見出し画像

高松宮記念の指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週のレースは高松宮記念です。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容
➀先週の回顧
・先週この記事で取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を表にして掲示
・次走注目馬と警戒馬を発表
➁データ分析
・過去5年分の結果から分析
・ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートで土曜重賞&他1~2Rの予想
★ 筆者の予想スタイル
★ 昨年秋戦線の指数回収率


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬OPレースを対象に、穴馬を多数取り上げる記事)・2月末から投稿を開始した『〇度目の正直』(関西圏で行われる未勝利戦の中から、厳選した1鞍を紹介する記事)もよろしくお願いします。それぞれ過去~先週の結果や詳しい内容については、下記の☆か今週出される記事をご覧下さい。

☆ 『今週の厳選馬』
・基本有料/100円
・対象レースは日曜OP以上の裏メイン
・指数と調教を用いた予想

 ➥上位5頭の能力/PRD/総合指数
  過去5年の調教パターン
  全頭の調教評価と短評
・購入者限定特典付き
 ➥厳選した1~3R分の予想
  昨年的中率 54 %&回収率 123 %
・近日の的中例 ※購入者限定特典
 ➥中山金杯 3連複 75 倍
  シンザン記念 馬連 20.2 倍
  ポルックスS 馬連 155.9 倍 ※
  日曜中京12R 馬連 54.7 倍 ※
  下関S 馬連 139.8 倍 ※
  アネモネS 馬連 77.1 倍 ※
・過去の結果は下記のマガジンを参照
☆ 〇度目の正直
・基本無料
・対象レースは関西圏で行われる未勝利1鞍
・レース指数*と調教パターンを用いた予想

 ➥各馬のレース指数/調教評価/前走比
  開催内の調教パターンとデータ
・サポート限定特典付き
 ➥土曜重賞&他1~2Rの予想
・近日の好走例
 ➥◎ヴィゴラスダンサー(5人/1着)
  △クレド(12人/3着)
・過去の結果は下記のマガジンを参照
*レース指数とは
各馬が過去に出したタイム指数(馬場差や展開を考慮)と同義。簡単にいえばメイン記事で使用している能力指数の1ファクター。数値上で見えている指数は、初出走を除くメンバー全体で偏差値化している。未勝利戦で総合指数を出さない理由は、出走馬のデータベースが基準に満たしていないため。


1.阪神大賞典の振り返り

➊ 阪神大賞典の結果

阪神大賞典:結果

➋ 阪神大賞典の予想記事
➌ 阪神大賞典の回顧

 レースタイムは3分5秒。道中のペースや当日の馬場状態を踏まえれば平凡的なタイム。ただ流れとしてはキングオブドラゴンが超スローペースに持ち込みロングスパート合戦となった。その中でも1番恵まれたのは内々をロスなく回って脚を溜めていたシルヴァーソニック。ただこれだけ完璧に騎乗して3着だと重賞レベルでは厳しいだろう。一方1番苦しかったのは道中全く内に潜り込めず4角大外を回ることになったディープボンド。勝ちっぷりはあまり目立たなかったが、レース指数的には昨年とほぼ同じだった。

➍ 次走注目馬&警戒馬
次走注目馬 ディープボンド(1人/1着)

 この着差は状態の良し悪しではなく展開と位置取りの差。瞬発力に長けている馬ではないだけに早めに動いて欲しかったが、それでも勝ち切るあたり能力が抜けていたのだろう。本番で同じような騎乗は避けて欲しい。

次走警戒馬 マカオンドール(2人/4着)

 斤量が影響したのか気合い乗りが悪かったのか上がり2位で4着。4角の位置を加味すると致し方無い気もするが、レース前指数的には物足りない結果に終わった。この内容で本番で挑むようなら高指数でも軽視したい。


2.高松宮記念のポイント

➊ 昨年のレース前指数

高松宮記念:去年

 過去の結果を見ると人気薄の好走が多いように見えるが、実際50未満の指数をマークした馬が馬券に絡んだのは2019年のショウナンアンセムのみ。その他14頭は50以上の指数をマークしていることから、このボーダーを超えていればどんな馬でも抑えたい。また近年マイルで好走した馬に良績が集中していることから、マイルでの実績が無い馬は評価を下げたい。

➋ 有力馬のレース前指数診断〔メイケイエールのみ縦軸変更〕
・評価A組

レシステンシア:表

 推定1人気のレシステンシア。年内レース平均は64と歴代名馬並みの高指数をマークしており、前哨戦を除けば昨年の高松宮記念から右肩上がりで成長していることが分かる。また指数とパフォーマンスが直結するタイプであるのも好材料で、裏切ったのは4走前のヴィクトリアM1例しかない。今年の相手関係や中間の仕上がり具合からも、飛ぶ要素は少ないだろう。

