見出し画像

自分のHPにローマ字練習用フラッシュカードをアップした

自分のHPにローマ字練習用フラッシュカードをアップしました。

ローマ字の練習に使えるように

小学校3年生から始まるローマ字の練習は、覚えるのが苦手な子にはなかなかきついものがあります。現役時代、母音、子音、拗音のフラッシュカードを使って国語の授業の最初の5分くらいでよく練習させました。

フラッシュカードは、ぱっと見てぱっと答える訓練として実施します。

画像1

詳細は、自分のHPに書きましたが、次のような特徴があります。

・母音カードは赤い文字で左に寄せている(拗音カードも)
・子音カードは黒い文字で右に寄せている

文字を寄せているのは、子音+母音で並べたとき、文字と文字が近くになるようにしているためです。「け」の発音をするとき「k e」よりも「ke」の方が1音と認識しやすいと考えたからです。また文字の色を変えているのは、ローマ字が子音+母音によって音を作っているということを意識させるためです。

大雑把なステップ

子どもに次々と提示し発音させていくわけですが次のような練習させます。

① 母音カードのみの練習
② 子音カード1枚固定+母音カードランダムの練習
  例)ke ko ku ka ……
③ 子音カードランダム+母音カード1枚固定の練習
  例) so to mo ……



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?