見出し画像

サルベージ記録 "OD-1"

はじめに


前回、エフェクターの神様が降りたと言っておりましたが

ついに!!

"BOSS OD-1 Over Drive"をゲット!

こんなボロいヤツを数万円かけて買いました!w

諸説はあるかもしれませんが、よく聞く「オーバードライブ」という言葉をコンパクトエフェクターとしてはじめてリリースされたのがこのエフェクター。

1つでも「レアい」コイツ。

なんと2つもゲット。

激安でした。。。

いくつかのエフェクターのセットを買った中に入っていました。

OD-1について

1つは所謂、銀ネジという初期型。

と、黒ネジの後期型。

さらに、オペアンプが共に艶アリだったので安心。

この四角い部品に艶があるかないかで価値が変わるよく分からない世界。

このパーツ欲しさに"抜かれている"ということもあるそうな。。。

サウンドはというと、

サラッとチェックしてみた感じではありますが、双方共に温かみがありつつもブライトなサウンドが印象的でした。(詳しいところは動画のネタにさせてもらいますw)

XのHideさんもずっと愛用していたというのも有名な話です。

ある意味"伝説的なペダル"

コイツを手に入れるときが来るとは思ってもいませんでした。

まとめ

「2つもあってもなぁ。。。」

とも思っているトコロですが、

歴史的価値?資料的価値?はかなりなモノなので、1つは家宝のように大事に取っておきたいと思っています。 

前回取り上げたようなかっこいいヤツ。

"ブティックペダル"

というヤツも好きですが、

BOSSが何十年も前にアンサーを出しているのが恐ろしいです。

ブティックやらバンドメイドに付き纏う"クローン"や"エミュレート"という言葉。

オリジナル無くしては語れないものだなぁ。。。とつくづく思った次第でした。

詳しいアレコレは動画でやりますのでチェックよろしくお願いします。

それでは!!

uki note.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?