見出し画像

金鯱賞の指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。なお、この記事は基本無料記事です。

★ 掲載内容
➀先週の回顧
・先週この記事で取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を表にして掲示
・次走注目馬と警戒馬を発表
➁データ分析
・過去5年分の結果から分析
・ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートで土曜重賞&他1~2Rの予想
★ 筆者の予想スタイル
★ 昨年秋戦線の指数回収率


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬OPレースを対象に、穴馬を多数取り上げる記事)・先々週から投稿を開始した『〇度目の正直』(関西圏で行われる未勝利戦の中から、厳選した1鞍を紹介する記事)もよろしくお願いします。それぞれ過去~先週の結果や詳しい内容については、下記の☆か今週出される記事をご覧下さい。

☆ 『今週の厳選馬』
・基本有料/100円
・対象レースは日曜OP以上の裏メイン
・指数と調教を用いた予想

 ➥上位5頭の能力/PRD/総合指数
  過去5年の調教パターン
  全頭の調教評価と短評
・購入者限定特典付き
 ➥厳選した1~3R分の予想
  昨年的中率 54 %&回収率 123 %
・近日の的中例 ※購入者限定特典
 ➥中山金杯 3連複 75 倍
  シンザン記念 馬連 20.2 倍
  ポルックスS 馬連 155.9 倍 ※
  日曜中京12R 馬連 54.7 倍 ※
  関門橋S 馬連 33.5 倍 ※
  下関S 馬連 139.8 倍 ※
・過去の結果は下記のマガジンを参照
☆ 〇度目の正直
・基本無料
・対象レースは関西圏で行われる未勝利1鞍
・レース指数*と調教パターンを用いた予想

 ➥各馬のレース指数/調教評価/前走比
  開催内の調教パターンとデータ
・サポート限定特典付き
 ➥土曜重賞&他1~2Rの予想
・近日の的中例
 ➥今後掲載
*レース指数とは
各馬が過去に出したタイム指数(馬場差や展開を考慮)と同義。簡単にいえばメイン記事で使用している能力指数の1ファクター。数値上で見えている指数は、初出走を除くメンバー全体で偏差値化している。未勝利戦で総合指数を出さない理由は、出走馬のデータベースが基準に満たしていないため。


1.弥生賞の振り返り

➊ 弥生賞の結果

弥生賞:結果

➋ 弥生賞の予想記事
➌ 弥生賞の回顧

 レースタイムは過去10年で2番目に速い好時計。前半の5F時計を加味するとよりこの時計の価値は高く、本番に直結する前哨戦といっても過言ではないだろう。内容としてはリューベックが逃げてスローペース。途中ロジハービンが暴走した分、ジャスティンロックとドウデュースが不利を受けてアスクビクターモアが勝利した。対抗を打ったボーンディスウェイは怪しい手応えだったものの、上がり2位で3着に食い込んだ。結果ワイド1点で的中できたのは嬉しいが、ジャスティンロックに不利がなければ怪しかった。

➍ 次走注目馬
・アスクビクターモア(3人/1着)

 最大の魅力は中間併せ馬無しで勝ち切った点。近5年では1例(カデナ)しかなく、上記に挙げた不利を含めても十分評価に値する。過去3戦は併せ馬を先着しての好走だっただけに、本番に向けて上積みを残せている。

・ジャスティンロック(4人/4着)

 今回はPRD指数の低さで印を控えたが、能力指数はドウデュースと大差ない59。また道中の不利や休み明けを踏まえると、着順以上のパフォーマンスだった。ただ脚質的に中山のような小回りコースは向いていない。


2.金鯱賞のポイント

➊ 昨年のレース前指数

金鯱賞:去年

 大阪杯の前哨戦に変更されて以降、60以上の高指数馬は堅実だが相手選びの難化が激しい。特に昨年は差し馬に厳しい重い馬場とスローペースが結果を大きく左右した。ただ今年は内有利のトラックバイアスと予想し易く、ジャックドールやレイパパレなど先行勢が揃っている。このことから例年よりも内々をロスなく立ち回れる差し馬(上がり必須)の評価を上げたい。

