見出し画像

日本ダービーの指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週のレースは日本ダービーです。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容
➀先週の回顧
・先週この記事で取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を表にして掲示
・次走注目馬を発表
➁データ分析
・過去5年分の結果から分析
・ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他 ※自信がない場合は他レース
・サポートで土曜重賞(裏メイン)の予想
★ 筆者の予想スタイル
★ 昨年秋戦線の指数回収率


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬OPレースを対象に、穴馬を多数取り上げる記事)・2月末から投稿を開始した『〇度目の正直』(関西圏で行われる未勝利戦の中から、厳選した1鞍を紹介する記事)もよろしくお願いします。それぞれ過去~先週の結果や詳しい内容については、下記の☆か今週出される記事をご覧下さい。

☆ 今週の厳選馬〔不定期〕
・基本有料/100円
・対象レースは2勝C以上
・指数と調教を用いた予想

 ➥上位5頭の能力/PRD/総合指数
  過去5年の調教パターン
  全頭の調教評価と短評
・購入者限定特典付き(無い場合もあり)
 ➥厳選した1~3R分の予想
  昨年的中率 54 %&回収率 123 %
・主な的中例 ※購入者限定特典
 ➥中山金杯 3連複 75.0 倍
  ポルックスS 馬連 155.9 倍 ※
  下関S 馬連 139.8 倍 ※
  アネモネS 馬連 77.1 倍 ※
・過去の結果は下記のマガジンを参照
☆ 〇度目の正直〔不定期で再開予定〕
・基本無料
・対象レースは関西圏で行われる未勝利1鞍
・レース指数*と調教パターンを用いた予想

 ➥各馬のレース指数/調教評価/前走比
  開催内の調教パターンやデータ
・サポート限定特典付き ※自信が無い場合は他レース
 ➥土曜重賞(裏メイン)の予想
・近日の的中例
 ➥#4 ◎ヴィゴラスダンサー(5人/1着)
  #6 ◎ヴォルゴグラード (2人/1着)
  #7 ◎プレミアムスマイル(5人/2着)
  #8 ◎ビーストアタック(1人/1着)
  #9 ◎ハギノモーリス (1人/1着)
・過去の結果は下記のマガジンを参照
*レース指数とは
各馬が過去に出したタイム指数(馬場差や展開を考慮)と同義。簡単にいえばメイン記事で使用している能力指数の1ファクター。数値上で見えている指数は、初出走を除くメンバー全体で偏差値化している。未勝利戦で総合指数を出さない理由は、出走馬のデータベースが基準に満たしていないため


1.オークスの振り返り

➊ オークスの結果

オークス:結果

➋ オークスの予想記事
➌ オークスの回顧

 馬場や道中のペースを踏まえるとレースタイムは速めで、スターズオンアースが記録したレース指数は、この世代の牝馬限定戦の中で最も高かった。その中でも今回取り上げたいのがピンハイ。デビューからどんどん馬体重が減り続け、パドックではテンションの高さを見せていたが、道中全くかかる素振りを見せず、内の馬場を突いて上がり2位タイの4着。PRD指数が40だったことを考えれば上出来も上出来で、現時点でナミュールと変わらないレース運びが出来たのは能力が高い証拠だろう。また血統的にオークスが適舞台だとは到底思えないため、休養後の馬体次第で短距離挑戦も面白い。

➍ 次走注目馬〔秋華賞?〕
◎スターズオンアース(3人/1着)

 上記でも述べたように、今年のオークスはレース指数が高く、十分三冠を狙えるチャンスがある。特に残り5Fのタイムは、史上初めて無敗での牝馬三冠を達成したデアリングタクトや、海外で名を馳せたラヴズオンリーユーらを凌いで堂々の1位だった。若干早熟傾向の強い牝系が気になるが、父ドゥラメンテは古馬でG1を好走したように、父系の息の長さに期待したい。


2.日本ダービーのポイント

➊ 昨年のレース前指数

日本ダービー:昨年

 昨年のシャフリヤールやエフフォーリアなど、好走馬の多くは能力指数が抜けている。またPRD指数の低調さが目立つように、状態や適性だけで誤魔化しの効くレースではない。特に過去5年で毎年優勝争いを演じているのは、能力指数が3位以内且つ、総合指数が60以上の馬だった。以上のことから、能力指数と総合指数が高い馬に注目して馬券を組み立てていきたい。

➋ 有力馬のレース前指数診断〔有力馬4頭〕
・評価A組

ドウドュースD

 推定3人気のドウデュース。皐月賞後の次走注目馬でダービーにお釣りがあればと述べたが、その心配は杞憂に過ぎなかった。というのも弥生賞を使ったにも関わらず、在厩調整でかなりの本数をこなせている。さらに1週前追いは、皐月賞が前哨戦かと思わせるような動きだった。PRD指数が強みではあるが、前走のレース内容なら弥生賞に近い能力指数を出せるだろう。

