見出し画像

キーンランドCの指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した際は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週のレースはキーンランドCです。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容
➀先週取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を掲示した表&回顧
・次走注目馬
➁データ分析
・過去5年のデータ分析
 ➥ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・レース指数ベスト8
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートでの他OP~重賞の予想
 ➥福島TVOP ○インターミッション(12人/2着)
  レパードS ◎ハピ(2人/3着)
  関屋記念 ◎ダノンザキッド(2人/3着)
★ 筆者の予想スタイル


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬2勝C以上を対象に、穴馬を多数取り上げる記事)をよろしくお願いします。過去の結果や詳しい内容については、下記の☆をご覧下さい。

☆ 今週の厳選馬〔不定期〕
➀基本有料/100円
➁対象レースは2勝C以上
➂指数と調教を用いた予想

・上位5頭の能力/PRD/総合指数
・近条件の調教パターン
・印を打った馬の調教評価と短評
➃購入者限定特典付き(無い場合もあり)
・厳選した1~3R分の予想
 ➥ポルックスS ◎ダノンスプレンダー(1人/1着)
  下関S ◎オメガラヴィサン(3人/2着)
  アネモネS ◎クロスマジェスティ(8人/1着)etc.
☆ 過去〔4月1週~〕の記事


1.札幌記念の振り返り

➊ 札幌記念の結果

札幌記念:結果

➋ 札幌記念の予想記事
➌ 札幌記念の回顧

 今年の札幌記念は雨の影響が残った馬場に加え、パンサラッサやジャックドールといった強力な逃げ先行馬の存在など、あまり過去の例にはない特殊な条件下で行われた。その中で逃げたパンサラッサは5F59秒台と、この馬にとっては楽なペースで運び2着に好走。逆に勝利したジャックドールは折り合いに難があっただけに、淀みない流れが功を奏した。ただ秋を見据えた仕上げだったこともあり、次走への期待が高まる。3着のウインマリリンは、中枠ながら距離ロスを抑える鞍上の好騎乗が光り復活。4着に惜敗したアラタは、差しが届く馬場なら3着だったと思わせる強烈な末脚を魅せた。

➍ 次走注目馬〔敗因は〇〇〇〕
◎⑩ソダシ(2人/5着)

 コース実績や能力指数から強豪相手でも十分勝負になると考えていたが、パンサラッサが刻んだペースはこの馬に速すぎた。というのも昨年勝利した時は、残り4F過ぎから一気に加速するというラップ推移に対し、今年は緩急の少ない平均的なラップが続き、脚を溜める隙がなかった。今回の結果やマイルでのパフォーマンスから、次走G1ならマイルCSがベストだろう


2.キーンランドCのポイント

➊ 昨年のレース前指数〔〇月生まれに注目〕

キーンランドC:昨年

 昨年の結果が示すように、指数通りに決着する可能性は低い。ただデータの信頼性は高く、特に生月に関しては3月生まれの成績が〔3-2-3-17/25〕と突出している。またこの成績に10週以上の間隔を空けた牝馬という条件を付け加えると〔2-1-1-2/6〕と複勝率が2倍に上がる。今年は昨年の覇者レイハリアを含む3頭が該当しており、出走できるようなら重い印を打ちたい。

➋ 過去5年のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕
ポイント① 生産地〔千歳市の複勝率50%〕

キーンランドC:生産地➀

ポイント② 枠番〔6枠が3勝〕

キーンランドC:枠番➁

ポイント③ キャリア〔11~15戦が2勝〕

キーンランドC:キャリア➂

ポイント④ 斤量〔54kgが2勝〕

キーンランドC:斤量④

ポイント⑤ 斤量増減〔同が4勝〕

キーンランドC:前走斤量⑤

ポイント⑥ 前走人気〔1人気が3勝〕

キーンランドC:前走人気⑥

ポイント⑦ 調教パターン〔芝で好時計〕

キーンランドC:調パタ1

キーンランドC:調パタ2

キーンランドC:調パタ3

 ベスト(赤):芝で4F51.1秒/終い12.3秒以内

ポイント①~⑦ 総括〔データから見る注目馬〕

キーンランドC:表

 ポイント➀~➆の内、ポイント③を除く6つに該当したエイティーンガールをデータから見る注目馬とする。この馬の強調材料は上がり上位の末脚とレース実績。どうしても展開に左右されるが、年を取るとともに気性が改善され、より安定して速い上がりを出せるようになった。また例年差し馬有利のトラックバイアスになりやすく、緩いコーナーでスピードに乗りやすい点も後押ししている。ただ難点は今年のトラックバイアス。開幕当初から走りにくい馬場状態が続き、逃げ先行馬の押し切りが多発している。決して前述した馬場が苦手ではないものの、今週もそのままの傾向なら厳しいだろう。

エイティーンよ

➌ レース指数ベスト8〔括弧内は当時と今回の斤量比〕
1位 ⑧ヴェントヴォ―チェ   春雷S1着[55/56] 107.7
2位 ⑥シゲルピンクルビー   鞍馬S1着[55/54] 105.2
-----
--------------------------------------------------------
3位 ⑬メイショウミモザ    巌流島1着[53/55] 103.9
4位 
⑭エイティーンガール   高松宮8着[55/55] 103.6
5位 ⑨ジュビリーヘッド    函館S2着[56/56] 102.9
6位 ⑩ロードマックス     UHB1着[55/56] 102.1
7位 ②ビリーバー       アイビ1着[54/55] 101.7
8位 ①ヴァトレニ       青函S1着[56/56] 101.5


3.キーンランドCの指数

キーンランドC:指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日夜時点
1位 ⑥シゲルピンクルビー   62.03   11人気
-----
---------------------------------------------
2位 ⑧ヴェントヴォ―チェ   59.90     6人気
3位 ⑨ジュビリーヘッド    57.16     5人気
4位 ⑭エイティ
ーンガール   56.71     4人気
--------------------------------------------------
5位 ⑩ロードマックス     54.16     7人気
6位 ⑬メイショウミモザ    53.18     9人気
7位 ⑮レイハリア       52.69     8人気
8位 ②ビリーバー       52.51   12人気


4.キーンランドCの見解

キーンランドC:見解

 本命◎⑭エイティーンガール。先週までのトラックバイアスなら軽視していたが、レースが進むにつれ差し馬有利の馬場に変化したため、例年の傾向を重視したい。対抗○⑬メイショウミモザも本命とほぼ同じ理由で、5走前(巌流島S)に近いパフォーマンスを出せれば、舞台相性も相まって頭まで狙える。理想はある程度時計がかかる中で、先行争いが激しくなる形。

 相手上位△は1週前の併せ馬の内容や最終の時計から、前走以上の状態が期待できる①ヴァトレニ。ナムラクレアのような派手さはないものの、斤量の恩恵を活かせれば一発ある⑤ウインマーベル。前走みたく厳しい展開にならなければ、上昇の余地が見込める⑥シゲルピンクルビー。OP昇格後は惜敗続きだが、この舞台なら厩舎の力で終止符を打てる⑨ジュビリーヘッド

 相手下位▽は他馬を気にする面があるものの、コース好相性のルメール騎手ならスムーズに馬群を捌ける⑧ヴェントヴォーチェ。前走のように発馬さえ決まればこのクラスでも通用するが、バシュロ騎手に乗り替わる点が気掛かりな⑩ロードマックス。以上本命対抗を軸に馬連13点で勝負。基本的に差し決着を想定しているため、レイハリアら先行馬には印を回さなかった。


5.キーンランドCの買い目

⑬⑭-①⑤⑥⑧⑨⑩⑬⑭   馬連13点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。