見出し画像

絶望的なオーラスの足掻き方

こんにちわ。ぺるそなです。

麻雀打ってれば、ほぼ逆転できなさそうな絶望的なオーラスを迎える経験ありますよね?
今回は自分がTwitterに上げた厳しいオーラスの状況を元に、自分の頭の整理も兼ねて思考を残しておこうと思います。

そのシチュはこれ↓

オーラス、3着目まで21600差、2着目の親まで22500差です。
ラス抜けはこの2人にハネ直、あるいは倍ツモ条件です。
諦めるのは無しとして、ここからどうするか?


・リーチダブ南ホンイツ赤の倍ツモ?
・メンホンチートイ赤直撃?
・リーチドラ3〜4直撃、裏期待?
・いっそ国士無双?

確かに逆転するためにどういう手組を目指すかは重要です。
でもいきなりこれから考え始めるのはちょい先走ってると思います。


こういうシチュに限らず、オーラスを迎えた時に把握しておくべき大前提があります。
それは「連荘があるか」です。

このお題、親の立場で考えると以下の通り
・ラス目とは大きく離れており到底ラス落ちしない
・2着目とはテンパイノーテンで逆転される
・4000オールで逆転トップ。現実的。
つまりこの局の親のスタンスは「かなり前のめりで、テンパイしてたら伏せない」となります。

従ってこのオーラスは親の連荘の可能性があります。
「この局で逆転手を決める以外に方法はない!」というわけでは実はありません。

3着目の立場でも考えておきます。
・ラス目とは大きく離れており到底ラス落ちしない
・アガれば2着。テンパイノーテンでも2着
つまりこの局3着目は「アガりやテンパイを目指すし、親相手でもまあまあ押す」となります。

ありがたいのはトップ目と親がまあまあ離れているため、2着目の親が3着目から出アガりした場合でも続行になる可能性が高いことです。
仮に3着目が親に5800放銃してくれた場合、次局自分としては満貫直撃条件に緩和、7700放銃ならツモも跳満条件まで緩和されます。

と、色々述べましたが、今一度最初の状況に立ち返ってどんな「奇跡」を狙うか考えます。

まずこの局で決めるなら選択肢は大きく3つと見ます。
・染め
・チートイ
・国士無双
大物手が見える分マシとはいえ、正直恵まれてるわけでもなく、染めが微妙に可能性あるか?くらいでアガること自体難易度が高そうです。
ぶっちゃけもう1回配牌ガチャ引きたいレベル。ドラが真ん中に変わってくれれば、タンピン三色ドラドラなんかのダマハネ直も狙えますし。

繰り返しになりますが、ここで大事なのは「親は基本的に連荘を目指してくれる」いうことです。
なのでもう一つの選択肢である「次局にかける」というのも意識には入れておきたいところです。
となると親には自由に手を進めさせつつ、下家には絞れるような打ち方ができるのが好ましいということになります。(対面のトップ目は元から慎重に立ち回るはず)

ではここで思い切って国士狙うとどうなるか?
アガればいいだけの下家に中張牌が根こそぎスルーパスになってしまいます。
また、国士なんてまず成就しないため、ラス目からのプレッシャーがほぼなくなることでより自由に打たれてしまいます。
さらにいうと、国士狙いはノーテンになる可能性も非常に高く、仮に1人ノーテンで次局になるとハネ直条件も消えてしまいます。

よってこの局の方針としては、
・国士はほぼ狙わない
・染めやチートイでの逆転の目は追う
・手が進まなければ親に連荘してもらう、あわよくば3着目から2着目の親への横移動を願う
ということで進めることにしました。

なので場が煮詰まって放銃しそうなら、連荘お祈りのオリもありえます。
オーラスラス目でオリる選択肢は中々生まれないゆえに、押さえておきたい選択肢です。

その結果。

3着目から親へ11600の横移動という理想的すぎる結果で次局を迎えられました。
これならマンツモ条件なのでめちゃくちゃ条件が緩和されています。
このあとさらに下家が親に12000放銃するという僥倖が起き、逆転3着をもぎとることができました。


絶望のオーラスは何かしらかの奇跡が起きるのを期待するしかないです。
ただ、自分が今の局で超大物手を成就させる以外に、連荘での次局勝負の可能性を意識すると、少しだけですが奇跡の幅を広げられるよね、というお話でした。

そして20回に1回でもこういうのがあると、トータルのポイントに影響してくるのが段位戦。
諦めない・最後まで可能性を探る、これだけは絶対に徹底している自分のポリシーです。
もちろん場のレベルが上がるほどより確実にラスを押し付けるようになり、逆転は難しくはなっていくんですけど。

お付き合い頂きありがとうございました。
それでわまた〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?