見出し画像

NHKマイルカップの指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週のレースはNHKMCです。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容
➀先週の回顧
・先週この記事で取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を表にして掲示
・次走注目馬と警戒馬を発表
➁データ分析
・過去5年分の結果から分析
・ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートで土曜重賞&他1~2Rの予想
★ 筆者の予想スタイル
★ 昨年秋戦線の指数回収率

 

 簡単なお知らせです。今週から3週間程度『〇度目の正直』の記事を休載します。理由は阪神開催から中京開催に移行するにあたって、今年の調教データがないからです。昨年のデータや今年最初の中京開催のデータはありますが、季節が違ったり1年経つだけでも傾向が変わって(重賞はともかくクラスが下がるにつれ顕著)きます。そのため3週間程度準備期間を下さい。参考として下記に10回までの印&馬券回収率を載せておきます。

○度目の正直:印と勝率~回収率

○度目の正直:投資回収金額&回収率


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬OPレースを対象に、穴馬を多数取り上げる記事)・2月末から投稿を開始した『〇度目の正直』(関西圏で行われる未勝利戦の中から、厳選した1鞍を紹介する記事)もよろしくお願いします。それぞれ過去~先週の結果や詳しい内容については、下記の☆か今週出される記事をご覧下さい。

☆ 『今週の厳選馬』
・基本有料/100円
・対象レースは2勝C以上
・指数と調教を用いた予想

 ➥上位5頭の能力/PRD/総合指数
  過去5年の調教パターン
  全頭の調教評価と短評
・購入者限定特典付き
 ➥厳選した1~3R分の予想
  昨年的中率 54 %&回収率 123 %
・近日の的中例 ※購入者限定特典
 ➥中山金杯 3連複 75 倍
  シンザン記念 馬連 20.2 倍
  ポルックスS 馬連 155.9 倍 ※
  日曜中京12R 馬連 54.7 倍 ※
  下関S 馬連 139.8 倍 ※
  アネモネS 馬連 77.1 倍 ※
・過去の結果は下記のマガジンを参照
☆ 〇度目の正直
・基本無料
・対象レースは関西圏で行われる未勝利1鞍
・レース指数*と調教パターンを用いた予想

 ➥各馬のレース指数/調教評価/前走比
  開催内の調教パターンやデータ
・サポート限定特典付き
 ➥土曜重賞&他1~2Rの予想
・近日の的中例
 ➥#4 ◎ヴィゴラスダンサー(5人/1着)
  #6 ◎ヴォルゴグラード (2人/1着)
  #7 ◎プレミアムスマイル(5人/2着)
  #8 ◎ビーストアタック(1人/1着)
  #9 ◎ハギノモーリス (1人/1着)
・過去の結果は下記のマガジンを参照
*レース指数とは
各馬が過去に出したタイム指数(馬場差や展開を考慮)と同義。簡単にいえばメイン記事で使用している能力指数の1ファクター。数値上で見えている指数は、初出走を除くメンバー全体で偏差値化している。未勝利戦で総合指数を出さない理由は、出走馬のデータベースが基準に満たしていないため。


1.天皇賞(春)の振り返り

➊ 天皇賞(春)の結果

天皇賞春:結果

➋ 天皇賞(春)の予想記事
➌ 天皇賞(春)の回顧

 レースタイムは昨年のタイムや馬場を踏まえると標準程度。記録上はミドルペースとなっているが、実際は前半ハイペース~中盤スローペース~後半ロングスパートの後方待機馬に厳しいペースだった。また今回刻んだラップは菊花賞に酷似しており、決してこの着差が成長分という訳ではない。現時点でこのペースの要因は、シルバーソニックの落馬と和田騎手の積極性の無さにあると考えている。特にシルバーソニックが内埒を頼り先行馬が思惑通り動けなかったことは、勝負の明暗を分ける鍵になった。指数通りの決着にはなったものの、タイトルホルダーのペースに助けられた感が否めない。

➍ 次走注目馬
次走注目馬 ヒートオンビート(5人/4着)

 上位馬らと遜色ないPRD指数をマークしたように、強豪馬相手に十分やれることを証明した。また中間の追い切りで遅れても、馬具の工夫で集中できたことは大収穫。次走目黒記念なら人気してでも本命を打ちたい。


2.天皇賞(春)のポイント

➊ 昨年のレース前指数

NHKMC:昨年

 3歳限定のG1ということもあり、指数通りの決着にならないレースの1つ。特に指数60以下の成績はほぼ同等で、安易に低指数を切ると痛い目に合う。ただ指数60以上をマークした馬は大体が好走しており、軸選びの難易度は比較的簡単な部類にあたる。よっていかに過去の調教パターンやデータ、前当日のトラックバイアスを見極められるかが的中の鍵になるだろう。