・評価B組

グレナディアガーズ:表

 推定2人気のグレナディアガーズ。NHKマイル時までは素晴らしい指数を出し続けていたが、古馬混合戦を皮切りに少し物足りない指数が続いている。というのもこの馬はPRD指数とパフォーマンスが直結するタイプの馬で、PRD指数が60を超えた時のレース指数はいずれもG1級の数値を叩き出している。以上のことからPRD指数で重い印を打つか決めたい。

サリオス:表

 想定4人気のサリオス。国内戦の結果とは裏腹に安定した指数をマークし続けているが、裏を返せば成長が止まっている証であり現にPRD指数は右肩下がりで悪化の一途を辿っている。今回もこれが続くようなら軽視したいが、フォトパドックや中間の調教時計を見る限り一変してもおかしくない。もし明らかに変化しているようであれば、この馬を軸に馬券を買いたい。

・評価C組

メイケイエール:表

 推定3人気のメイケイエール。この馬もグレナディアガーズ同様、古馬混合戦を皮切りに少し物足りない指数が続いている。特に指数の乱高下が激しく、なかなか好走のきっかけを掴みにくいというのも難点だ。それでも前走は強い内容で勝ち切り、桜花賞以来となる高レース指数をマークした。この人気なら重い印は打てないが、人気と指数次第では単穴まで考えている。

➌ 過去5年分のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕
ポイント➀ 騎手所属〔川田騎手が2勝〕

高松宮記念:騎手所属➀

ポイント② 馬齢〔6歳馬の複勝率28.6%〕

高松宮記念:馬齢➁

ポイント③ レース間隔〔中8週が3勝〕

高松宮記念:間隔➂

ポイント④ 前走馬体重〔488~498kgが3勝〕

高松宮記念:前走馬体重➃

ポイント⑤ 前走4角〔4番手以内が4勝〕

高松宮記念:前走4角➄

ポイント⑥ 前走人気〔前走1人気の複勝率33.3%〕

高松宮記念:前走人気➅

ポイント⑦ 前走着順〔前走1着馬の複勝率29.4%〕

高松宮記念:前走着順⑦

ポイント⑧ 調教パターン〔坂路で好時計〕

高松宮記念:調教パターン⑧

高松宮記念:調教パターン⑧2

赤(ベスト):①坂路で2F24.7秒以下
       ➁終い12.7秒以下
青(ベター):①Wで4F52.0秒以下
       ➁終い12.3秒以下
緑(最低限):①Wで併せ馬併入

ポイント➀~➇ 総括〔データから見る注目馬〕

高松宮記念:表

 以上上記に挙げたポイント①~➇全てに該当したロータスランドをデータから見る注目馬とする。富士SやマイルCSの内容から実力馬には分が悪いと思われがちだが、関谷記念でマークしたレース指数はグレナディアガーズの阪神Cとほぼ同じ。さらに馬場が悪化した時は連対を外しておらず、今回コンビを組む岩田望来騎手とは重賞を含む2勝を挙げている。状態に関しても自身の好走パターンに該当し、最終追い切りは1度叩いた効果を感じさせる力強い動きだった。レース前指数次第では本命を打っても良いだろう。

ロータスランド


3.高松宮記念の指数

高松宮記念:指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日深夜時点
1位 ⑦レシステンシア     68.30    1人気
2位 ⑱グレナディアガーズ   61.40    3人気
-------------------------------------------------
-
3位 ⑭ダイアトニック     56.86    6人気
4位 ⑨ロータスランド     56.52    5人気
5位 ➀サリオス        56.16    4人気
6位 ⑰メイケイエール     55.86    2人気
-------------------------------------------------
-
7位 ⑧ジャンダルム      54.66  12人気
8位 ⑬トゥラヴェスーラ    54.14    7人気


4.高松宮記念の見解

高松宮記念:見解

 本命は⑦レシステンシア。これまでの実績や昨年の指数を考えると本命を打つしかない。こういった馬場も不得意ではなく枠も昨年より好転した。心配点は馬体重だが、マイルCSほど増えていなければ問題ないだろう。

 対抗は⑱グレナディアガーズ。懸念していたPRD指数は無事60を超え能力指数も立派。何より最終追い切りの時計と動きが抜群なのも好材料の一つだろう。後は揉まれない位置で運んで展開の後押しさえあれば完璧。

 単穴は⑭ダイアトニック。前走のレース指数は完全復活と言っても過言ではない。若干馬場や展開に助けられた点はあるが、それを差し引いても十分評価できる内容だった。スタートを決めてインに潜り込めるようなら。

 以下相手上位に初距離ながら全ての好走データに該当し指数も55を超えている⑨ロータスランド。前走大幅な馬体重増で仕上がり途上だったにも関わらず、ダイアトニックと大差ない競馬ができた⑬トゥラヴェスーラ

 相手下位には距離短縮で一変気配漂う➀サリオス。レース間隔が気になるが力を出せる状態に仕上がった⑧ジャンダルム。気性的に最高の枠に入った⑰メイケイエール。調教では頭一つ抜けている➅サンライズオネスト


5.高松宮記念の買い目

➆-⑭⑱-①➅⑧⑨⑬⑭⑰⑱ 3連複13点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。