diablo4 OBT 合成弓ローグで遊んでた話

挨拶

とんでもなく数カ月ぶりの投稿となりました。ぷげらんです。
ただ単にアウトプット出したいと思える程に考えて遊んだゲームがなくて長文書くことがなかっただけです。

という訳で、久しぶりの記事は予約者特典オープンベータテスト(以下OBT)開催中のdiablo4で合成弓ローグで遊んでたという話です。
細かい仕様の話とかはないです。

所感

昨年実施していたクローズドベータテスト(以下CBT)にも参加していたのでそれを踏まえた箇条書き

  • ゲームパッドに対応している(助かる)

  • 日本語対応している(助かる)

  • 全体的にマップの広さに対してキャラクターのデフォルトの移動速度が遅いと感じる。騎乗があればフィールドの移動は概ね解決するがダンジョン内では騎乗できないので移動時間の長さはやや気になる。

  • CBTではいきなり騎乗できたので良かったがOBT範囲では騎乗をアンロックするイベントまで進まないかも?(まだ騎乗取れてない)

  • 仕様上の問題で装備セットやスキルセットを保存するロードアウト的機能は存在しない。仕様上の問題だと思うので恐らく将来的にも追加されることはないと思う。

  • 全体的にdiablo3よりはMMORPGに近いゲームだと考えておいた方が良い。

合成弓ローグ

CBT時代に最も手に馴染んだビルドがこれ。
CBTではLvキャップが高くビルドリソース、特にスキルポイントに余裕があったので色々遊べたが、今回のOBTではLv25で頭打ちのためスキルポイントに余裕がない。ボス戦でしっかり火力を出すには極端なスキル振りが肝要かと思われる。

以下、採用スキルについて。日本語訳は現行バージョンだと不完全版なので製品版では変更されている可能性があります。

フォースフル・アロー(基本)

攻撃ごとにチャージが溜まり、チャージが2回の状態で攻撃=3回目の攻撃時にヒットした敵に脆弱状態を付与する基本スキル。
脆弱状態付与で火力アップに貢献し、後述のコンボによりメイン火力のコアスキルの性能も底上げできる攻撃の起点となるスキル。
CBT時代は3回目とかいう制約なしにすべての攻撃で脆弱を付与するそこそこぶっ壊れだったが残念ながらナーフされた。何の消費もなしに使って良い性能じゃなかったんだ・・・
モディファイア(スキル強化)を1つ取得しているがどうせメイン火力ではないのであってもなくても良い。
コウモリ程度の相手なら1確する可能性もあるのでスキルランク2にしても良かったかも。

ラピッド・ファイア(コア)

メイン火力。リソースを消費して攻撃するコアスキルの中で射手スキル(遠距離攻撃)かつ最もリソース消費が少ない攻撃。diablo3の同名スキルと異なりチャネリングスキルではない。
ローグ固有システムのコンボにより、基本スキルでコンボポイントを溜めてから発動するとコンボポイントをすべて消費し、消費した数に応じて性能が強化される。
弾道は直線的だが連射するのでそこそこのMob処理能力と対ボス能力を併せ持つ・・・と思う。
このコアスキルを主軸に戦っていく、というのがdiablo4全体を通してのゲームデザインかなと思っていて、問題はコアスキルがリソース消費スキルなのでリソースをどのように回していくか?という点。
ローグは基本スキルがジェネレーター(使う事でリソースを生成するスキル)ではないので、リソース回収手段が必要。
そんな中、このラピッドファイアはモディファイアによって脆弱状態の敵にダメージを与えるとリソースを回収可能となる。CBT時代はフォースフルアローで脆弱を容易に付与できたのでこの2つのスキルの組み合わせが非常に使い易かった。
OBTでは脆弱付与機会がかなり落ちているため有用度はかなり下がったと思う。もう一つのモディファイアもダッジ後のクリティカルダメージ強化と結構有益なのでリソース周りに不安がなくなったらそちらに変更するか、敢えてモディファイアを取らないという選択肢もありそう。
メイン火力なので最大ランクの5まで強化。また、装備のプロパティでもスキルランクを強化できるのでそれも込みで限界突破してランク6になっている。装備による強化はもっと積み上げることも出来るので、メインに据えるスキルは思い切って振り込んでしまう方が強く仕上がると思う。

ダーク・シュラウド(遁走)

バフスキル。クールダウンは長めだが、被弾により消費されるまでは永続的に効果が残る。
モディファイアの影1個につき移動速度が3%上昇が大変便利。
マップの広さに対する移動速度の遅さを割と改善できる。
装備プロパティや他のスキルでも移動速度を改善できたらもう一つのモディファイアの影2個以上でクリティカル率+10%に換えたいところ。

毒注入(合成)

合成に対応したスキル(合成可能タグを持つ、コアスキルなどの武器を使用するスキル)を一時的に強化するエンチャントスキル。
チャージ方式で、1回の発動につき2回まで合成可能スキルに効果を付与する。
毒はDoTダメージが馬鹿に出来ない性能をしており単体処理性能が高く、対エリート、対ボスで光輝く。というか、これを最大強化していないとちょっと勝てる気がしない。
モディファイアにより毒の持続時間を1秒延長している。持続時間が延びることでDoTの総ダメージ量も増えている。
後続のモディファイアはどちらも強そうでどちらが良いか迷った挙句取っていない。
道中の性能を考慮するとクリティカルダメージ+30%が短絡的に強そう。

シャドウ注入(合成)

毒注入が対単体ならこちらは対Mob用。闇に感染した敵の死亡時に爆発が発生し、周囲のMobに範囲ダメージを与える。
この性質と合成可能スキルのラピッドファイアの連射する、という特性が非常にマッチしており、初弾で闇に感染させて次弾で死亡させることで高いMob処理能力を発揮できる・・・
と言いたいところだが。ご覧の通りアイテム補正で辛うじて使える程度の性能のため、スキルポイントがかつかつなOBTでは正直なところMob処理能力はイマイチ。
製品版になればスキルポイントに余裕が出てくるのでこっちもフル強化して使っていくことになると思う。

基本的にこの5種のスキルで基本的な戦闘スタイルは完結している。
アクティブスキル枠が6個あるのであと一つはアイテム由来で修得した適当なスキルをつけているが別にあってもなくてもいい。
スキルポイントに余裕があれば奥義スキルも使いたいが、奥義スキルは使いこなすのにそれなりの強化が必要なのでOBT範囲では使い辛さが目立つだけかも。

最後に

そろそろゲームプレイに戻りたいのでこの辺で一旦筆を置きます。
OBTで詰まるところがあるとするとボス戦で、ビルドリソースが足りなず火力不足に陥って長期戦になる→体力回復が追いつかずに死亡。というのがあり得るかなと。
今回のOBTではメイン火力に一点集中の強化を入れておく・・・というのが重要度高いのかなと思います。製品版でもそれはそうかもしれないけど。

今週の先行OBTは基本的に予約者特典なのでプレイしない、という人も多いと思うが来週のOBTはなんと誰でもフリーで参加できちまうんだ。

参加人数が絞られている先行OBTですらこの有様だったのに・・・もってくれよ!diablo4のサーバー!

今朝は割とすんなりログインさせて貰えたのでサーバー強化してくれたのかも?
来週もホントまじで頼むぞBlizzard。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?