カラーマネージメントの仕組み・基礎編

画像ファイルの多くはR,G,Bの値を持ちます。しかしR,G,B値だけでは正確な色が分からないのです。そこで画像ファイルに色空間の情報を埋め込んでおきます。sRGBやAdobe RGBがよく知られている規格です。

デジカメやスキャナやモニタやプリンタはデバイス固有の色域を持ち、それはsRGBやAdobe RGB等とは一致しません。デジカメのセンサーで捉えた色を扱うにはsRGBやAdobe RGBやProPhoto RGB等、規格に則った色空間に変換されたデータを使います。(RAWデータをLightroomで読み込んだ場合、現像モジュール以外ではAdobe RGBに変換されて表示されます。現像モジュールではProPhoto RGBに変換されています。)

sRGBやAdobe RGB等の色空間情報を持った画像データをカラーマネージメントシステム上ではデバイスに依存しない、絶対値のCIE XYZ*や色温度基準のCIE L*a*bに変換します。例えばXYZは D50の白色点が[0.9642, 1.0000, 0.8251]、D65の白色点が[0.9504, 1.0000, 1.0888]と定まった値であり、値が同じならば全く同じ色ということです。


モニタの色域はsRGBやAdobe RGBのカラースペースと一致しませんのでこのCIE L*a*b*やCIE XYZの値をモニタの色域内に変換し、R,G,Bのデータとして出力する必要があります。

そこでモニターのデバイス固有の色域を計測し、モニタープロファイルを製作します。カラーマネージメントシステムはCIE L*a*b*や色温度基準のCIE XYZの値をモニターのネイティブな色域内に変換して表示してくれます。

なお、モニターとキャリブレーションソフトの組み合わせによってはモニターのネイティブな色域以外にsRGBやAdobeRGBの色域に近くなるような設定がある場合もあります。


プリンターに出力する場合、LightroomやPhotoshopではプリンタドライバに色を任せるのではなく、プリンタープロファイルを経由して印刷できます。プリンタドライバによるカラー処理をしないようにプリンタドライバを設定し、LightroomやPhotoshop側で使用するプリンターと用紙に一致するプリンタープロファイルを指定します。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?