見出し画像

エプソムカップの指数と見解

 この記事は、日曜日に行われる重賞レースの中からより自信のある重賞レースの指数と見解を述べる記事になっています。

 下に貼ってある表がベースで、評価の横に記載してある各馬のポイントについて触れながら印をうった馬のコメントをしていきます(⚠️PRD指数はプレディクト指数)。コメントでは足りないと思った場合は、さらに表や図を付け加えたりして、より分かりやすい記事にしたいと思っています。なお、この記事は無料記事です。

 先週お知らせに挙げた有料記事化した『今週の厳選馬』(週末に行われる中央競馬の全レースを対象に、厳選した穴馬を1頭取り上げる記事)では◎の単複と複勝を的中することができました。もしこの記事を見てくれている方でお金に余裕がある方は、100円ですので是非ご検討のほど宜しくお願い致します。記事を購入してくれた方には特典として、この記事レベルに自信がある馬の情報を無料でお伝えします。

1.安田記念の結果

画像1

 驚きの結果になりましたね。まさかダノンキングリーが1着になるとは...全く予想できませんでした。指数や傾向を交えても印を打てる馬ではありませんでした。反省しかないです。川田騎手のレース後コメント「返し馬からは状態の良さを感じなかった」からも勝つまでは考えていなかったでしょうし、調教も復調したとは思えない内容でした。

 ただ、こういう結果になってしまった要因としては、展開が挙げられます。1600mにしては前半の入りが遅く、それでいて道中のペースも流れた訳でもなしに、完全な上がり勝負になってしまって、後方に待機していた上がりを使える馬に有利に働く。これではどうしようもありません。グランアレグリアがスタートを決めていつものように先行していれば、また結果はかわっていたかもしれませんね。

 私の本命だったインディチャンプは、そんな展開の中で良く踏ん張ってくれました。福永騎手も全く非が無い騎乗で、追い出すタイミングも悪くなかったように思います。インディチャンプ的には、年齢的にも調整が難しくなってきたり、能力に衰えが出だす頃合いでしょうか。ただ、GⅡやメンバーが手薄なGⅠなら、全然通用する指数が出ているので、今後の陣営のレース選択が楽しみです。

 今後が楽しみと言えば、唯一の3歳馬シュネルマイスターもよく頑張りましたね。斤量補正はあるものの、こちらも秋戦線に繋がる良い指数を出してくれました。今年の3歳馬が古馬に十分通用するレベルにあることを証明してくれたことは、今後の予想に良いスパイスを与えてくれそうな気がします。

2.エプソムカップの指数

画像2

3.エプソムカップのポイント

画像3

 毎週恒例の「○○○のポイント」のコーナーですが、今週と来週はG3ということでシンプルに行きたいと思います。まずは、上記の表をご覧下さい。簡単な注意ですが、今年のエプソムカップは近年と違って良馬場が見込めそうなので、良馬場の条件を付け加えています。

 以下、人気薄の馬が好走できるポイントを3つ挙げていきます。なお、2人気、3人気は混戦模様のため、1人気が確実なアルジャンナのみこのデータ探索から除外します。

 1つ目は、前走の距離関係なく上がり3Fが4位以下の馬です。2015年のディサイファのみ(マイネルラクリマは前走香港)該当していません。

【今年の該当馬】

・マイラプソディ
・ヴェロックス
・セダブリランテス
・エアアルマス
・ヒュミドール
・ファルコニア
・ニシノデイジー
・ミラアイトーン
・サトノフラッグ
・ザダル
・アドマイヤビルゴ
・アトミックフォース

 2つ目は、東京競馬場の1600m〜2000mのレースで3着以内に好走した経験がある馬です。2013年のサンレイレーザーのみ該当していません。

【今年の該当馬】

・エアアルマス
・ヒュミドール
・ヤシャマル
・ワンダープチュック
・ニシノデイジー
・ミラアイトーン
・サトノフラッグ
・ガロアクリーク
・ザダル
・アトミックフォース

 3つ目は、前走と今走の斤量差がない馬です。2014年のダークシャドウのみ該当していません。

【今年の該当馬】

・マイラプソディ
・ヴェロックス
・サトノフラッグ
・ガロアクリーク(前走除外)
・ザダル
・シュリ

 以上、3つのポイントを全てクリアした馬はサトノフラッグとザダルの2頭でした。特に注目したい馬は人気的にもザダルです。以下、ザダルの簡単な見解です。

 ザダルは前走の毎日王冠5着。悪い馬場を気にしていたのか、最後の1F伸びなやみました。そこから休養を挟んでのエプソムカップ。府中の経験は豊富ですし、メンバーレベルは確実に前走より落ちます。陣営が「ここを起点に」とコメントしているのが気になりますが、普通に力を出せば勝ち負けはするでしょう。

 これらのデータと指数を組み合わせたものを、見解として発表致します。

4.エプソムカップの見解

画像4

 エプソムカップの本命は◎ザダルにしました。データもよし、指数もよし、舞台もよし。休み明けさえこなせれば馬券内は堅いでしょう。

 相手上位は、復調気配のアルジャンナ、好枠に入ったシュリ、力上位のファルコニア。

 相手下位は、データ該当のサトノフラッグ、東京舞台で連勝中のヤシャマル、長期休養明けから叩き2戦目セダブリランテス、左回りの1800mが合いそうなヴェロックス、ダートで強い内容のエアアルマス。

5.エプソムカップの買い目

⑧-⑮-③④⑤⑦⑨⑬⑯ 3連複7点


受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。