見出し画像

【71-80日目】100ラジを100倍楽しむためのファンブック ~現役放射線技師が「100日後に吸着事故を起こす放射線技師」を解説する~

企画の主旨はこちら↓の「はじめに」をお読みください。

71日目

休憩中なのに寝てたらビンタで起こされるの、ジト目先輩にならご褒美です。エナジードリンクしか置いてない自動販売機とかどんだけ働かせるつもりなんでしょう。

3コマ目のインドのバスとか猫バスはわかったのですが、右下の乗り物は何だろうと調べたら、映画『マッドマックス』が元ネタのようでした。

左下はクレヨンしんちゃんの幼稚園バスだと個人的には睨んでいたのですが、引用リツイート情報では「けもフレ」関連のものっぽいです。

さて、ここでは「検査の遅刻」について少し語ってみましょう。最後のコマで「MRIの患者がズブ濡れで遅刻」とありますが、なぜ「MRI」の患者なのでしょうか?

検査の遅刻と言うのは、当然我々放射線技師の仕事が予定通りに終わらないという点もありますが、それよりも「他の患者さんに与える影響」が大きいです。そして「遅刻があるなら他の患者さんを検査すればいいじゃん」と思うでしょうが、そこが「MRI」と大きく関わってきます。

通常、レントゲンは予約なし検査だと思いますが(ですよね?)CTやMRIは検査枠を設けた予約検査になっています。CTは造影剤を使用しない検査ならば5分、造影剤を使用しても15分程度で検査は終了します。一方MRI検査は単純でも30分、長いものでは1時間弱の検査時間をみなければなりません。

例えば。今現在9:15だとして、9:30予約の患者は来ておらず、待合には10:00の予約の患者のみが待っている状態としましょう。CT検査であれば15分で終わりますので、ここで10:00予約の患者を先に撮ってしまっても問題ありません。仮に10:00予約の患者さんを部屋に入れた瞬間に9:30予約の患者が受付されても、その患者さんは9:30までに検査を開始さえすれば本人的には「追い越された!」などと思うすべもありませんので。

一方、1検査30分かかるMRI検査はどうでしょうか。うっかり10:00予約の患者を、9:30予約の患者が居ないからと先に検査室に入れてしまい、その直後に9:30予約の患者が受付されてしまったら。患者さんは遅刻したわけではないのに時間通りに検査を受けられなくなってしまいます。

このように、1人あたりにかかる時間が長い検査ほど、柔軟に対応することが難しくなってしまいます。これが積み重なると、結果として「何もできない時間」が増え仕事が終わらないという悪循環に陥ります。

またMRI検査は検査前の金属チェック、着替え、造影剤同意書の確認など、撮影以外にも時間のかかる要素が多い検査になります。「検査の待ち時間が長い」という憤りもごもっともですが、ぜひ検査には時間に余裕をもって受付していただきたく存じます。核医学もね。ビショビショ、秘書も雇いたいほどMRIは忙しい(らしい)んですよ。

72日目

新人に教育指導を行う際に、「最低限このレベル」に絞って教育するタイプの先輩と、「とりあえず自分が知っていること全て」を教えるタイプの先輩が居ます。あるいは、習う側のキャパシティも見ながら指導スタイルを変える上手な先輩も居ると思います。後ろの先輩2人は、「コイツにはあんまりたくさん詰め込み過ぎるとパンクするな」と当時見限られたか、「実は同じ指導を受けていたのに忘れた」かでしょうか。

話は変わりますが、装置のコンソール(操作PC)って、結構隠しコマンドがあるというか、「ctrlキー押しながら〇〇で▲できる」みないなショートカットが多かったり、「え?そんなところクリックできるの?」みたいなことが意外と多いです。完全にこれは個人の性格に依るのでしょうが、私は「機械を与えられたら押せるボタンは全部押してみる」タイプの人間なので、実は皆が知らない機能を知っていたりします。自慢です。

73日目

今までは主人公は(色々残念ながらも)割と好意的に描かれてきたのに、このあたりからちょくちょくdisられ始めます。そして結構これ、先輩の皆様方に刺さるんじゃないですか?

