見出し画像

「Trade Mindfully」を読む(2)第1章

Traders’ Mental Blind Spots
トレーダーのココロの盲点

トレードメンタルやトレード心理学の本は
「感情」ばかりに重きを置くが
それと同じくらい
場合によってはそれ以上に重大な問題がある

それは「認知バイアス」という思考のプロセス
認知バイアスは 無意識 無批判に 根拠なく
決めつけたり 思い込んだりするので
必ずしも感情を伴わない

恐怖やハイテンションなどのせいではないが
同じように負けトレードの原因となる

認知バイアスは
ココロの盲点 脳のクセ 思考の偏り
トレードがうまく行かない最大の要因

Emotions are not the only thing that can influence trading. Thoughts and the way we think also play a significant role.

Less familiar to many traders is the role that our mind and our thinking plays in trading and the way we make trading decisions.

We soon realize that we have a near-constant, never-ending stream of thoughts. The mind is tirelessly commenting and telling us things. Unless you practice, you will find it impossible to quiet your mind and stop the flow of thoughts for all but a few seconds. Even with practice, quieting the mind for more than a few minutes before another thought involuntarily arises is elusive for most people. Two important characteristics of our minds thus emerge: thoughts are always with us and we do not have much control over them. This is essential data for traders.
私たちはすぐに、ほぼ絶え間なく、尽きることのない思考の流れがあることに気づく。心は絶え間なくコメントし、私たちに何かを語りかけている。練習をしない限り、心を静め、思考の流れを数秒でも止めることは不可能だとわかるだろう。練習を積んでも、無意識に別の考えが浮かんでくる前に数分以上心を静めることは、ほとんどの人にとって難しい。こうして、私たちの心の2つの重要な特徴が浮かび上がってくる:思考は常に私たちとともにあり、私たちはそれをあまりコントロールできない。これはトレーダーにとって不可欠なデータである。

Because we have experienced our mind's chatter every day for as long as we can remember, we are accustomed to it and rely on it heavily.We tend to accept whatever our mind tells us as an accurate reflection of reality.We rarely question or objectively evaluate our thoughts. Because thoughts are a natural part of us, accepting them seems natural, too, but in trading, this can be dangerous.
私たちは、物心ついたときから毎日心のおしゃべりを体験してきたため、それに慣れ、それに大きく依存している。私たちは、心が語ることは何でも現実の正確な反映として受け入れる傾向がある。思考は私たちの自然な一部であるため、それを受け入れることも自然なことのように思えるが、トレードにおいては、これは危険なことなのだ。

Part of the danger comes from natural limitations in our cognitive capabilities. There are certain mental boundaries that often constrain the way we think, distort the way we process information, and impact the way we make decisions that cause predictable errors in trading. These are our mental blind spots commonly referred to as cognitive biases and heuristics.
その危険の一端は、私たちの認知能力が生まれながらに有る限界に由来する。私たちの思考方法をしばしば制約し、情報の処理方法を歪め、意思決定の方法に影響を与え、トレードにおいてわかりきった過ちを引き起こす、ある種の精神的境界線が存在する。これらは、一般に認知バイアスやヒューリスティックと呼ばれる精神的盲点である。

The term heuristic is just another word for mental shortcut. When faced with a complex or diffi cult decision, people often simplify their task by applying an abbreviated rule set to help problem-solve and make the decision. This streamlines the thinking chore into a more straightforward and manageable job. Heuristics shorten the decision-making time and reduce the mental load. Their use allows people to function efficiently and quickly without having to mentally process and make sense out of a large amount of data. These mental shortcuts are handy in many situations and produce reasonably accurate results much of the time.
ヒューリスティックとは、精神的な近道という意味である。複雑で困難な決断に直面したとき、人はしばしば、問題解決や決断を助けるために、省略されたルールセットを適用することで、タスクを単純化する。こうすることで、思考にかかる雑務を、より簡単で管理しやすい仕事に効率化することができる。ヒューリスティクスは意思決定の時間を短縮し、精神的負担を軽減する。ヒューリスティクスを使うことで、人は大量のデータを精神的に処理し、意味を理解することなく、効率的かつ迅速に機能することができる。このような精神的ショートカットは多くの場面で便利であり、多くの場合、それなりに正確な結果をもたらす。

