見出し画像

オンライン脳振盪セミナー「前庭シリーズ①」

【脳振盪に関わるトレーナー / セラピスト対象】
オンライン脳振盪セミナー・前庭シリーズ①
(アーカイブ配信いたします)

前庭シリーズでお話しいただける講師の先生を紹介させていただきます。

日本前庭理学療法研究会理事長で、奈良県立医科大学耳鼻咽頭・頭頚部外科教室助教の塩崎智之先生です。

塩崎先生とは、昨年奈良で開催された日本平衡めまい医学会でお会いしました。日本における前庭機能障害患者への理学療法の介入に関する普及活動を精力的にされています。

とても物腰の優しい話し方の中に、前庭理学療法の普及に対する強い意志もビシビシ感じられ、講演の後にお話させていただきました。

また、それを機に私は「日本前庭理学療法研究会」に入会したのですが、そこでお話されていた前庭器・前庭機能に関する基礎の講義が大変わかりやすく、是非今回塩崎先生にお話しいただきたいと思い、依頼させていただいた流れです。

さらに、今回は前庭器や前庭機能については全く学校で学んだことがない、でも脳振盪に適切に対応するためには基礎的な部分から学びたい!という方のために、かなりかみ砕いて説明していただけるようにお願いしています。

VOMSのやり方は論文を読んで理解しています。そのような方も多いとは思いますし、それで対応できていることはもちろん良いことです。

私個人の経験としては、その評価自体が何を意味しているのか、その評価でみられた所見は何を意味しているのか、それを理解できればさらに評価やリハビリテーションの質も上がり、脳振盪後のマネジメント・リハビリテーションに役立てることができるため、是非この基礎知識の部分を学んでいただければと思っています。

【タイトル】
「前庭器と前庭機能の基礎知識」

【日時】
5月8日(月) 20:30-22:00
※講義75分、質疑応答・ディスカッション・情報共有15分を目安にしています

【形式】
Zoomを使用したWebセミナー
※当日参加できない方でも、セミナー開催後にアーカイブで期間限定配信(2週間)を致します

【前庭シリーズ他】
②「脳振盪における前庭機能と眼球運動機能の評価」
③「前庭リハビリテーションの実際」

【料金】
① もしくは③のみ:¥5,500
② のみ:¥4,400
2つ受講:¥11,000 or ¥9,900から¥1,100ディスカウント
全て受講:¥13,200(¥2,200ディスカウント)

【申し込み期限】
① 5月4日(木)(アーカイブ配信はまだ受け付けています)
② 5月11日(木)
③ 5月18日(木)
※申し込みフォームへの入力、入金までの手続きがこの期限までに終わった方を対象とします

【申し込みフォーム】希望の選択肢を選んでお申し込みください

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfA1iqvI2Mlu3PHqEAEcYeD4fZ7IuS0TSBSRv-PC44ud33PFA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?