マガジンのカバー画像

興味を持った記事・ニュース

86
興味を持った記事・ニュースを毎日5つほどまとめています
運営しているクリエイター

#FastAPI

2023年9月10日 興味を持った記事・ニュース

FastAPI (mangum) を AWS Lambda で動かすmangumを使用する理由がこれまでわかりませんでしたが、エンドポイントの複数設定のためでしたか。勉強になります。 issueが立ったらChatGPTに自動でpull requestを作らせる(PoC)簡単な内容であればGPTがPRを作ってくれる時代になりました。 ドメイン知識をチームに浸透するために何をやっているのか?Codeを書くことだけに集中できる開発環境に憧れます。

2023年8月22日 興味を持った記事・ニュース

LLMの普及で、ますます重要となるベクトルデータの活用 シチュエーション別「Pinecone」の3つのプラクティスPinecone使用してみたいです モノリスなRailsにモジュラーモノリスを導入した話モノリスとモジュラーの違いやメリット・デメリットがわかりやすくまとめっています。 FastAPIを使ってAPI開発の勉強を始めた話。FastAPIは触りたいと思っているのですが、なかなか活用できていません。チュートリアルが勉強になりそうです。

2023年8月12日 興味を持った記事・ニュース

Python(pytest)でテスト書くならfixture,conftest,parametrizeを理解すると世界が一気に変わるPythonで自動テストを書く機会はまだありませんが、 書くようになったら参照したいと思います。

2023年7月9日 興味を持った記事・ニュース

体調不良で数日休んでおりました。 本日より再開いたします。 FastAPIがPydantic v2対応したので、V2移行のポイントを紹介する(意外と簡単)FastAPI触りたいです…ざっと見たところ、結構変更点が多そうなので、触る際に頭に入れておきたいです。 FastAPI で Pydantic v2を使うと性能向上!FastAPIの記事2つ目です。1つ目の記事でも述べられていますが、速度向上がされているとのことです。 スクラムのふりかえりに超便利なアプリ「anycom

2023年6月20日 興味を持った記事・ニュース

5,000カラムのコメントを一気に更新したい!freeeみたいな有名な企業でもカラムコメントが書かれていないケースがあることに少し驚きました。 note flaky spec 対処の事例flaky spec問題です。前の記事と似たようなコメントになりますが、noteでもflakyなspecあるんですね。 後任者を救うための究極引き継ぎドキュメント引き継ぎは重要ですね。今回の記事の執筆動機が引き継いたドキュメントが読みやすかったからということがいいです。 OpenAI A

2023年6月19日 興味を持った記事・ニュース

会話形式で技術記事を書くメリット会話形式の方が頭に入りやすいんですよね〜 この人の記事は面白いし、ためになるので素晴らしいです。 Rubyの父・まつもとゆきひろのインプットテクを公開! 情報過多に苦しむエンジニアが持つべき視点とは?インプットって何のためにやるかというとアウトプットのためであり、アウトプットは「誰かのため」ですよね。「課題」から考えるのは同感です。 OpenAI APIのFunction callingと自作のプロンプトを比較してみるFunction ca