There are times, however, when heuristics and other abridged mental processes lead to significant errors and inconsistencies in our judgments. In their pioneering work on how we think and how we produce thinking errors, two psychologists, Nobel laureate Daniel Kahneman and Amos Tversky, found that when people make decisions under conditions of risk and uncertainty, they have a strong tendency to abandon careful rational analysis and, instead, apply heuristics and other cognitive short cuts. This often produces predictable errors and poor outcomes. Their research was in striking contrast to the conventional wisdom at the time it was published. This and subsequent work spawned a new discipline emphasizing psychology’s influence on economic decision making now known as behavioral finance.
しかし、ヒューリスティクスやその他の省略された精神的プロセスが、私たちの判断に重大な誤りや矛盾をもたらす場合もある。ノーベル賞を受賞したダニエル・カーネマンとエイモス・トヴェルスキーの2人の心理学者は、私たちがどのように思考し、どのように思考エラーを生み出すかについての先駆的な研究の中で、リスクや不確実性のある状況下で意思決定を行う場合、人は慎重で合理的な分析を放棄し、代わりにヒューリスティクスやその他の認知的ショートカットを適用する傾向が強いことを発見した。 彼らの研究は、発表当時の常識とされていた考え方とは著しく対照的であった。この研究とその後の研究は、経済的意思決定における心理学の影響を強調する新しい学問分野を生み出し、現在では行動経済学として知られている。

In uncertain, risky conditions the application of heuristics and other cognitive biases in making decisions often results in significant errors and costly mistakes. Trading always involves risk. Trade outcomes are never certain, and traders confront complex and incomplete data in every trading judgment. When traders favor mentally efficient thinking shortcuts known to produce errors, they end up making poor trading decisions and these lead directly to poor trading results.
不確実でリスクの高い状況において、ヒューリスティックやその他の認知バイアスを意思決定に適用すると、しばしば重大なエラーや高くつくミスが生じる。トレードには常にリスクが伴う。トレードの結果は決して確実ではなく、トレーダーはあらゆるトレード判断において複雑で不完全なデータに直面する。トレーダーが、効率的だが間違うことが多い思考の近道を好むと、トレードの判断を誤ることになり、それがトレードの悪い結果に直結する。

What makes it difficult for traders is that what works well in everyday life can lead to costly errors in our trading lives.
トレーダーにとって厄介なことに、日常生活ではうまく機能している思考方法が、トレードにおいては、高くつく失敗につながることだ。

Kahneman calls these minds System 1 and System 2. We will be a little more descriptive and distinguish them as intuitive mind and deliberative mind.
カーネマンは「システム1」と「システム2」と呼んだ。この本ではもう少し説明的に、「直観的思考」と「熟慮的思考」と呼ぶことにする。

Our intuitive minds are very quick in making judgments. They seem to operate almost automatically, if not impulsively.

Our deliberative minds, in contrast, are distinctly different from our quick and impulsive intuitive minds. This part of the mind is active when we are thoughtfully absorbed in a problem or task. Deliberative mind is engaged when we are expending mental effort. Compared to intuitive mind, it works slowly and feels effortful. A sense of concentration, mental exertion, and choice are all associated with deliberative mind and not at all with intuitive mind.
私たちの直感的な心は、判断を下すのがとても速い。衝動的とまではいかなくても、ほとんど自動的に動いているように見える。

これとは対照的に、熟慮的な心は、素早く衝動的な直感的な心とは明らかに異なる。熟慮型マインドは、ある問題や課題に思慮深く没頭しているときに活性化する。熟慮の心は、私たちが精神的な努力を費やしているときに働く。直観的な心と比べると、ゆっくりと働き、努力的な感じがする。集中力、精神的な努力、選択といった感覚はすべて熟慮型マインドに関連し、直観型マインドにはまったくない。

In trading, if we have studied chart patterns for a period of time, for example, it is our intuitive mind that quickly identifies a bull flag pattern. However, it requires our deliberative mind to engage in the analysis as to whether or not that bull flag is in the right market context for a trade.
トレードにおいて、例えば、チャートのパターンを一定期間研究していれば、直感的にブル・フラッグ・パターンをすぐに見つけることができる。しかし、そのブルフラッグがトレードに適した相場状況にあるかどうかを分析するには、熟慮が必要だ。

This is Daniel Kahneman's considered view. Thinking is hard work, and at some level thinking is experienced by many as aversive. If there is a ready answer offered up by intuitive mind and the answer seems plausible, then the research shows that deliberative mind will tend to rely solely on intuitive mind and not question it. It takes the easy way out and avoids the uncomfortable experience of thinking hard.
ダニエル・カーネマンの説によると、考えることは大変な作業であり、あるレベルでは多くの人が考えることを嫌悪している。もし直観的な思考によって答えが用意されていて、その答えがもっともらしいと思われるなら、熟慮的な思考は直観的な思考だけに頼り、それを疑わない傾向があるという研究結果がある。それは安易な道を選び、懸命に考えるという不快な経験を避けるためである。

