見出し画像

天皇賞(春)の指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週のレースは天皇賞(春)です。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容

➀先週の回顧
・先週この記事で取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を表にして掲示
・次走注目馬と警戒馬を発表
➁データ分析
・過去5年分の結果から分析
・ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートで土曜重賞&他1~2Rの予想

★ 筆者の予想スタイル
★ 昨年秋戦線の指数回収率


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬OPレースを対象に、穴馬を多数取り上げる記事)・2月末から投稿を開始した『〇度目の正直』(関西圏で行われる未勝利戦の中から、厳選した1鞍を紹介する記事)もよろしくお願いします。それぞれ過去~先週の結果や詳しい内容については、下記の☆か今週出される記事をご覧下さい。

☆ 『今週の厳選馬』

・基本有料/100円
・対象レースは日曜OP以上の裏メイン
・指数と調教を用いた予想

 ➥上位5頭の能力/PRD/総合指数
  過去5年の調教パターン
  全頭の調教評価と短評
・購入者限定特典付き
 ➥厳選した1~3R分の予想
  昨年的中率 54 %&回収率 123 %
・近日の的中例 ※購入者限定特典
 ➥中山金杯 3連複 75 倍
  シンザン記念 馬連 20.2 倍
  ポルックスS 馬連 155.9 倍 ※
  日曜中京12R 馬連 54.7 倍 ※
  下関S 馬連 139.8 倍 ※
  アネモネS 馬連 77.1 倍 ※
・過去の結果は下記のマガジンを参照

☆ 〇度目の正直

・基本無料
・対象レースは関西圏で行われる未勝利1鞍
・レース指数*と調教パターンを用いた予想

 ➥各馬のレース指数/調教評価/前走比
  開催内の調教パターンとデータ
・サポート限定特典付き
 ➥土曜重賞&他1~2Rの予想
・近日の的中例
 ➥今後掲載
・過去の結果は下記のマガジンを参照

*レース指数とは
各馬が過去に出したタイム指数(馬場差や展開を考慮)と同義。簡単にいえばメイン記事で使用している能力指数の1ファクター。数値上で見えている指数は、初出走を除くメンバー全体で偏差値化している。未勝利戦で総合指数を出さない理由は、出走馬のデータベースが基準に満たしていないため。


1.マイラーズCの振り返り

➊ マイラーズCの結果
マイラーズC:結果
➋ マイラーズCの予想記事
➌ マイラーズCの回顧

 レースタイムは標準程度。ラップは数字だけ見るとハイペースだが、稍重で時計が掛かった分、そこまで前の馬が不利ではなかった。その中で注目したいのはあわや3着かと思わせたベステンダンク。いくら条件が揃ったにしろ、この年齢で平地重賞4着は十分評価できる内容。少し相手が落ちたOPやLなら、条件付きでまだまだ見限れない。一方エアロロノアやファンディタ、レッドベルオーブなどの差し馬組は不甲斐ない結果だった。特にエアロロノアは馬場に泣かされた部分が大きく、良馬場なら違っていただろう。

➍ 次走注目馬〔安田記念〕

次走注目馬 ファルコニア(4人/3着)

 一見ソウルラッシュが抜けて見えるが、ペースと直線の通った場所を考えると過剰評価は禁物。ファルコニアも直線外めだったものの、ホウオウアマゾンを抜きかける際に手前を変えるロスがあった。そういう意味では左回りに替わることで、スムーズに手前を変えられるだろう。ただ前提としてマイラーズC組は安田記念に直結しにくく、過去10年で勝ち馬はインディチャンプのみ。3着は複数いるため、穴馬として推奨したい。


2.天皇賞(春)のポイント

➊ 昨年のレース前指数
天春:去年

 京都競馬場改修工事の影響を受けて昨年から阪神開催となっているが、指数的な問題は感じない。そもそも京都開催時から高指数馬の好走が目立っており、一昨年のスティッフェリオや一昨昨年のパフォーマプロミスら人気薄は、大体が50を超える総合指数をマークしていた。過去のレースを見ても逃げ馬が離す極端なペースにならなければ、能力通りに決着するだろう。

➋ 有力馬のレース前指数診断〔有力馬3頭〕

・評価A組

ディープボンド.

