見出し画像

日本ダービーの指数と見解

 この記事は、日曜日に行われる重賞レースの中からより自信のある重賞レースの指数と見解を述べる記事になっています。
 
 下に貼ってある表がベースで、評価の横に記載してある各馬のポイントについて触れながら印をうった馬のコメントをしていきます(⚠️PRD指数はプレディクト指数)。コメントでは足りないと思った場合は、さらに表や図を付け加えたりして、より分かりやすい記事にしたいと思っています。なお、この記事は無料記事です。

 2つの重要なお知らせです。

 今週の「先週の結果」は休載する運びとなりました。その代わりといってはなんですが、「2.日本ダービーのポイント」ではいつもより多めにポイント(データを交えて)を挙げさせて頂きます。日本ダービーは国民全員が大注目するレースだと思っていますので、絶対的中できるように全力を尽くします。

 そして、もう1つのお知らせです。

 私が別に毎週掲載している『今週の厳選馬(週末に行われる中央競馬の全レースを対象に、厳選した穴馬を1頭取り上げる記事)』が6月1週目から有料記事になります。値段は1記事につき100円(週に厳選したい馬が2頭いる場合、別々の記事にして、自信度を記事のタイトルに掲載)で考えていて、あまりにも評判が悪かったり、回収率が低かったりすれば即無料(最速7月1週)に戻します。

 なお、月ごとの回収率はマガジンの説明欄に、先週選んだ馬はその次の記事(例:6月1週に選んだ馬は6月の2週の記事にて発表)の無料スペースに記載するつもりです。皆様のご理解ご協力の程よろしくお願いします。⚠️有料記事の無断転載は特にやめて下さい⚠️

1.日本ダービーの指数

画像1

 なんとなんと総合指数1位は牝馬のサトノレイナス!!!

 正直この指数を出した私自身が1番びっくりしています。まさかエフフォーリアよりも能力が高いとは思ってもみませんでした。また、3位のグレートマジシャンも意外です。前走負けたシャフリヤールよりも高いですし、未だに1800mしか経験したことの無い馬がここまでの高値をはじき出すとは・・・

 この指数をふまえるとよりいっそう難解なレースとなりそうです。グレートマジシャン以下は混戦で、4番手以下の馬に優劣つけにくいんですよね。これから、これらの馬をどう扱っていくべきなのかを次の章に述べていきたいと思います。

2.日本ダービーのポイント

 いよいよ3歳頂上決戦である日本ダービーを迎えました。もう2021年も半年近く過ぎているかと思うと、1年あっという間だなと感じます。そんな日本ダービーを攻略するためには、人気薄の扱いが鍵になるでしょう。オークスと比べて若干荒れにくく、実力が伴った先行馬が多く出走するのがその要因だと考えています。そこで下の表をご覧下さい。

画像2

 この表は、【過去10年間(2011年は不良馬場のため参考外)に行われた日本ダービーで4人気以下から馬券内に好走した馬の特徴】をまとめたものとなっています。この条件に該当する馬は計10頭いました。なお、ここから紹介するファクターは4人気以下の馬しか考慮されていませんので今一度ご注意下さい。

 第1のファクターは「前走OP且つ2000m以上のレースで2着以内に好走した馬」です。特に前哨戦を使ってきた馬が目立ちます。逆に言えば前走1800m以下のレースからこのレースに望んだ馬に馬券内に入る資格は無いということです。

 第2のファクターは「前走の4角時点での位置取りが5番手以内だった馬」です。日本ダービーは馬場のバイアスが掛かって先行前残りというレースになりやすいので、前走で先行していた馬にアドバンテージとなるんでしょう。

 第3のファクターは「前走の上がり順位が4位以下(上位3頭以外)の馬」です。一見前走で上がりを使った方が直線が長い日本ダービーに向くのではないかと思いますが、前走で末脚を出し切らない方がこの大一番に向けては良いということです。

 第4のファクターは「父親の血統がサンデーサイレンス系の馬」です。人気薄で走る馬のほとんどにサンデーサイレンス系の父親の血を持っています。ちなみにアポロソニックのみロイヤルチャージャー系(サンデーサイレンスの大系統)が父にも母父にも入っていません。

 第5のファクターは「日本ダービーまでのキャリアが5戦か6戦の馬」です。サトノラーゼン以外は見事にキャリア5戦か6戦の馬でした。キャリアが浅い人気薄は期待も薄いでしょう。

 以上5つのファクターを紹介しました。【過去10年間(2011年は不良馬場のため参考外)に行われた日本ダービーで4人気以下から馬券内に好走した馬の特徴】に挙げた全頭は、この5つのファクターの内3つをクリア(10頭中7頭が4つをクリア)しています。

 では、2021年日本ダービーに出走する馬の中に上記で挙げたファクターが3つ以上当てはまった馬はいるのでしょうか?下の表をご覧下さい。

画像3

 3人気が割れそうな想定オッズだったのでエフフォーリアとサトノレイナスのみ除外しました。

 4つ当てはまったのが「バジオウ・ワンダフルタウン・タイトルホルダー」の3頭。

 3つ当てはまったのが「レッドジェネシス・ディープモンスター・ラーゴム」の3頭。(シャフリヤールは前走1着ですが毎日杯なのでここでは取り上げません)