Your intuitive mind has no difficulty stepping right up and voicing its judgment based on what it sees. This produces errors because this part of our mind is limited in what it can do. Trading decisions require a synthesizing of various pieces of market information that often are contradictory. And, trading decisions always involve probabilities. Intuitive mind cannot synthesize data or deal with probabilities. This type of thinking is the province of deliberative mind. But as Nathan experienced, deliberative mind is difficult to engage and it often acquiesces to intuitive judgments.
あなたの直感的な心は、自分が見たことに基づいて判断し、それを声に出すことに何の困難も感じない。しかし、直感がエラーを生むのは、直感にできることが限られているからだ。売買の判断には、しばしば矛盾するさまざまな市場情報を総合する必要がある。そしてトレードの決定には常に確率が伴う。直感的な頭脳では、データを総合したり、確率を扱ったりすることはできない。このような思考は熟慮の領域だ。

Legendary trader George Soros has commented that a trader's ability to sift through the data and search for disconfirming information is behavior that is rational and profitable.
伝説のトレーダー、ジョージ・ソロスは、トレーダーがデータをふるいにかけ、確証のない情報を探す能力は、合理的で利益を生む行動であるとコメントしている。

ぶっちゃけ
私たちの脳みそは怠け者で
隙があったらサボろうとする
ってことですね

だから
お気楽で楽ちんな「直感的思考」ばかり使う
日常生活の大半は
ひょっとしたらサラリーマンや公務員の
お仕事のほとんども
それで事足りちゃう
「直感的思考」で困ることはめったにない

ところが
トレードにおいては
「直感的思考」は全く役に立たない
いつものクセで
「直感的思考」で片付けようとするから
トレードが上手く行かない 失敗する
そこで普段めったに発動しない
「システム2」を召喚しないといけない
トレード判断は「熟慮的思考」で行うべし

「直感的思考」だけでトレードすると
「直感的思考」が持つ盲点のせいで
重要な情報を見落としたり
「直感的思考」の思考のクセで
無意識に大きな思い違いをしてしまう
認知バイアスっていうヤツ

トレーダーがだれしも経験する
以下の事例は みんな認知バイアスのせい

■ Cut winning trades short even though you know your trade setup is solid.
 利を伸ばせない
■ Failed to pull the trigger on a perfectly good trade because of fear of loss.
 絶好の機会を目の前にしてエントリーを見送ってしまう
■ Let losing trades run hoping for a return to breakeven.
 プラ転や同値撤退を期待して含み損を抱えてしまう
■ Added to a losing position in the hope that the market would turn around.
 エントリーと反対方向に値が進んでいるのに、ナンピンしてしまう
■ Made profits in the morning but gave them back in the afternoon.
 前場の利益を後場で全部吐き出してしまう
■ Became more aggressive after losing money.
 負けるとよけいに躍起になってトレードする
■ Took unplanned trades when the market suddenly moved.
 チャートの値動きにつられて無計画なエントリーをしてしまう
■ Stopped trading or reduced position size after a loss.
 損失の後トレードできなくなったり、ロット数を少なくする
■ Traded greater position size than prudent money management practice would advise.
 資金管理のルールーが守れず、つい大きなポジションを取ってしまう
■ Held trades longer than they should have been held looking for a “home run.”
 大勝ちを期待してポジションを握りしめてしまう
■ Failed to take a perfectly sound setup because the last two trades were losers.
 2連勝の後カンペキなセットアップと知りつつも見送ってしまう
■ After a day of big profits, your confidence soared and your trading suffered.
 勝ちが続くと気が大きくなって惨憺たる結果に終わる
■ Consistently made small money but have been unable to elevate your trading performance.
 コンスタントに少額を勝つことはできるが、トレードのパフォーマンスは向上しない

トレードをダメにする悪玉認知バイアスたち

代表性ヒューリスティック Representativeness Heuristic
特徴

Assuming an event is an accurate representation of a class (e.g., assuming a chart pattern represents a true directional play). Especially common in trading.
個々の事象が全体を正確に表していると考える思い込み
ひとつのサンプルが一般的な特徴を代表しているという決めつけ
たとえば あるチャートパターンを見て 天井だ 底だと思い込むこと
対処法
Pay close attention to the base rate of a trade setup. Be aware of the overall market context. Engage your deliberative mind before coming to a conclusion.
大きな流れに注目する 上位足を参照する
決断する前に「熟考的マインド」を召喚する