 推定1人気のディープボンド。有馬記念のレース前指数診断では、重賞で60以上の総合指数を出していない点から、エフフォーリアらに及ばないと指摘したが、実際は40台後半の総合指数で2着に好走した。さらに次走の阪神大賞典では70以上の能力指数を叩き出し、万全のデキにないながらも能力で押し切った。これら2つの要素と昨年2着の好走実績があれば、今年は堂々と胸を張れる。思い切った競馬を期待したい。

・評価B組

タイトルホルダー

 推定2人気のタイトルホルダー。相手に恵まれたセントライト記念を除けば、右肩上がりで成長していることが分かる。ただ能力指数が低かったりPRD指数が低かったりと、今一つこの馬のパターンが掴めない。また今回はそこまで心配要らないと思うが、2番手の馬につつかれたり馬群に飲み込まれると力を発揮できない。そういった点を踏まえて最上位の評価を避ける。

・評価C組

テーオーロイヤル

 推定3人気のテーオーロイヤル。指数の出方や高さから明らかに成長途上だと言える。例えば同じ連勝という形で大阪杯に出走したジャックドールは、1年平均60超えと既にG1級の力を持っていた。その点この馬は53しかなく、上位人気の2頭と張り合うレベルに達していない。また前走から大幅に増える斤量も懸念材料で、現状ではやや過剰人気気味と見ている。

➌ 過去5年分のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕

ポイント➀ 馬齢〔5歳馬が4勝〕

ポイント➁ 性別〔牡馬以外にはタフな条件〕

ポイント➂ 父〔ディープインパクトが3勝〕

ポイント➃ 母父〔Na系が3勝〕

ポイント➄ 生月〔遅生まれは厳禁〕

ポイント➅ キャリア〔10戦以内が3勝〕

ポイント➆ 前走人気〔1人気の複勝率50%〕

ポイント⑧ 前走着順〔1着の複勝率40%〕

ポイント⑨ 前走着差〔大敗組は巻き返せない〕

ポイント⑩ 前走馬場状態〔見えない疲れに注意〕

ポイント⑪ 前走クラス〔GⅠ組の複勝率43%〕

ポイント⑫ 調教パターン〔Wで併せ馬先着/併入〕

ポイント①~⑫ 総括〔データから見る注目馬〕

 以上上記に挙げたポイント①~⑫全てに該当したディープボンドをデータから見る注目馬とする。上記でも述べた通り、昨年2着の実績は今年のメンバーで大威張りできる実績だろう。また前走のレース前指数と遜色ない指数を出せるのは明白で、データも全てに該当するなど文句の付けようがない。自身の調教パターンと乗り慣れた鞍上を武器に、圧勝する姿を期待したい。


3.天皇賞(春)の指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日深夜時点
1位 ⑱ディープボンド     72.15     1人気
2位 ⑯タイトルホルダー    65.78     2人気
--------------------------------------------------
3位 ⑦テーオーロイヤル    58.46     3人気
4位 ⑨ヒートオンビート    56.56     6人気
--------------------------------------------------
5位 ➄マカオンドール     53.19     5人気
6位 ➀アイアンバローズ    52.91     4人気
7位 ⑰シルヴァーソニック   52.65     8人気
--------------------------------------------------
8位 ⑮タガノディアマンテ   49.08   10人気


4.天皇賞(春)の見解

 本命は⑱ディープボンド。G1で総合指数70超えは相当抜けている証拠で、2倍もつくなら儲けもの。やはりこのメンバーでは1枚も2枚も地力が抜けている。条件的には何の不安もなく、時計が掛かる馬場はおあつらえ向き。理想はタイトルホルダーを好位で捉えながら直線突き抜ける形。

 相手上位は近い舞台の菊花賞で鮮やかに逃げ切った⑯タイトルホルダー。前走は思ったよりも伸びなかったが確実に状態上向きの➄マカオンドール。外枠から自分で動ければなかなか崩れない⑰シルヴァーソニック

 相手下位は前走横綱競馬でディープボンドと接戦を演じた➀アイアンバローズ。指数診断では成長途上と述べたが一気に完成期に近づいてきた⑦テーオーロイヤル。馬具工夫で精神面を強化した⑨ヒートオンビート


5.天皇賞(春)の買い目

⑱-➄⑯⑰-➀➄⑦⑨⑯⑰   3連複12点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。