”上から誉める行為と言うのは、相手が上だと認識していて尊敬してくれてないとムカつかれるんだよね。”
  ― とある鍵アカウントのつぶやき ―

「誉めて伸ばす」という言葉が先行しすぎて、自分が尊敬される先輩になることをおろそかにしてませんか?本当に自分が尊敬に値する先輩であれば、わざわざ誉めるアプローチをしなくでも、背中を見て勝手に成長してくれるはず。全ての先輩技師に向け、100ラジはそんなメッセージを発信しているのかもしれません。

74日目

これは100ラジファン大歓喜のフラグ回でしたね。「ポータブルでよく見る人」と認識されているだけで非モテ陰キャ放射線技師は惚れてしまいます。やはり病棟ポータブルでは自己アピールして個性強めで行った方が良いのでしょうか。でもそもそも病棟ポータブル業務嫌いだしな。無視されるし。

私自身、あまりオシャレには疎いのですが、やはりインナーカラーを入れる女性はロックテイストのファッションを好むのでしょうか。オメェの女の好みとか聞いてねぇよって話ですが、あんまり女性のライダースジャケット(かな?)が好きでないというか、やはりジト目先輩の方がビジュアルもファッションも好みですね。この看護師さんと結ばれるトゥルーENDが終わったらおまけ特典としてジト目先輩ルートENDも用意してあって欲しいです。

あとシーシャ屋って意外と自分が住んでいる都市にもあるんですね。今度twitterに上げるためだけの目的で行ってみようと思います。

75日目

真面目な話をすると、別に日常会話レベルとは言いませんが「検査用語」くらいは英語で説明できるようになった方が良いでしょうね。今はスマホもあるので、患者さんを呼び入れる前に必要なフレーズはググっておくとか(ネタにマジレス)。

一応、下記に使えそうなフレーズがまとまったサイトを紹介します。

放射線技師のための英会話|日本放射線技術学会 北海道部会(旧HP)
医療に役立つ英語・スペイン語講座|一般社団法人 群馬県診療放射線技師会
病院の検査で使える英語~レントゲンなど~|仕事で使える接客英語ミラクルフレーズ

ちなみに「アオムケ」は「lie on your back」です。ところで、日本の病院を受診する際に外国の方が日本語を喋れないのはしょうがないとして、100歩譲って英語ならわかる、でも母国語しか喋れない方いらっしゃるじゃないですか。あれって保険とかどうなってるのか、そもそも私生活困らないのか不思議なんですよね。というか英語以外まで対応してあげる義理があるのかというか、仮に自分が海外に行って病院に受診したとして、「ヒノモトコトバシカシャベレマセン」って言ったら受診拒否されるか否応なしに診療進められるかどっちかの気がしますが。

76日目

神回ですね。「立位」の指示がわざわざ出ているということは「デフォルトでは立位では撮らないような撮影」あるいは「立位と臥位が半々くらいである検査」のどちらかであると推測できます(胸部撮影とは考えにくい…立位不可なら座位で撮ってもあまり支障がないため)。

多分腰椎の撮影なんだと思っています。教科書的には臥位で撮影することが多い腰椎ですが、立位で撮影することで自然荷重状態のアライメント(椎体の走行)を評価出来たり圧迫骨折・偽関節を評価出来たりするようです。最近では腰椎に限らず何でもかんでも立位しか勝たん的な風潮はありますね。もちろん、それによって診断価値が高まるのは大いにけっこうですが、ポジショニングが難しくなるし、体動は増えるし、体厚が厚くなるので被ばくは増えて画は汚くなるしで個人的には好きじゃないです(好き嫌いの問題ではないですが)。そして何より、「立位撮影の有用性」が流行するとどうなると思いますか?臥位で撮っていたものが立位に代わるのではなく、「立位・臥位どっちも」となるのですorz。

また今回のエピソードみたいに、「そもそも立って生活することが無い」人の「立位で」って、本当に患者さん見てオーダ入れてんのか?って思いますよね(特に全脊椎)。そして技師が横で支えて無理やり「立位」にしてますが、もはや重力とかに逆らってるので診断価値も何もあったもんじゃないと思いますが。