最新効果 直近効果 Recency Effect
特徴

Disproportionate overweighting of recent trading patterns or events and expecting them to continue into the future.
最近の相場や 直近の値動きに心を奪われすぎて
正確な分析や客観的判断 正しい意思決定ができなくなる
対処法
Make a special effort to look beyond recent events.
最近の状況だけでなく それ以前の状況やデータに目を向ける

感情(情動)ヒューリスティック Affect Heuristic
特徴
Positive feelings promoting incautious and careless trading.
調子こいて大きなロット張ったりトレード回数が多くなる
対処法
Use optimistic emotions as a signal to step back and engage deliberative mind.
調子こいてるなと気づいたら頭を冷やして「熟考的マインド」を召喚する

確証バイアス Confirmation Bias
特徴

Using additional similar or comparable information to validate a preconceived trading action or idea.
自分の思い込みを裏付けてくれる情報ばかりを漁る
自分にとって都合が悪い情報が目に入らなくなる
対処法
Actively look for contrary indications and weigh against confirming indications.
そう考える根拠は?と自問する
底だ!と思ったら 逆に底ではない理由や根拠は?
と反対尋問する ひとりディベートする

ベースレート軽視(無視) Base Rate Neglect
特徴
Tendency to ignore trade probabilities in favor of representativeness, recency, salient features, and other non-probabilistic reasoning.
いろんな認知バイアスに心が曇って確率論的に考えられなくなる
対処法
Keep good records of all trades and generate individual metrics for each setup.
トレード記録をきちんとつけて
勝率 期待値 プロフィットファクターを正確に把握する

後付けバイアス Hindsight Bias
特徴

Tendency to see past events as predictable.
後付け講釈
たられば思考
「思ったとおりだ」
「そうなるとわかっていた」
という思い込み
対処法
Qualify trades and events by an objective assessment of features and attributes. Seek to understand why a market event happened.
因果関係を客観的に整理して熟考する

所有効果 Endowment Effect
特徴

Tendency to overvalue what is already owned. Focusing on associated features can amplify perceived value.
自分のポジションが可愛くて仕方ない感情
含み損でもポジションを手放せないバイアス
対処法
Pay attention to objective assessment data.
Have objective profit target.
客観的評価を下す
利益目標を具体的に定める

認知バイアスについて書いてある日本語の本を紹介しておきますね

西剛志『認知バイアスの教科書』

鈴木敏昭『わたしたちは思い込みから逃れられない?』

ChatGPTに聞いてみた
心がひっきりなしに思考を生み出す性質は、特にトレードのような集中力と明確さが求められる活動において考慮すべき重要な要素です。思考が絶え間なく湧き上がることを認識し、それらを制御する能力が限られていることを理解することは、トレーダーの戦略をいくつかの点で導くことができます。

  1. マインドフルネスの練習:トレーダーは、思考が湧き上がる様子を注意深く観察することを目的としたマインドフルネスの技術から利益を得ることができます。マインドフルネスを実践することで、トレーダーは思考が生じるときにそれを認識し、それに巻き込まれることなくそのまま通過させる能力を養うことができます。

  2. 感情の調整:思考が絶え間なく生じ、そしてしばしば制御できないことを理解することで、トレーダーは感情をより効果的に管理することができます。思考が一過性であり、必ずしも現実を反映していないことを認識することで、トレーダーは感情によって駆り立てられた衝動的な決定を避けることができるでしょう。

  3. 過程に焦点を当てる:すべての思考を排除することに固執する代わりに、トレーダーは自分のトレードプロセスを確立することに焦点を当てることができます。トレード戦略を正確かつ一貫して実行することに集中することで、トレーダーは判断に思考が与える影響を軽減することができるでしょう。

  4. リスク管理:思考の予測不能な性質を認識することで、リスク管理の重要性が強調されます。トレーダーは、思考によって駆り立てられた衝動的または非合理的な決定の潜在的な悪影響を軽減するために、ストップロス注文やポジションサイズなどの保護策を導入することができます。

  5. 継続的な学習と適応:思考が常に存在し進化していることを認識することで、トレーダーは継続的な学習と適応の考え方を採用することができます。新しい情報に開かれており、市場のダイナミクスに基づいて戦略を調整することで、トレーダーは変化する状況に対処する能力を向上させることができます。

最終的には、心の特性とトレーディングとの関係を認識することで、トレーダーは自己主張、規律、そして適応性を養い、結果として金融市場の予測不可能な世界で成功する可能性を高めることができます。