見出し画像

セントウルSの指数と見解

 この記事は、日曜日に行われる重賞レースの中からより自信のある重賞レースの指数と見解を述べる記事となっています。

 下に貼ってある表がベースで、評価の横に記載してある各馬のポイントについて触れながら印をうった馬のコメントをしていきます。コメントだけでは足りないと思った場合は、さらに表や図を付け加えたりして、より分かりやすい解説にしたいと思っています。なお、この記事は無料記事です。詳しい予想方法に関しましては『隼の予想スタイル』をご覧下さい。指数の回収率(~8月1週目)につきましては『今後の予定&前半戦振り返り』をご覧下さい。

 他にも記事を始めた当初から投稿している『今週の厳選馬』(週末に行われる中央競馬の全レースを対象に、厳選した穴馬を1頭取り上げる記事)、フォロワー50名様突破記念として投稿している『新馬のすゝめ』(関西圏の競馬場で行われる新馬戦の中で1番自信のある1鞍を分析し、馬券の軸となるような馬を推奨する記事)もよろしくお願いします。それぞれ先週の結果につきましては下記の『9月の予定&先週の結果』をご覧下さい。

 『今週の厳選馬』は基本有料(100円)ですが、記事を購入してくれた方には特典として、この記事レベルに自信がある馬の情報をプラスしてお伝え致します。これからしばらくの間記事で取り上げる厳選馬は『今週のレースと見解』で取り上げない方の重賞から選ぼうと思っているので、その点はご了承下さい。有料前の回収率に関しましては下記の記事をご覧下さい。

 『新馬のすゝめ』は完全無料ですが、新馬戦なので筆者がオリジナルで算出している指数等(能力指数・PRD指数・総合指数)は提供できません。ただその分血統や調教、騎手、厩舎、生年月日などを駆使して作成した簡易的なレーダーを記事にて提供します。そのレーダーの詳細、『新馬のすゝめ』の概要等につきましては下記のマガジンからご覧下さい。

1.新潟記念の振り返り

画像1

新潟記念の予想記事は⇩コチラ⇩

 レース結果を見ると的中できたんじゃないかと思われる方がいるかもしれませんが、12位まで総合指数が50を上回るという稀にみる混戦で、さすがハンデ重賞といったレースでした。そのため印を絞って当てにいったんですが...本命のザダルが伸びきれず13着、相手においていたヤシャマル・ラインベックも届かず掲示板までという結果でかなり残念です。トラックバイアス等々かなり外の馬に有利に働いたというのもあるので、直線内から真ん中を通って伸び切れなかった馬の次走に注目したいと思います。

 1着のマイネルファンロン。M.デムーロ騎手は関西所属の騎手で、データ上では好走条件に当てはまった馬だったんですが、それ以外にあまり強調材料がなく軽視してしまいました。何よりも最後の直線であんな展開になると思っていなかったので、かなり有利にトラックバイアスが働いたんでしょう。そういったレース内容を見るに次走以降での好走は厳しいかなと感じます。(ただPRD指数から今回に向けて状態が良かったのは読み取れる)

 2着のトーセンスーリヤ。実は過去5年間で6歳馬以上が馬券内に好走した例はたった2例しかなく、どちらも軽い斤量を生かしての好走でした。そう考えるとトーセンスーリヤは心身ともに充実期を迎えたんだろうなと思います。元々G1でも好走できる実力があるだけに、秋戦線が楽しみになる結果となりました。ただこの馬の本質は2000mではなく1800m以下にあると見ているので、是非マイルCSに挑戦して欲しいですね。

 3着のクラヴェル。この馬も2着のトーセンスーリヤ同様、過去5年間で牝馬の好走例が無い中よく頑張りましたね。乗り難しい所があるのにも関わらずここまで好走できているのは、横山典弘騎手の騎乗パターンとマッチしていることや、能力指数(今回はメンバー中3位)を着実に伸ばしていることの2つの要因にあると思っています。この2つの要因が崩れない限り(乗り替わりなど)は、この馬自身の馬柱にもそうそう傷がつかないでしょう。


2.セントウルSのポイント

 本格的な夏シーズンが終わり、いよいよ秋のG1戦線へと向かっていく前哨戦が始まります。その中でもこのセントウルSは少し特殊で、サマースプリントシリーズの最終決戦でもあるんです。そこで皆さん、現在の順位表はご存知でしょうか。スプリンターズSの前哨戦という面もあるので、そこまで重要ではないかも知れませんが、先週の新潟記念でトーセンスーリヤが2着に好走したことを踏まえて、少しだけ載せておきます。

ー サマースプリントシリーズ順位表 ー
1位 ファストフォース  15P
2位 ヨカヨカ      12P
3位 オールアットワンス 10P
   ビアンフェ
   レイハリア
6位 アウィルアウェイ   5P
   エーティンガール
   カレンモエ         出走予定
   ピクシーナイト       出走予定
   ミッキーブリランテ
   ライオンボス
ーーーーーーーーーーーーーーー
ー位 シゲルピンクルビー  4P 出走予定
ー位 タイセイビジョン   3P 出走予定

