見出し画像

【ワンイシュー】イーハトーブマイル2020予想見解

※画像は先日行われた知床賞の勝ち馬ゴールデンヒーラーと鞍上の山本聡哉騎手です

初めましての方も、初めましてじゃない方も!
こんにちは、ぺち(@Pettit0116)です。
今回は10頭立ての5頭見解です。
それでは、ホテルメトロポリタン盛岡杯 第8回イーハトーブマイル(M3)の出走馬見解をしていきましょう!

イーハトーブマイル見解

【お品書き】
・盛岡競馬場の特徴
・1600mに求められる適性
・展開予想
---------------------------------------
・有力馬見解(5頭)

展開や馬場状態は当日やってみないと分からない不確定要素ですが、コース形態・競馬場の砂の深さ・スタート位置は基本変わりません。
この変わらない条件から、求められる適性を探っていきます。
その上で、展開予想を含めて好走可能性の高い馬の見解を述べていきます。(※今回は約2600字です)

盛岡競馬場

・1周1600mの広いコース
・直線400m(正面、向正面)、コーナー400m×2(1~2角、3~4角)
・最後の直線は300m
・起伏があり、1~2角・向正面は上り坂、3~4角が下り坂、最後の直線にも少し上り坂

【1600m】
・2角ポケット深くからのスタート
・最初のコーナー(3角)までは870mとかなり長い
→前半のペースは落ちづらく、1400m以上に差し有利

今回は逃げ馬が4グランコージー、9ムキズの2頭。
前者は岩手3歳世代のトップクラスに立つ馬で、春にはダイヤモンドカップを制している。
後者は岩手移籍後は逃げてから才能が開花している。
どちらも逃げてなんぼの馬なので、逃げ馬は2頭だが譲らない可能性が高い。
となるとペースは上がる。
その上盛岡1600mは最初のコーナーである3角までが870mと非常に長く、前半のペースを落としづらいコース。
よって、今回は差し馬が優勢とみる。

1バーブル(先行)

・スタートと瞬発力

今回の軸馬は本馬。
スタートセンスが良く、すんなり3~5番手を取ることができる。
前半で脚を使わずに、尚且つ先行できるのが良い。
それでいて末脚も鋭い。
3走前のマイル戦では上がり3F36.7をマーク。
その日の馬場が速かったことを踏まえても、36秒台をマークできるのは優秀である。
ちなみに、この時の本馬の勝ちタイム1:37.5は今回のメンバー中持ちタイムNo.1。

今回は逃げ馬が複数いるマイル戦なので、差しが決まりやすい。
スタートセンスの良さにより位置が取れ、尚且つ末脚もあるので本馬向きのレースとなりそうである。
したがって、本馬をイーハトーブマイルの軸馬にする。

ご協力のお願いの後は、対抗以下の馬の見解です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
みなさん、今の所この記事は面白いですか?もし面白いと思って頂けているのなら、皆さんの貴重な指👉を3秒だけ貸してください。やっていただきたいことは2つ✌️
1️⃣ちょい上にスクロールすると出てくるフォローをポチっとタップ🤳
2️⃣右下のハートマークもポチっとタップ🤳
タップして頂けるとこの記事が拡散されて競馬ファン増加・競馬界の活性化につながるので、僕自身とてもハッピーになります🥰
協力して頂き、ありがとうございます‼️😊
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

8オーサムパッション(差し)

・バーブルの下位互換

一言で言えば上記の通り。
直近2戦で上がり3F36秒台をマークしており、前走はC1クラスで2着に敗れたが勝ち馬が強かった印象が強い。
この時の勝ち馬ナムラバンザイは岩手移籍後3連勝中の馬で、このレースで4連勝を飾っている。
勝ち馬とはタイム差がなかったが、3着には2.3秒もの差をつけているので、本馬も負けて強しの内容だった。

差し馬の場合、ペースが遅くなりやすい下位クラスよりも上位のクラスや重賞の方が道中のペースが上がるので好走しやすい。
惜敗が多くクラス自体は他の馬よりも低いが、今回は条件的に好走しやすい。
同脚質でクラスも上位のバーブルと比較すると見劣りするが、先行勢はペースに苦しむであろうし、瞬発力のあるピアノマンはテンのスピードがないので本馬にその点で優位性を感じる。
よって、2番手評価にした。

9ムキズ(逃げ)

・強力な逃げ馬だが...

脚質を逃げにしてからは目下4連勝中。
前走のタイムはトラックバイアスがオーサムパッションの前走と同じくらいだが、タイムは本馬の方が0.4秒速い。
また、3走前のB2クラスのマイル戦では、前日にバーブルが勝った勝ちタイム1:41.4よりも速い1:40.4で勝利している。
タイム的にも能力の高さの裏付けがある。

ただ今回は逃げ馬にグランコージーがいる。
この馬は岩手3歳クラシック路線の中心的な存在で、マイル辺りに適性の高さを持っている。
脚質のバッティングがあり、本馬は逃げて勝ってきているだけに、重賞の舞台でこれまでと違った番手競馬はしたくないだろう。
となると、お互い譲らずのハイペースよりになってしまい、先行勢には苦しい展開になってしまう。
能力は高いが、展開面でのディスアドバンテージがあるので評価を下げました。

4グランコージー(逃げ)

・ムキズと同様評価

本馬もムキズと同じ理由で評価を下げている。
直近は距離適性よりもレースの格で2000m戦を走らされているが、本質はマイラーだろう。
なので前走よりもパフォーマンスが高くなることは期待できる。
ムキズにも言えることだが、すんなり逃げられれば勝ち負けまで考えられる。

ただ、今回は脚質のバッティングがあり共倒れの可能性もはらんでいる。
斤量も57kgなので、ムキズの方が1kg軽い。
したがって4番手評価にした。

3ピアノマン(追込)

・コーナー4つ<ワンターン

テンが遅い差し馬なので、ワンターン競馬は合っていないように感じる。
コーナー4つのゆったりとした展開からの瞬発力勝負を好むので、今回はコース適性・展開ともにずれている。
前走は2000m戦でグランコージーと同着、前々走は同じ距離で0.2秒差先着と差は僅か。
距離短縮でワンターン競馬となれば、適性面でグランコージーが上回ると思う。
よって、抑えor消し評価です。

予想(11/6時点)

※最終予想はレース当日Twitterにて!!
◎1バーブル
〇8オーサムパッション
▲9ムキズ
△4グランコージー

【馬単】◎↔〇▲△(6点)

Follow me!!

以上、ホテルメトロポリタン盛岡杯 第8回イーハトーブマイル(M3)出走馬見解でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは次の記事まで、ぐっど・ばい✋
(明日は金沢競馬の北國王冠の見解です)

ここから先は

0字

¥ 350 (数量限定:残り 5 / 5)

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?