 特に注目はワンダフルタウン。血統に○印はついていませんが、母父にサンデーサイレンス系のディープインパクト(2018年の3着馬コズミックフォースと酷似)が入っていますから、実質パーフェクトです。多分3人気になってしまいそうですが、それでも軽視はできないと思います。

 2021年日本ダービーはこれらデータと能力指数、プレディクト指数、総合指数を用いて、印を打っていきます。いつもより気合いを込めて見解の方も記載していきますので、是非そちらもよろしくお願いします。

3.日本ダービーの見解

画像4

 日本ダービーの本命◎はサトノレイナス。
 
 私は「桜花賞の指数と展開」にも記載した通り、この馬は1600m向きの馬では無いと思っています。ルメール騎手もエンジンがかかるまで時間がかかる(末脚が発揮できる状態から発揮するまで時間がかかる)とコメントしており、間違いなく東京の2400mは合います。さらに、土曜日からある外差し傾向が継続すればこの馬にとって大きな追い風になるでしょう。

 日本ダービーの対抗○はエフフォーリア。

 やはり牡馬の中では1段階力が抜けています。前走の勝ちっぷりを見ても分かるように、普通の馬が成し遂げられない勝ち方を平然としていました。今回は1枠1番で、すんなりスタートをきることが出来れば皐月賞の再現は十分可能だと思いますし、共同通信杯では東京競馬場で圧巻のパフォーマンスを見せつけています。3着外になるイメージが全く湧かないだけに期待したいです。

 日本ダービーの3番手▲はタイトルホルダー。

 3番手以下からは混戦なので「2.日本ダービーのポイント」と指数を加味しています。このタイトルホルダーという馬はどれだけ自分のペースでレースを運べるかが鍵になる馬の1頭。例年のような内前有利の馬場になれば出番ありかも知れませんが、今年は外差しのトラックバイアスがかなり進行しています。と言っても引き続き状態は良いですし、他に強気に出れる3番手も見当たらないので、この馬を3番手に置いておきます。

 日本ダービーの4番手△はシャフリヤール。

 「2.日本ダービーのポイント」で挙げたポイントとは少しズレますが、一応前走(1800m)は1着と好走しています。今年の毎日杯組はレベルは例年と比べて明らかに高いですし、鞍上は昨年コントレイルで日本ダービーを制した福永祐一騎手です。キャリア3戦と経験不足な点や、3Fの距離延長がどうかという点など、不安が多い馬ですが、毎日杯分だけ走れば馬券圏内に来る可能性が高いので、4番手にしました。

 残り5頭はほぼ同じ評価なので優劣はほとんどありません。印が多いと思われるかもしれませんが、実質◎-○-から流す3連複しか買うつもりはないので、もしこの記事を見て馬連など買いたい方は、4番手までの4頭BOXでも面白いんじゃないかなと思います。

 日本ダービーの5番手△はグレートマジシャン。

 毎日杯でシャフリヤールに負けた馬ですが、能力はとてつもなく高いと思います。まだキャリア3戦しかしていないのに、総合指数はメンバー中3番手、後々化け物馬になるかもしれません。ただ、日本ダービー向きかというと、気性面であったり、まだまだ馬体が若かったりと能力が花開くのはまだ先だと考えています。

 日本ダービー6番手△はヨーホーレイク。

 当初は無印にする予定でしたが、急遽6番手まで印を上げました。というのも、土曜日の馬場の傾向が極端な外伸び馬場でした。キャリアの全レースで上がり1位をマークするほど、末脚には自信を持っている馬ですし、展開次第ではもっとやれていい馬だと考えています。

 日本ダービー7番手△はレッドジェネシス。

 能力は若干足りませんが、それでも過去穴を開けた4番人気以下の傾向には該当しています。前走との間隔が詰まっていますが、しっかりと調教をこなしていますし、瞬発力勝負にならず高速馬場で先行押し切りの状態になれば、馬券内が考えられる馬なので7番手にしました。

 日本ダービー8番手△はワンダフルタウン。

 正直ここまで能力が足りないと厳しいかもしれませんが、4番人気以下になれば馬券内に好走できる条件はかなり整っています。前走は休み明け初戦で重賞をとることができましたし、上積みという面ではメンバー中1番あるかもしれません。調教の質も素晴らしく、量もかなりこなしています。陣営の本気度が充分に伝わるので、消しに近いですけど8番手にしました。

 日本ダービーの穴馬はディープモンスター。

 この馬も上2頭と同じく力は足りませんが、馬券内に来れる条件は満たしています。ただ、鞍上の武豊騎手は「第4コーナーでレースをやめようとする」とコメントしている通り、まだまだ精神面の成長が足りないと思っています。この馬もグレートマジシャン同様に、良くなっていくのはこれから先だと考えているので、穴馬までとしました。

4.日本ダービーの買い目

◎ー○ー▲△☆ 3連複7点


受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。