見出し画像

ソコタノ日記:アメイジングバルバトスルプス[メタリック]がいい感じでできた。

LINKL PLANET の CD 、Blu-ray におまけ? でついていたアメイジングバルバトスルプスがいい感じでできました。

とりあえず丁寧に作ろうと思った。

ガンプラの中ではバルバトス系が一番のお気に入りです。アニメは見てもいないのに、ガンダムベース東京でアイアンブラッドコーティングのMGのバルバトスに一目惚れし、以降、ノーマル、チタニウムフィニッシュ、リサーキュレーションカラーと4バージョンも買ってしまいました。アニメも観てみました。
そのクセ、作るのがもったいなくて未だに積みプラ状態です。

で、ネットで LINKL PLANET さんの CD にアメイジングバルバトスルプス[メタリック]がついてくると知り、あちこちのショップを探してなんとか手に入れました。

無印バルバトスとはちがいますが、やっぱりかっこいい。その上メタリックということなので丁寧につくることにしました。
まあ私はプラモ作りシロートなので、やれることはたかだかしれているんですが……。

やったこと

  1. ランナーのまま塗装
    赤いメタリックのパーツには赤色系のパールを吹く
    青いメタリックのパーツには普通のパールを吹く(青いパールをもっていなかったので……)
    内部の骨格のパーツには黒鉄色を吹く
    黄色いパーツには金色を吹く
    白いパーツにはグレーのサフを吹き、その上に半光沢の白を重ねる。

  2. 組み立てながらスミ入れと部分塗装をする。
    できるだけゲートをきれいに処理する。
    主としてタミヤのスミ入れ塗料ブラックでスミ入れした。(よぶんなところを拭き取るのが一番楽だと思っているので。)
    部分塗装は自分の好みで行う。主としてメタリック系の塗料を使う。

  3. 白いパーツにガンダムマーカーの青いスミ入れペンを使ったら変になっちゃったので、予定を変更して上にジェラルミンを吹いてごまかす。

  4. 腕、脚、バックパック、頭、胴、腰が組み上がったら、それぞれに光沢クリアーを2度吹く。

  5. 全てを組み上げる。

今回も、色々と反省点はあるけどとりあえず完成しました。自分では結構いい感じになったと思っています。

完成!


スタンドが付いているのである程度好きにポーズを付けられる。
パールと光沢クリアをかけたけど、地のメタリックカラーもきれいだった。
メタリック系で部分塗装したのがよかったと思う。
アメイジングバルバトスルプスはバックパックがかっこいい。
肩と頭だけ白を残した。


いつものようにモノクロで

もうすぐメタリックじゃないバージョンが発売されるようです。それも、欲しくなりました。アイアンブラッドコーティング風にしたらかっこいいかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?