・評価B組

ダノンベルーガD

 推定2人気のダノンベルーガ。レース前指数に関しては文句の付けようがなく、現時点での完成度を踏まえると、今後怪物級になる可能性を秘めている。特に皐月賞でマークした60以上の総合指数は、ある程度レースを使い実績を積み重ねてきた馬にしか出せない。おそらくこの指数とパフォーマンスが見合うのはもう少し先だが、叩いた上積みとコース適正に期待したい。

・評価C組

イクイノックスD

 推定1人気のイクイノックス。前走のレース前指数が案外だったのは、キャリアの浅さとレース間隔によるもので、取り立てて悲観する必要はないだろう。ただ同じキャリア数のダノンベルーガは、状態面に不安を抱えていない。というのもこの馬は皐月賞後の乗り込み時期が遅く、疲れを取り切れていない可能性がある。潜在能力が高いことは認めるが、前走以上はどうか。

ジオグリフD

 推定4人気のジオグリフ。朝日杯FSこそ高いレース前指数が出たが、これを除けば突出した強みはない。ただ皐月賞以外は60近い能力指数をマークしており、ダービーの指数傾向と一致している。また皐月賞を使った効果からか、2週連続好時計で状態面の上積みも見込める。喉鳴りや距離延長など致命的な課題が多いものの、2年連続勝利している鞍上なら見限れない。

➌ 過去5年分のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕
ポイント➀ キャリア〔多い馬は苦戦〕

Dキャリア➀

ポイント➁ レース間隔〔皐月賞組が優勢〕

画像8

ポイント➂ 前走騎手〔福永騎手が3勝〕

D前走騎手➂

ポイント④ 前走人気〔1~2人気が4勝〕

D前走人気➃

ポイント➄ 前走着差〔0.0差の複勝率33.3%〕

D前走着差➄

ポイント⑥ 前走4角〔7~14番手が3勝〕

D前走4角⑥

ポイント⑦ 前走上3F順位〔2位の複勝率46.2%〕

D前走上3F⑦

ポイント⑧ 調教パターン〔併せ馬先着〕

D調パタ1

D調パタ2

D調パタ3

ポイント①~➇ 総括〔データから見る注目馬〕

画像17

 以上上記に挙げたポイント①~➇全てに該当したドウデュースをデータから見る注目馬とする。この馬の強みは勝負強さと卓越した精神力。これは先週のオークスで本命を打ったスターズオンアースと共通しており、大舞台で勝利するための必須条件と言える。前走はその強みを発揮できずに終わったが、直線が長い東京競馬場なら思う存分活かせる可能性が高い。状態面に関しては、休み明け3戦目でも本数や負荷に大きな変化がないことから、皐月賞以上のデキが期待できる。どの点においても前走より条件が好転するだけに、距離延長さえ何とかなれば、キズナのような末脚を再現できるだろう。

ドウでゆ


3.日本ダービーの指数

D指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日深夜時点
1位 ⑱イクイノックス     63.72     3人気
2位 ⑫ダノンベルーガ     61.35     1人気
--------------------------------------------------
3位 ⑮ジオグリフ       59.67     4人気
4位 ⑩マテンロウオリオン   57.54     9人気
5位 ⑬ドウデュース      57.06     2人気
--------------------------------------------------
6位 ➀アスクワイルドモア   54.48   11人気
--------------------------------------------------
7位 ➂アスクビクターモア   49.44     7人気
8位 ⑥プラダリア       49.00     6人気


4.日本ダービーの見解

画像20

 本命は⑬ドウデュース。指数的には他の有力馬に劣ってしまうが、皐月賞後からこの馬に本命を打つと決めていた。前走やこれまでの脚質的にもキズナに近いイメージを持っており、今の東京の馬場なら再現可能だと考えている。よく枠順が外過ぎると言われるが、仕掛けどころが分かっている武豊騎手なら全く問題ない。理想は内枠にの先行馬が速めのペースに持ち込む形。

 相手上位は⑫ダノンベルーガと⑱イクイノックス。前者は共同通信杯のレース指数からコース替わりはプラス。前走はトラックバイアスが恵まれなかっただけに、普通に走れば上がり上位の脚を出せる。後者は状態面にやや不安が残るものの、潜在能力の高さはこのメンバーでピカイチ。先週のスターズオンアースと同じ外枠に入ってしまったが、同じ鞍上なら期待が持てる。

 相手下位は⑮ジオグリフ他4頭。やはりジオグリフは距離が不安。それはこれまでのパフォーマンスや、追い切りのラップの踏み方など、明らかにダービーに適正はない。この能力の高さなら若さだけで誤魔化せる可能性もあるが、有力馬の中で着外ならこの馬だろう。他4頭は⑫⑬が万が一着外になった場合の保険で、抑え程度にしか買わない。本線は⑫⑬⑱の3頭で勝負


5.日本ダービーの買い目

⑬-⑫⑱-①⑦⑨⑩⑫⑮⑱   3連複11点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。