りましたが、アグロ対面を意識するなら入れ替えましょう!



このデッキの主に攻めていくデジモンは

ホーリーエンジェモン

スラッシュエンジェモン

セラフィモン

この3種類です。
相手の攻めが早い場合は臨機応変に行きますが、基本的にはそれまでは相手のデジモンの除去に徹していきます。
3種類のうち2種類をそろえるようにして攻めてきます!


・アグロ対面へのプラン(サブプラン)

ティンカーモン

ピーターモン

「ティンカーモン」「ピーターモン」で盤面をとって相手の息切れを狙います。
後続のデジモンが攻撃できないタイミングを狙って、セキュリティを一気に削ります。

他のデッキにもアグロプランとして使用できるとても優秀なコンボです。


まとめ

黄色デッキはコントロールデッキの中でも事故率が圧倒的に低く、なおかつアグロデッキへの対抗策がしっかりあるため優秀です。
「セラフィモン」の攻めの能力も相手の計算を狂わせるのにもってこいです!

個人的な意見ですがリモートだとコントロールデッキはあまり人気がないかなという印象です。
コントロールデッキを使う際に必要な情報である
・相手の手札の枚数
・トラッシュの数
・相手のデジモンの数
が一目でわかりにくく時間がかかるためでしょう。

今後対面してできる環境が増えたら、コントロールデッキの母数も増えると思いますので興味ある方は練習してみてはいかがでしょうか!

ゴリモン

今、冒険が進化する……?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?