見出し画像

キー局と地方局との難易度差

先に結論

地方局とキー局との難易度差は結構ある

先日掲載した記事

から一部抜粋

2024年度実施 インターンES通過難易度予想
フジテレビインターン応募者(推測)を母数として予想

日本テレビ上級編 70(上位2.27%)  
テレビ朝日    68(上位3.59%)  
フジテレビ    68(上位3.59%)  
TBS(面接通過) 68(上位3.59%) 
TBS(書類通過) 64(上位8.07%)  
日本テレビ      63(上位9.68%)  
関西テレビ      62(上位11.51%)  

こちらも先日載せた記事

2024年度実施 インターンES通過難易度予想フジテレビインターン応募者(推測)を母数として予想

77  日本テレビ 
76  テレビ朝日 TBS
75  フジテレビ
74  テレビ東京 読売テレビ
73  関西テレビ 毎日放送
72  朝日放送テレビ
71  中京テレビ 名古屋テレビ
70  CBCテレビ 東海テレビ
69   福岡放送 九州朝日放送
68  RKB毎日放送 テレビ西日本

福岡局とキー3局インターンの通過ラインとほぼ同じの予想である。

民放局アナウンサーの難易度は

キー>準キー>名古屋(基幹局)>福岡(基幹局)>札幌(基幹局)=静岡(地方上位)=広島(地方上位)=新潟(地方上位:新幹線沿線・プロスポーツのある都市は人気が高い)

みたいにいつか記したのであるが、上記から難易度を検討すると

「キー3局(テレビ朝日・TBS・フジテレビ)インターンES落ちでも福岡以降は可能性あるのかな?」

とは思う。日本テレビ・関西テレビ落選は現時点では厳しいな?とは思うが、このあたりは逆転はかなりあるゾーンなのかとは思う。

「キー局のESくらいは通過出来るんじゃね?」と考えていたアナウンサー志望の学生は例年多いんだけど「そんな事はない」のが実際。福岡局とキー3局インターンの通過ラインとほぼ同じ。という事は「それぐらい」難易度の差があるということである。

これを見てさっさと諦めるか?巻き返すか?は皆さん次第。

もちろんここで諦めて他業種!という選択肢ももちろんアリとは思うが(局アナダだめで超大手企業に行った人は結構存在する)自己肯定感の高い人はいろいろと改善すると良い方向に行くのでは?とは思う。(了)

※あくまで個人の想像•考えである事はご理解頂きたく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?