”ナポレオンの発した言葉『真の英雄とは、人生の不幸を乗り越えていく者のことである』が基になっている。自然災害や大事故・身勝手な敵(ヴィラン)達といった、いつどこからくるかわからない災厄という理不尽にまみれた日本において、雄英高校、特にヒーロー科に属する生徒たちの目指す「ヒーロー」はそういった理不尽(ピンチ)を覆していくものである。”
”故に雄英は3年間全力で生徒たちに苦難を与え続け、それを乗り越える強さを身につけさせる。それが雄英高校校訓「Plus Ultra(更に 向こうへ)」である。なのでどちらかと言えば「困難を乗り越えて行け」といった意味合いが強い。『僕のヒーローアカデミア』という作品を象徴する言葉の一つであり、単行本裏のあらすじも毎回この言葉で締めくくられている。”

  -Plus Ultra(プルス ウルトラ)とはー ニコニコ大百科より

困難を乗り越えながら進む我々放射線技師もまた、ヒーローなのである。震える。

77日目

なにげに「丸刈りでない事は確かだな」も面白いと思うんですが誰も指摘していませんでしたね。そうとは限らないだろ!

個人的には70日目のネタのAnswerであり、丸刈り先輩の「見ない方が幸せな事もある」をまさにこの後輩が実践したりするのかなーとか色々考察しましたが、変に触れるとこっちが炎上しそうなのでやめときます。というかこの顔を描きたかっただけでしょう。これが実は終盤へのフラグとかだったら作者尊敬します。

マキシマムザホルモンの「爪爪爪」のリンクを貼りたかったのですが公式っぽいのは見つけられなかったのでフリーザ貼っておきます。

78日目

※よい子はマネしないでね!

ちなみに作者からこんな解説が出ています。

現在学生さんたちで病院実習だという方も多いのではないでしょうか。実習中に居眠りをした学生はもれなくチェックされていますのでご注意ください。良い評価というのは目立ちませんが、悪い評価というのは印象に残りやすいです。ちなみに学生時代に私はよく「目の下にリップクリームを塗る」というのを使っていましたが、これもあまりよろしくないようです。マネしないでください。

眠気覚ましのもう一つの奥の手として使用していたのが「わざとズボンのチャックを開けたまま過ごす」と言うもの。これは「長距離トラックドライバーは眠気覚ましに下半身全裸で運転している(車高が高いので周囲のドライバーからは見えない、けどドキドキ。)」というトリビア(ソース無し)にヒントを得たもので、結構実用的です。これはマネをしてもいいです。

79日目

ストレスチェックって急に始まったけど、なんかどこの職場でもやってるっぽいな~って思ったら厚生労働省からお達しされた義務だったんですね。

え?この主人公みたいに「0%」→「うそつけい!」と言うよりは、私は正直に書いてレーダーチャート振り切って「ほーん(ハナホジ)」ってなる方が多いのですが、皆さんはどっち派でしょうか。全然面接とかお誘い来ないんですが。

スクリーンショット 2021-12-20 010551

なかなかシュールですよね。

80日目

可愛い回ですよね。というか最近よく登場する、この渋い感じの仕事できる系上司がアイドルの追っかけに関して「そっかー。ついにか」「いいタイミング」とアドバイスしているのも地味に面白いです。

学生の頃は趣味にあまりお金をかけることは出来ませんでしたが、社会人になると自由に使えるお金が増えるのは良いことです。私個人も某坂道グループのファンをやっておりまして、武道館ライブにも当選して行ったのはいい思い出です。子供が生まれてからはそういった活動からは足が遠のいてしまいましたが、コロナ禍になってライブが次々と中止になってしまうのを見るに、やはり(アイドルの)現地ライブというのはとても面白いものでした。辞める必要なんてないよ!!一方、いろんなイベントがオンライン同時配信みたいなのがスタンダードになってきつつあるのは個人的には非常に嬉しい限りです。この作品に仕込まれた小ネタから察するに、作者さんも推しのアイドルが居るようですし、ライブを満喫できないのは同じ気持ちなのでしょうか。

今回の10作にはアイドルネタが仕込まれていない(よう)でしたので、ちょっと私の最近の推しの森田ひかるliella!でも貼っておきますね。


ここまで書いて解説記事を見直してみたら、今回はほとんどジト目先輩への愛と自分語りでした。反省。アレです。新型コロナワクチンの副反応で執筆にあてる時間がすくなかったのです。これは本当。

物語の終焉まであとわずか。はたして全てのフラグは回収されるのか。今後も目が離せません。

============================

============================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?