マガジンのカバー画像

Botanica

18
運営しているクリエイター

#植物

190年前の「失われた」植物図鑑 手描きの植物画 13点

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/042400575/?ST=m_column 貴重かつ美しいスケッチです。 同時には出ない葉を線画のみで表現する手法もユニークです。 写真を見ると、何事かびっしりと記述されていますね。何が書いてあるのか気になります。公開されることを期待。

アブラナ目の中に「ティガノフィトン科(Tiganophytaceae)」が新設されました。

植物分類に関する大きなニュースです。 アブラナ目の中に「ティガノフィトン科(Tiganophytaceae)」が新設されました。 https://novataxa.blogspot.com/2020/04/tiganophyton.html?m=1 正確には、南米ナミビアにて見つかった常緑矮性低木「Tiganophyton karasense」が2020年4月20日に新種として報告され、遺伝子配列による分類から、ケーベルリニア科やバティス科、サルヴァドラ科という既知の科と

+5

ハボタン [葉牡丹] Brassica oleracea,フウチョウソウ目アブラナ科

ネナシカズラ[根無し葛]|Cuscuta pentagona, ナス目ネナシカズラ科

ネナシカズラ(根無し葛)|Cuscuta pentagona, ナス目ネナシカズラ科 ネナシカズラの侵略。やや不気味。 その名の通り自分では根を張らず取り付いた植物から栄養を吸引します。自分で光合成する気がないので葉緑素を持っていません。なので黄色。

+3

あやめ園にて

ディテール

オトメゴコロ(乙女心)