➋ 過去5年分のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕
ポイント➀ 騎手所属

金鯱賞:騎手所属➀

ポイント➁ 馬所属

金鯱賞:馬所属➁

ポイント③ レース間隔〔中10週以上が4勝〕

画像6

ポイント➃ 馬齢〔4歳馬が3勝〕

画像7

ポイント⑤ 前走距離〔2500mが3勝〕

金鯱賞:前走距離⑤

ポイント⑥ 前走着順〔1着馬は3着が限界〕

金鯱賞:前走着順⑥

ポイント⑦ 前走馬体重〔500~510㎏が4勝〕

金鯱賞:前走馬体重➆

ポイント⑧ 調教パターン〔Wで併せ馬先着が5連勝〕

金鯱賞:調教パターン⑧

赤(ベスト):➀3週以内にWで併せ馬先着
       ➁本番と同じ騎手が騎乗
       ※2週前追い切りで先着
青(ベター):➀1週前追い切りWで併せ馬
       ➁週前か最終Wで終い11秒台

ポイント➀~➇ 総括〔データから見る注目馬〕

画像12

 以上上記に挙げたポイント➀~➇全てに該当したジャックドールをデータから見る注目馬とする。目下4連勝中と勢いに乗っているが、レース前指数(総合指数)は3走前から60を超えるなど、重賞未勝利とは思えない安定感を見せている。状態に関しては心配なく、1週前は坂路で最終はCWで併せ馬をこなし、力強いフットワークで先着する姿をみせた。同じく人気するであろうレイパパレと比べてもデキの差は歴然であり、大阪杯に向けて確実に出走権を得たい同馬にとっては、ここで簡単に負ける訳にはいかない。

ジャックドール追い切り


3.金鯱賞の指数

金鯱賞:指数

【総合指数/ベスト5】※人気は土曜日深夜時点
1位 ③ジャックドール     64.66   1人気
2位 ⑩レイパパレ       58.69   2人気
3位 ⑬サンレイポケット    57.10   3人気
4位 ➄ポタジェ        56.54   4人気
5位 ⑫ランブリングアレー   51.51   8人気


4.金鯱賞の見解

画像15

 本命は③ジャックドール。初めての重賞挑戦となるが、死角はほぼないと言っても良いだろう。データは完璧に該当し、指数は4戦連続60を超え、枠順は内枠に恵まれた。中6週でもしっかりWで併せ馬を先着している点や、加速ラップで追い切れている点も高評価。理想はショウナンバルディかシフルマンにハナ譲って、好位追走からの直線埒付近で脚を伸ばす形。

 対抗は⑧アラタ。一変したのは6走前の中京で、最終追い切りの併せ馬を先着していた。今回は1週前になるが、直線追い出すと素晴らしい手応えで先着且つ終い12秒を切る好ラップ。これは大野拓弥騎手が積極的に騎乗した成果であり、約4か月ぶりでも仕上げに抜かりはない。また2走前と同じ舞台に移ることで、前走のような競馬にはならないと推測している。

 単穴は⑬サンレイポケット。前走は明らかな叩き台であり、馬体はほとんど仕上がっていなかった。それにも関わらず上がり2位で伸びてくるあたり、相当な地力を持っていることを証明した。今回大外枠に入ってしまったのが痛恨の極みだが、脚質的に後ろからになるのは間違いなく、どれだけロスなく内を回れるか、もしくは直線で内を突けるかが鍵になるだろう。

 馬券は本命から対抗と単穴を2列目に置いた3連複13点で勝負。相手上位にはWで併せ馬を課した➃➄⑪、相手抑えには併せ馬を課さなかった高指数馬と坂路で併せ馬を課した➆➉⑫を据える。本当は本命から対抗と単穴にワイド2点で勝負したかったが、倍率的なことを考えて相手を広くとった3連複で勝負することにした。これで相手が抜けるようなら仕方ない。


5.金鯱賞の買い目

【本線/3連複】➂-⑧⑬-➃➄⑧⑪⑬  7点
【抑え/3連複】➂-⑧⑬-➆➉⑫  6点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。