見出し画像

26卒キー局春インターン雑感(メモ)

(1)学生アナウンス大賞の結果は「そこそこ」比例していたのか?

(2)フジテレビ・TBSが最初から結構人数絞って来た(と思う)のは想定外。厳しい時代になった(写真は当然・動画が勝敗を分けたような印象)。

(3)上位通過者の面々がいろいろ見えて来た。「あのパターンはもう通用しないのか?」みたいな傾向が出てきたような?どうなんだろう。

(4)「経歴」より「今」はやはり重要

(5)全通は例年通り20人くらいか?「全通上位」「全通中位」「全通下位」みたいにカテゴライズされている??

(6)「アナウンス技術」のように「後から何とか(研修・教育で)なる」ような選考は人事など「非アナウンス職」の人達がメインで選考しているからか?アナウンス力が評価されない?みたいな(学生キャスターの方々選考状況どうですか?(自身だけかも?であるが最近あまり情報入って来ない))。

(7)ES通過しないと「アナウンススクール」で学んだことが「全く役に立たない」のは以前載せた通り。とにかくESを通過しないと!であるが、ESを通過させるために変わった趣味載せて通過しても「通過してから」が厳しいかも?

(8)「ノースクール」で「ゴリゴリ上位」もいるのか?

(9)2回目以降が「ほぼ想定通り(のスケジュール)」の局と「あれ?スケジュール変わった?」の局に分かれたような気がする。それがどうした!ではあるが、おそらく他局のスケジュールはしっかり把握して決めていそうな気がする。

(10)「フジ◯TBS書類◯テレ朝●」なパターンの人は秋の選考、今年な狙い目なような気がする。全落ちの人は準キーと中京をしっかり通過させて経験を積みたい。(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?