 濃い文字がセントウルSの出走予定馬となっています。先週は様々な優勝条件がありましたが、今週は全頭同じでこのレースを優勝すればサマースプリントシリーズチャンピオンとなります。今回はどの馬も指数的にチャンスがありそうで、この4頭は能力指数よりもPRD指数を重視して予想していきたいと思います。(先週のトーセンスーリヤは64.93の高数値)

 さて、ここからはセントウルSの傾向を見ていくわけですが、このレースが中京競馬場で行われるのは昨年に続き2回目で、まだまだデータが多くありません。といっても阪神で行われたレースを今回のデータに含めるのは少し違うので、昨年の少ないデータから掘り下げて共通点を探していきたいと思います。なお、今週も馬番確定前にデータを取っているので、その点に関してはご了承ください。(ご要望があれば馬番順に訂正します)

ポイント➀ 血統(2020セントウルS)

2020年1着

ダノンスマッシュ

2020年2着

メイショウグロッケ

2020年3着

ミスターメロディ

 この表は2020年セントウルS1~3着に好走した馬の血統表です。大きな特徴は、父もしくは母父にノーザンダンサー系の血が入っていること(3代以内の父方・母方共にこの血が入っていること)が挙げられます。コース形態からもいえることですが、終始スピード力に優れた馬の方がこのレースには向いています。(ノーザンダンサー系の馬は平均ペースが得意)

【今年の該当馬】(以下アイウエオ順)
・カレンモエ/母父・父母父
・シゲルピンクルビー/母父・父母父
・ジャンダルム/父・母母父
・ピクシーナイト/母父・父母父
・ベストアクター/母父
・父母父
・ラヴィングアンサー/母父・
父母父
・レシステンシア/母父・父母父
ポイント➁ 1400mでの重賞成績
・2020年 セントウルS
1着 ダノンスマッシュ  京王杯SC(G2)1着
2着 メイショウグロッケ 京都牝馬S(G3)3着
3着 ミスターメロディ  阪神カップ(G2)2着 

 昨年馬券内にきた3頭中、全頭に1400mで行われた芝重賞での好走経験がありました。ポイント➀にも記述しましたが、このコースはスピードの持続力が求められる舞台です。1200mよりも長い舞台(1400m)で好走経験がある馬の方が、この舞台に適正があることが分かります。

【今年の該当馬】
・シゲルピンクルビー/フィリーズR(G2)1着
・シャインガーネット/ファルコンS(G3)1着
・ジャンダルム/阪急杯(G3)3着
・タイセイビジョン/京王杯2歳S(G2)1着
・ベストアクター/阪急杯(G3)1着
・ラウダシオン/京王杯SC(G2)1着
・レシステンシア/阪急杯(G3)1着
ポイント➂ 距離短縮
・2020年 セントウルS
1着 ダノンスマッシュ  安田記念(1600m)
2着 メイショウグロッケ 関谷記念(1600m)
3着 ミスターメロディ  安田記念(1600m)

 昨年馬券内にきた3頭中、全頭に前走から距離短縮という共通点がありました。前走にスプリント戦を使った馬よりも、長い距離を使った馬の方が息が持ちやすいということが見て取れます。(特に中京は直線が長いので)

【今年の該当馬】
・クリノガウディー/安土城S(1400m)
・シャインガーネット/京王杯SC(1400m)
・ナランフレグ/朱鷺S(1400m)
・ベストアクター/関谷記念(1600m)
・ラウダシオン/安田記念(1600m)
・レシステンシア/ヴィクトリアM(1600m)
ポイント➃ 調教パターン
・2020年 セントウルS
⋯1着⋯(中間10本)
週前 栗坂4F 51.1 36.9 24.4 12.5 一杯 遅れ
最終 栗坂4F 52.1 37.8 24.6 12.2 馬也
⋯2着⋯(中間5本)
週前 CW4F 52.9 39.5 -ー‐ 12.2 強め
最終 CW4F 51.6 37.6 ‐ー‐ 12.2 馬也
⋯3着⋯(中間6本)
週前 CW4F 51.0 37.7 -ー‐ 12.7  一杯
最終 栗芝5F 64.2 48.3 34.5 11.5 馬也

・傾向❶❷❸❹ ※関西馬
❶中間5本以上の追い切り
❷1週前か最終で4Fの追い切り
❸1週前追い切りで負荷をかける内容
❹最終追い切りで馬也

 2020年セントウルS1~3着に好走した馬の調教パターン一覧です。なかなか調教した場所の共通点は見つかりませんでしたが、中間の本数、半マイル追い切りなど、場所ではない共通点を見つけることができました。その中でも1週前追い切りで負荷をかけた調教を行うというのが、このレースのミソになっていると思います。(最終追い切りで余力を残せるため)