➋ 有力馬のレース前指数診断〔有力馬3頭〕
・評価A組

セリフォス

 推定1人気のセリフォス。新馬のレース指数はインダストリアに並ぶ1位タイで、ベストレース指数は3走前の新潟2歳S。指数の出方から分かるようにデビュー時から完成度が高く、キャリア2戦目で55に近い総合指数をマークしている。若干PRD指数の低さが気になるが、総合指数はなだらかに上昇しており、今回のデキなら簡単に自己ベストを出せる可能性が高い。

・評価C組

ダノンスコーピオン

 推定2人気のダノンスコーピオン。新馬のレース指数は低水準で、ベストレース指数はアーリントンC。この馬の焦点は共同通信杯の敗戦をどう見るかだが、単に状態が悪かっただけと見たい。というのも1週前と最終の併せ馬を遅れ、PRD指数も過去最低だった。今回は中間坂路で2週連続加速ラップをマークし前走のデキをキープ。後は右にモタれる面が出なければ。

ジャングロ

 推定5人気のジャングロ。新馬のレース指数は平凡で、ベストレース指数はNZT。総合指数は右肩上がりに成長しており、過去5走平均はメンバー中断トツの1位。一時期高評価することも考えたが、どうしても最終追いの併せ馬2馬身遅れが腑に落ちず評価を下げた。レース過多で疲れが残っているのか、間隔が詰まると粘りが失われるのか、様々な要因が考えられる。

マテンロウオリオン

 推定4人気のマテンロウオリオン。新馬のレース指数はやや高く、ベストレース指数はNZT。前走は2着に敗れたものの、ペースと位置取りを考えれば1着馬を超える素晴らしい内容。ただ休み明けでテンションを低く保てたという裏側があり、間隔が詰まっていたシンザン記念では抑えきれない程のテンションだった。以上のことから叩き2戦目での上積みは見込めない。

インダストリア

 推定3人気のインダストリア。新馬のレース指数はセリフォスに並ぶ1位タイで、ベストレース指数は弥生賞。レース前指数からは強調材料を見出せないが、レース指数は右肩上がりのため軽視はできない。状態に関しても1週前で併せ馬を先着するなど、好走パターンには該当している。ただ気性面の幼さや左に張る癖等、有力馬にしては改善点が多いため評価を下げた。

➌ 過去5年分のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕
ポイント➀ 騎手所属〔M.デムーロ騎手が2勝〕

NHKMC:騎手➀

ポイント➁ キャリア〔6戦が3勝〕

NHKMC:キャリア➁

ポイント③ 前走馬体重〔470~480㎏が3勝〕

NHKMC:前走馬体重③

ポイント➃ 前走人気〔1人気と2人気が共に2勝〕

NHKMC:前走人気➃

ポイント⑤ 前走着差〔負0.0~0.2秒差が4勝〕

NHKMC:前走着差➄

ポイント⑥ 調教パターン〔近年Wが優勢〕

画像17

赤(ベスト):CWで併せ馬先着/騎手騎乗
青(ベター):最終栗坂で加速ラップ/12.5秒以下

ポイント➀~⑥ 総括〔データから見る注目馬〕

画像10

 以上上記に挙げたポイント①~⑥全てに該当したセリフォスをデータから見る注目馬とする。上記のレース前指数診断で述べたようにデビュー時から完成度が高く、能力指数は優に60を超え総合指数は高値で安定している。仕上がりに関しても年明け初戦とは思えないデキの良さで、1週前のCWでは簡単に終い10秒台を記録した。課題はテンションの高さだが、キャリア4戦と使い込んでいないため、過度に気にする必要はないだろう。

セリフォサー


3.NHKマイルカップの指数

NHKMC:指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日夜時点
1位 ⑪インダストリア     62.71     2人気
2位 ➃セリフォス       61.37     1人気
--------------------------------------------------
3位 ➄キングエルメス     57.26     6人気
4位 ⑱ダノンスコーピオン   56.00     4人気
--------------------------------------------------
5位 ➀マテンロウオリオン   54.48     3人気
6位 ⑯プルパレイ       54.40     9人気
7位 ➂ソリタリオ       54.18   11人気
--------------------------------------------------
8位 ➆タイセイディバイン   51.64   10人気


4.NHKマイルカップの見解

画像19

 本命は➃セリフォス。総合指数はインダストリアに次ぐ2位だが、年明け初戦だということを踏まえると実質1位。約5ヵ月振りの休養明けでも十二分に仕上げられており、ゲートさえ失敗しなければ順当に走るだろう。

 相手上位は右肩下がりの指数が覚醒し状態ピカイチの⑪インダストリア。キャリア9戦だが展開次第で前走以上が期待できる➆タイセイディバイン。牡馬相手も前走同様に能力指数の高さが目立つ⑧アルーリングウェイ

 相手下位は叩いた上積みを見込める➄キングエルメス。気難しさを出さなければ力上位の⑯プルパレイ。左回りに若干不安が残る⑱ダノンスコーピオン。このレースに高相性の横山典弘騎手が跨る➀マテンロウオリオン


5.NHKマイルカップの買い目

➃-⑦⑧⑪-➀➄⑦⑧⑪⑯⑱   3連複15点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。