初投稿、機能確認しながら記事の方針を書いてみる

ツイッターよりも細かく書きたい

noteを始めてみたきっかけは、ツイッターの文字数制限。自分のツイッターへの投稿は専らゲームの感想で、しかしながら、募った想いを書き連ねると文字数の限界を迎えてしまうことが多かった。もう少し詳しく書きたいと思い、何か良いものはないかと探した結果、noteに辿り着いたという訳だ。

記事の方針

プレイするゲームハード

ニンテンドースイッチで発売されているゲームについて書く予定。最新作よりも、セールで安く買った物や、カタログチケットを使えるものが多くなるだろう。
一応他ハード遍歴を書くと、かつてはPS4やvitaでトロフィー集めに精を出していた。しかし今では友人と遊ぶ時に起動する程度になってしまった。PS5にも余り唆られず、購入予定はない。xboxも無く、PCで遊ぶのはブラウザゲームくらい。スマホゲーは長く遊ばない。

プレイするゲームのジャンル

よく遊ぶのはRPGやアクション系で、特に1人で遊ぶものが多くなるだろう。対戦や協力プレイは、気心知れた仲間達となら遊ぶが、見知らぬ人とのプレイは楽しさよりもストレスの方が勝つ事が多く、あまりやらなくなってしまった。

語りたいこと

ある1つのゲームのプレイを終えて、何について書くか。プレイ後、特に語りたいなと思った事柄を列挙する。

  1. ストーリー

  2. キャラクター

  3. 戦闘など、ゲームのメイン

  4. システム画面などの扱いやすさ

まあ、レビューではよく見かける鉄板のネタたちだ。良いところも悪いところも忌憚なく書いていく。

最新作のゲームで、特に楽しみなものが出るとなったら、PVなどから予想することなども書いてみたい。

終わりに

我ながら箸にも棒にも掛からない記事になると思う。それでも、少しでも、たまたま記事を目にした人の参考になれば幸い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?