見出し画像

来年のインターンへ向けて(27年卒向け)その6 普段の話し方のレベルアップ

「あなたのおすすめスポットを30秒で紹介してください」 

2024年関西テレビインターン動画課題

「おすすめスポット」を紹介である。

この課題を課すということに、出題者はどのような意図があるのだろうか?を考えて動画に取り組んだ人は上位通過しているのではないか?思う(そうでない人も一定数いるとは思うが)。

関西テレビは「応募者のおすすめスポットを見て聴いて」は採用担当の人が「行きたいため」にそんな課題を課しているのだろうか?まさか「フットマップ」で行く場所の参考にしているのだろうか?

もちろんそんな訳はなく「応募者の表情・話し方を観て次におそらく控える上級インターンの課題に対応出来る人を探し出す」ために課していると思う。

これは関西テレビに限らずなので「表情・話し方」の質を上げる事が必要となるのは、こちらを見ている「出来の良い人」は理解しているとは思うが。

そんな訳でこの課題、あなたのおすすめスポットを使って

「あなたの(簡単でも良いから)自己紹介」

をしてくれという課題なのか?と考えるのがセオリーかと思う。

「あなたの大切なものを話してください(2022年日本テレビインターン)」

などこの手のテーマ結構多いのであるが

「あなたの大切と考える」ものを使って「あなたの自己紹介をしてください」

という意味であると思う。なぜなら?「選考試験の一環だから」である。

「あなたはどんな人なの?」
「あなたの能力(含む語彙力・表現力)はどれくらいなの?」

を動画を通じて評価・採点したいという「趣旨」であることは間違いないと思う。

ところで昨夜「どうしたらもっと自然体で、良い動画が撮れるんでしょうか」

という質問がLINEであった(属性4年・まだ受けている人)。自分この方にコンサルはやっていないので回答出来ない(個別案件なので)」としたが、ここでまとめておきたいと思う(ここで載せたらLINEで何往復もしなくて良いと思うので)。

「普段の話し方の「質」を上げること」

表情・相槌時の表情・目線の置き方・抑揚(強調するポイント)・声のトーン・
語尾の使い分け・尊敬語/謙譲語/丁寧語などこのあたりは「人は話し方が重要」みたいな本に載っていると思う。

普段の話し方の質を上げて→質の高い表情・話し方の動画を提出→面接・カメラテスト

という手順が良いと思う。そう「普段が大切」なのである(これ何回も載せてないか?)

来年のキー局も動画課題が全局課されると思う。現在2年の人は今から「普段の話し方の質」を上げると通過率が上がるかも?なのでしっかりと取り組んではいかがだろうか。

日本航空の米丸さん。感じの良い話し方をしていると思うので興味のある人は視聴を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?