【今年の該当馬】(❶❷❸❹の中から2つ以上)
・カレンモエ/❶❷❸❹
・クリノガウディー/❶❷❸
・タイセイビジョン/❶❷
・ピクシーナイト/❶❷❸
・ラヴィングアンサー/❶❷
・レシステンシア/❶❷❸❹
ポイント➀➁➂➃ 総括

 以上上記に挙げたポイント①➁➂➃に該当した馬は、レシステンシアです。よって今回はレシステンシアをデータからみる注目馬とします。おそらく圧倒的な1番人気に支持される今回ですが、前哨戦としては十分なデキ(いつもより栗坂のタイムが遅いもののあくまでも前哨戦)にあると見ています。他にも1400mで好走した経験(阪急杯はレコードでの勝利)がこの舞台に合うと思いますし、血統面もかなりアシストしてくれています。能力指数もこのメンバーでは確実に抜けていると思うので、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみです。

画像5


3.セントウルSの指数

画像6

【総合指数ー50以上ー】
1位 ➇レシステンシア  72.33 推定1人気

2位 ⑪カレンモエ    59.99 推定3人気
3位 ⑮ピクシーナイト  59.51 推定2人気
4位 ⑩ジャンダルム   57.36 推定6人気
5位 ⑭クリノガウディ― 56.94 推定4人気
6位 ➂ラウダシオン   56.38 推定5人気
7位 ➄タイセイビジョン 53.07 推定7人気
8位 ➃レッドアンシェル 50.72 推定9人気


4.セントウルSの見解

tifp0f3p96sだkじ

◉➇レシステンシア C.ルメール 54.0

 正直前哨戦ということ以外は何もケチのつけようがない、ほぼ完璧に近い状態と言っていいだろう。データ・指数共に申し分なく、ジョッキーも最高級、このコースも高松宮記念(3着)で経験積み...と重箱の隅をつつこうと思ってもなかなかつつけない。本番を見据えた仕上げであることは確かだが、ここで惨敗するようなら本番でも厳しいと見て大本命◉。

○⑮ピクシーナイト 福永祐一 54.0

 現状レシステンシアに勝てるとしたらこの馬しかいない。そう思わせるほど素晴らしい調教内容。1週前・最終追い切り共に坂路で全体時計49.9と51.0。これだけならまだ他にもいるかもしれないが、特出すべきは終いの速さで共に11.9。何故このクラスにいるのか分からないレベル。確実に今後のスプリント界を背負う馬になるだろう。1着もある対抗評価。

▲⑪カレンモエ 松山弘平 54.0

 上2頭と比べると流石に劣ってしまうが、それでも十分強い馬。戦績を見てもずっと安定した着順で来れており、重賞3回連続2着は伊達の馬にはできない芸当。ただ、今回気になる点が1点だけ。PRD指数が△の馬と大差無いこと。ここまで2着が続いているだけに何かが変わらないと1着になるのは厳しい。そのワンパンチが足りないと見て単穴評価▲まで。

△₁⑩ジャンダルム 浜中俊 56.0

 この馬は完全な叩き良化型。これまで10週以上の休み明けで走ったのはニューイヤーSだけで1-0ー0ー6。叩き2走目はG1だったマイルCSを除くと京成杯AH3着・4着、阪急杯3着と堅実に走れている。初めて千二からマイルへの距離延長となる点は気になるが、それさえ除けば大崩れすることはないだろう。鞍上が乗り替わるのは痛いが、なんとか好走を。

△₂⑭クリノガウディー 岩田康誠 56.0

 最もこの舞台に合っていると言っても過言ではない。同コースの高松宮記念では1着入線を経験しているし、前走で千四の実績(安土城S1着)を造れたこと、岩田康誠騎手とも手が合っていることを考えると、かなりの好条件が揃った。枠が少し気になるところではあるが、持ち前のイン突きでどこまで伸びれるかといったところか。気性的にも走るか走らないかだろう。

△₃➂ラウダシオン M.デムーロ 57.0

 この馬的にはシルクロードSの再現をしたいところであるが...状態面がそこまで良くないというのも事実で、最終追い切りの動きに覇気がなく、追っても追ってもゆったりとした動きだった。時計的には一変したかと思われるかもしれないが、この動きを見るとそう言えない。といえども指数は十分通用するので相手には加える。ただ点数が厳しければ切っても良いかも。

☆➄タイセイビジョン 石橋脩 56.0

 穴馬を挙げるとしたらこの馬しかいない。ポイントは前走で最後の直線の不利が無ければ2着辺りまで来れていた。また調教内容からも短距離向きであることが伺える。流石に前走以上の状態でこのレースを迎えているとまでは言えないが、このメンバー相手でも十分やれる状態でここまで来れた。ここで好走してくれれば、スプリンターズSも面白くなりそうだ。


5.セントウルSの買い目

➇⑮ー➂➄⑩⑪⑭ 3連複2頭軸流し5点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。