見出し画像

プロキオンSの指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週のレースはプロキオンSです。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容
➀先週の回顧
・先週この記事で取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を表にして掲示
・次走注目馬を発表
➁データ分析
・過去5年分の結果から分析
・ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他 ※自信がない場合は他レース
・サポートで土曜重賞(裏メイン)の予想
★ 筆者の予想スタイル


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬2勝C以上を対象に、穴馬を多数取り上げる記事)をよろしくお願いします。過去の結果や詳しい内容については、下記の☆をご覧下さい。

☆ 今週の厳選馬〔不定期〕
・基本有料/100円
・対象レースは2勝C以上
・指数と調教を用いた予想

 ➥上位5頭の能力/PRD/総合指数
  近条件の調教パターン
  印を打った馬の調教評価と短評
・購入者限定特典付き(無い場合もあり)
 ➥厳選した1~3R分の予想
  昨年的中率 54 %&回収率 123 %
・主な的中例 ※購入者限定特典
 ➥中山金杯 3連複 75 倍
  ポルックスS 馬連 155.9 倍 ※
  下関S 馬連 139.8 倍 ※
  アネモネS 馬連 77.1 倍 ※
☆ 過去〔4月1週~〕の記事


1.CBC賞の振り返り

➊ CBC賞の結果

CBC賞:結果

➋ CBC賞の予想記事
➌ CBC賞の回顧

 レースタイムは昨年ファストフォースが樹立したJRAレコードを上回る超高速決着。特に前半3Fのペースは異次元で、開幕週の馬場でなければ先行馬は全滅だった。その中で勝利したのはテイエムスパーダ。アネゴハダに本命を打ったため印は控えたが、今村騎手にあっぱれと言いたい。軽斤量且つマイペースで腹を括って逃げられると、他馬は追走で精一杯。これから人馬共に斤量が増えてどうかだろう。2着のタイセイビジョン。斤量や相性の悪いW調教を乗り切って好走した点は、素直に評価したい。また川田騎手の騎乗に寸分の狂いもなく、実質1着と言ってもいいレース内容だった。3着のアネゴハダ。4コーナーの手応えや最後交わされたところを見ると、ハイペースは厳しい。レース指数的にも、前走のようなスローで脚を溜める競馬が合っている。4、5着馬に関しては、以下の次走注目馬で紹介したい。

➍ 次走注目馬〔千四で見たい〕
○⑫スマートリアン(5人/4着)

 予想記事でも記した通り、母兄弟共に千四巧者。特に兄のスマートダンディーは、この距離でOPを含む9勝を挙げている。今まで何故かマイル以上の距離を使われていたが、これを皮切りに一変してもおかしくない。

▽⑩メイショウチタン(13人/5着)

 休み明け且つベターの千二で5着は十分の戦績。また昨年のCBC賞よりも、時計を詰めることができたのは大きな収穫。前半流れが速く好位を取り損ねただけに、叩き2戦目で距離延長なら頭まで期待できるだろう。


2.プロキオンSのポイント

➊ 昨年のレース指数

プロキオンS:過去

 昨年指数通りに決まらなかったように、馬場に大きく左右されるレース。というのも小回りであるが故に、脚抜きの良い馬場なら前が止まりにくく、逆に悪いと差しが効きやすくなる。昨年はまさに前者で、馬券圏内に好走した3頭とも4角5番手以内を通過していた。以上のことから雨予報なら逃げ先行馬、晴れ予報なら小回りを上手く立ち回れる差し馬を中心に考えたい。

➋ 過去5年のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕
データ対象レース〔変則開催〕

同開催且つ2勝C以上(稍重か良馬場)

ポイント➀ 父大系統〔Ns系が2勝〕

プロキオン:父大系統➀

Ns:ナスルーラ/Ne:ニアークティック
Ro:ロイヤルチャージャー/Na:ネイティヴダンサー

ポイント② 前走距離〔特に距離延長組は不振〕

プロキオン:前走距離②

ポイント➂ 前走枠番〔5~6枠の連対率40%〕

プロキオン:前走枠番➂

ポイント④ 前走上3F〔2~3位の複勝率57%〕

プロキオン:上がり3F➃

ポイント➄ 前走4角〔好位差しが基本〕

プロキオン:前走4角➄

ポイント⑥ 前走人気〔1人気の複勝率67%〕

プロキオン:前走人気⑥

ポイント⑦ 前走着順〔1着馬が2勝〕

プロキオン:前走着順⑦

ポイント⑧ 調教パターン〔坂路で加速ラップ〕

プロキオン:調パタ1

プロキオン:調パタ2

プロキオン:調パタ3

ベスト(赤):坂路で2F25.3秒以内の加速ラップ

ポイント➀~➇ 総括〔データから見る注目馬〕

プロキオン:表

 ポイント➀~➇の内、ポイント➀➁を除く6つに該当したエクレアスパークルをデータから見る注目馬とする。ここ2走は人気以上の結果を出せていないが、前々走はゴール前の急坂が合わず、前走はスタートで後手を踏み不完全燃焼に終わった。今回は平坦小回りの得意舞台に替わり、状態面も3走前の門司S並みに戻っている。真ん中の偶数枠を活かした競馬ができれば。

エクレアスパークル

➌ レース指数ベスト8〔中央競馬のみ〕
1位 ⑦アルドーレ       ブリリ1着   110.2
2位 ②サンライズノヴァ    チャン5着   107.4
3位 ⑮サンライズウルス    立夏S1着   106.5
4位 ➂ロードレガリス     アルデ1着   106.4
5位 ⑩ヒストリーメイカー   マーチ3着   105.0
6位 ⑨サクラアリュール    スレイ2着   104.5
7位 ⑫ゲンパチルシファー   ブラジ2着   104.4
8位 ⑧エクレアスパークル   門司S1着   104.1


3.プロキオンSの指数

プロキオン:指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日深夜時点
1位 ⑦アルドーレ       60.28     2人気
--------------------------------------------------
2位 ①エアアルマス      59.01     8人気
3位 ②サンライズノヴァ    57.42   10人気
4位 ➂ロードレガリス     56.57   12人気
5位 ➄メイショウウズマサ   55.16     5人気
--------------------------------------------------
6位 ⑯ラーゴム        53.19     1人気
7位 ⑧エクレアスパークル   51.79     6人気
8位 ⑨サクラアリュール    50.13   13人気


4.プロキオンSの見解

プロキオン:見解

 本命◎は⑦アルドーレ。上記指数の通り、どの馬が勝ってもおかしくない一戦だが、2走前のレース指数は頭一つ抜けている。今回距離は違えど同じ斤量なら、大崩れしないと見ていいだろう。スムーズなら連対には。

 相手上位△は内枠でもブリンカーで一変気配漂う➀エアアルマス。脚抜きの良い馬場なら昨年の再現が狙える➄メイショウウズマサ。近走から一気に舞台条件が好転し好走時の状態に戻してきた⑧エクレアスパークル

 相手下位▽と穴馬☆は追い切りを見る限り休養明けでも心配ない➂ロードレガリス。距離は少し忙しいが流れ次第で一発ある➈サクラアリュール。気性的に砂を被らない外枠歓迎の⑯ラーゴム。叩いた上積みが見込める⑫ゲンパチルシファー。以上本命から相手上位3頭を絡めた馬連、3連複で勝負。特に相手上位の➄メイショウウズマサと⑧エクレアスパークルは金額厚め。


5.プロキオンSの買い目

➆-①③⑤⑧⑨⑯   馬連6点
➆-①⑤⑧-
①③⑤⑧⑨⑫⑯   3連複15点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。