(23/1/16改訂)イベント草案【choice of your colors collective】

Phleguratone

【概要】
あなたの「推し色」をテーマにしたBMS・PMS・BMSON作品を制作して頂き、登録するチーム制BMSイベントです。

【テーマ対象色】
基本的にカラーコード(#xxxxxxやRGB値での表記)で表現できる全ての色が対象ですが、色に対して名前が付けられているJIS慣用色名ウェブカラーを推奨いたします。また、最大10色までの複数色を指定することも出来ます(虹色7色の指定も可)。また、透明・知覚不可能な色をテーマとすることも出来ます。

【チーム分け】
以下の11種類の基本色彩語の系統に加え、特殊分類の2つを加えた計13チームにチーム分けを行うことを考えています。提示した推し色に最も当てはまる色彩語・分類に当てはまるチームに振り分けられます。

基本色彩語:「ホワイト(白)」「ブラック(黒)」「レッド(赤)」「グリーン(緑)」「イエロー(黄)」「ブルー(青)」「ブラウン(茶)」「パープル(紫)」「ピンク(桃)」「オレンジ(橙)」「グレイ(灰)」
特殊分類:「複数色(2~10色までの組み合わせ)」「透明・知覚不可能な色」
参考→https://www.daicolor.co.jp/rd/color/directory/index.html

【作品規定】
(なるべく推し色をテーマとした)BGA・BGIを付けることを必須といたします。
また、以前に特定の色をテーマとしたBMS作品を制作している場合は、その色以外を推し色にすることを推奨いたします。

[日程&会場]

登録期間:2023年冬(12月上・中旬)頃の1週間
評価期間:2023年冬(12月中・下旬)~2024年冬(1月上・中旬)頃の3週間

評価期間選定基準:登録期間終了後約3週間(最終日は日曜日または祝日とする)
※登録数によっては1週間程度の延長も考えています。

当イベントは、今までにPhleguratoneがお借りしたことが無いイベント会場で行うことを考えております。

[ルール]
【BMS形式】
・いずれかのBMSプレイヤーで正常にプレイ可能なBMS・PMS・BMSON作品であること。

・圧縮形式はzipかrarを推奨致します。

・オリジナルの他にアレンジ・リミックスを投稿可とします。ただし、アレンジ・リミックス元の許諾を受け、かつ出典元の明記をして下さい。
※当イベントではコピーBMSの投稿は禁止とします。

・未発表のBMSであること。既発表の曲のBMS化は問題ありません。

・(なるべく推し色をテーマとした)BGAやそれに類するファイル(BGI(一枚絵)・背景画像・バナー画像・タイトル画像・ミス画像等)の添付を必須とします。
登録期間終了までにそれらのファイルがアーカイブに添付されていない場合は失格となります。

・正常にプレイできる譜面を1つ以上同梱して下さい。圧縮音源(ogg等)使用、WAV拡張定義、ロングノート、ストップシーケンスなど、特定のプレイヤーでしか動かない特殊な命令を使用している譜面がある場合は、推奨プレイヤーを必ず明記してください。

【BMSにおける禁則事項】
以下の項目に該当する行為を犯した場合、失格とさせて頂く場合がございます。

誹謗中傷を目的とした作品や著しく公序良俗に反する作品の登録。

・アーカイブ無しの先行登録
※作品リンクの不備などでDL出来ない場合、運営側からDLリンク修正の要請を行う場合がございます。提案した猶予期間内にDLリンクを修正しない場合は失格とさせて頂きますので、登録の際はご注意ください。

作品登録期間終了後のアーカイブの改編(BGAに類するファイルを除き)譜面の追加・修正等の場合は、差分という形で提出が出来ます。その場合は、必ず作品ページコメント欄にその旨を明記して下さい。

・その他、運営サイドで不適切と判断せざるを得ない行為。

【作品登録】
・登録する作品数に制限は設けませんが、チーム戦の都合上、作品を登録出来るのは同じチーム内のみとします。
※登録チームを間違えた場合は速やかに運営に報告をお願いします。

偽名も使用可能です。

【インプレッション】
・各作品に対してコメントに加え、「提示された推し色を表現・アピール出来ているか」「プレーして作品を気に入ったか」の2項目に対する「可」のチェックを付けることが出来ます。

・よって1インプレにつき最大2チェック獲得出来ます。ただし、複数色チームの作品は「推し色を表現・アピール~~」に関するチェックのみ「1/(提示した推し色の数)」しか加算されない制限が掛かります(小数点第2位は切り上げ)

・獲得した可のチェック数にチーム内の作品数を割った値が最も大きいチームが優勝となります。

・(機能があれば)一行インプレ採用、ノーコメント及び匿名でのインプレもOKとします。

【インプレの禁則事項】
自作品へのインプレ投稿や多重投稿は禁止します。手違いで行ってしまった場合、速やかに報告して下さい。
下記に当てはまるインプレを見つけた場合は主催者側で協議の末、予告なしに削除します。
・誹謗中傷などの暴言や嫌がらせ等、または作品と無関係な内容のもの。
・その他、運営サイドで不適切と判断せざるを得ないもの。

【ランキング形式】
・イベント終了後、以下の項目を集計します。

チーム別獲得総チェック数
チーム別チェック数アベレージ(平均点)←この項目で優勝を決定
チーム別チェック数中央値

個人獲得チェック数
個人チェック数アベレージ(平均点)
個人チェック数中央値

【連絡先】
主催(予定):Phleguratone
メール:phleguratone蛍yahoo.co.jp ←蛍を@に変更!
Twitter:https://twitter.com/IMP_Ph3


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!