砂漠を緑で包みこむ:後世に伝えるべきこと

緑化事業の事例

砂漠緑化
砂漠を緑で包みこむ

5000年前は、サハラも緑が広がっていた
大丈夫、きっとできる

★砂と風の流れを防ぐ
樹方格


★苗木を守る
草方格
草方格は稲藁や麦藁を砂に刺すように埋め、碁盤のような格子状の区画を作って砂が流れないようにする技術です。
この草方格のマス目の中に牧草の種を蒔き、育てます。


★低木と高木との組み合わせ
根の深くなる木を活かす
緑の図鑑


雨水の有効活用
植え付けられた苗木を囲むように半円形またはV字状に盛り土をし、その中を流れる雨水を逃さず地中にしみこませたりします。また一度土にしみこんだ雨水が土の表面から失われるのを防ぐため、苗木の周りに小石を敷きつめたり、砂をまいたりします。


モデルケース 森林農場づくり
「囲柵、樹方格防風林」の沙漠森林農場方式


シロアリと緑化の関係



先例
ゴビ沙漠
ホルチン沙漠
ムウス砂漠
クブチ砂漠

サハラ砂漠
Great Green Wall


関連資料
http://www.ryokukaclub.com/index.html
http://www.ryokukaclub.com/siryousitu/zukan/zukan1.html

http://kainouken.web.fc2.com/tokouki/zemi/2005/china/china4.htm

http://www.peshawar-pms.com/
http://uyunnomori.jp/
http://tutumukai.main.jp/activity/sabaku/
https://greenfield.style/


近年のニュース
https://www.kodomono-mori.info/topic/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/

https://www.cnn.co.jp/amp/article/35168240.html
https://www.bbc.com/japanese/video-41395676

5000年前は、サハラも緑が広がっていた
大丈夫、きっとできる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?