見出し画像

中京記念の指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週の対象レースは中京記念です。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容
➀先週の回顧
・先週この記事で取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を表にして掲示
・次走注目馬を発表
➁データ分析
・過去5年分の結果から分析
・ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他 ※自信がない場合は他レース
・サポートでの他OP~重賞の予想
 ➥福島TVOP  ワイド 41.4 倍
  ○インターミッション(12人/2着)
  湯の川温泉特別  複勝 6.2 倍
  ◎カバーガール(9人/2着)
★ 筆者の予想スタイル


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬2勝C以上を対象に、穴馬を多数取り上げる記事)をよろしくお願いします。過去の結果や詳しい内容については、下記の☆をご覧下さい。

☆ 今週の厳選馬〔不定期〕
・基本有料/100円
・対象レースは2勝C以上
・指数と調教を用いた予想

 ➥上位5頭の能力/PRD/総合指数
  近条件の調教パターン
  印を打った馬の調教評価と短評
・購入者限定特典付き(無い場合もあり)
 ➥厳選した1~3R分の予想
  昨年的中率 54 %&回収率 123 %
・主な的中例 ※購入者限定特典
 ➥中山金杯  3連複 75.0 倍
  ポルックスS  馬連 155.9 倍 ※
  下関S  馬連 139.8 倍 ※
  アネモネS  馬連 77.1 倍 ※
☆ 過去〔4月1週~〕の記事


1.函館記念の振り返り

➊ 函館記念の結果

函館記念:結果

➋ 函館記念の予想記事
➌ 函館記念の回顧

 今年は雨の影響が強く、かなりタフな条件での開催となった。その中で勝利したのはハヤヤッコ。確かに馬場に恵まれた面は大きいが、2走前の日経賞で出したレース指数は、芝重賞でも十分通用するレベルだっただけに、時計が掛かる良馬場でも善戦していただろう。2着のマイネルウィルトス。昨年の福島民報杯で大差勝ちしたように、こういった条件は大好物。1着馬には位置取りの差で負けたが、ほぼ勝ちに等しい内容と言える。3着はスカーフェイス。明らかに本調子ではなかったものの、展開と馬場適正の差で面目を保った。次走は小回りではなく、東京のような広い競馬場で見てみたい。

➍ 次走注目馬〔疲労次第〕
◎⑫サンレイポケット(3人/5着)

 早仕掛け感は否めないものの、勝ったハヤヤッコの位置や勝ちにいく競馬だったことを踏まえると、致し方無い結果だろう。個人的には昨年同様、毎日王冠から天皇賞秋がベストだと思うが、疲労が著しければ厳しい


2.中京記念のポイント

➊ 昨年のレース前指数

中京記念:結果

 昨年に続き小倉千八で行われるが、中京千六時から特に指数傾向があるレースではない。現に一昨年好走したメイケイダイハードのように、突拍子もなく低指数の馬が好走する場合もある。ただ過去5年の好走馬15頭中11頭が調教パターンに該当しており、データ面の親和性は高い。以上のことから、レース前指数を過信せず、➋で出したデータを軸に予想していきたい

➋ 過去2年のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕
データ対象レース〔2021~〕

 小倉第3回開催且つ2勝クラス以上+小倉日経OP

ポイント➀ 馬齢〔5歳馬が2勝〕

中京記念:馬齢①

ポイント② 母父大系統〔Ro系が4勝〕

中京記念:母父大系統②

 ※Ro系:ロイヤルチャージャー系/Ne系:ニアークティック系

ポイント③ 生月〔3月が3勝〕

中京記念:生月③

ポイント④ 前走人気〔1~3人気が3勝〕

中京記念:前走人気⑤

ポイント⑤ 前走馬体重〔460kg台が3勝〕

中京記念:前走馬体重⑥

ポイント⑥ 前走初角〔5~6番手が3勝〕

中京記念:前走初角

ポイント⑦ 調教パターン〔Wで好時計〕

中京記念:調パタ1

中京記念:調パタ2

中京記念:調パタ3

 ベスト(赤):Wで4F50.6秒以内
 ベター(青):坂で2F24.8秒/1F12.2秒以内

ポイント①~⑦ 総括〔データから見る注目馬〕

中京記念:表

 ポイント➀~➆の内、ポイント②を除く6つに該当したカイザーミノルをデータから見る注目馬とする。元々集中力を欠きやすい性格で、非ブリンカー時の成績は〔3.1.1.8〕と取りこぼしが多かったが、今回の鞍上でもある横山典弘騎手の進言でブリンカーを着用すると〔2.1.3.4〕と、本来の能力が引き出された。ただ陣営は当初関屋記念を目標にしていたように、この馬のベストはワンターンの千四から千六。今回は久々のツーターン且つ千八になるだけに、近走からの一変はどうか。また叩いた効果と気温が上昇したことで馬体を戻せたのは好印象だが、最終追いの時計が遅い点は腑に落ちない。

カイザーミノル

➌ レース指数ベスト8〔括弧内は斤量〕
1位 ②ミスニューヨーク   ターコ1着(53)   107.1
2位 ⑪カテドラル      京成杯1着(56)   106.9
3位 ⑮ファルコニア     マイラ3着(56)   106.7
---------------------------------------------------------
4位 ④ダブルシャープ    関門橋1着(56)   103.9
5位 ➄カイザーミノル    京都金3着(56)   103.9
6位 ⑧モズナガレボシ    新潟大4着(55)   103.5
7位 ⑦スーパーフェザー   逆瀬川1着(57)   103.5
8位 ①ベステンダンク    マイラ4着(56)   102.8


3.中京記念の指数

中京記念:指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日深夜時点
1位 ⑮ファルコニア     64.37     1人気
------------------------------------------------
2位 ②ミスニューヨーク   59.91     2人気
3位 ⑪カテドラル      59.62   10人気
4位 ➄カイザーミノル    59.53     3人気
------------------------------------------------
5位 ④ダブルシャープ    54.38     9人気
6位 ⑧モズナガレボシ    52.09   12人気
7位 ⑩シャーレイポピー   50.69     4人気
------------------------------------------------
8位 ⑫ヴァリアメンテ    49.65     5人気


4.中京記念の見解

中京記念:見解

 本命◎は➄カイザーミノル。上記で挙げたことの繰り返しになるが、この馬のポイントは馬具。元々集中力を欠き易い性格で、非ブリンカー時の成績は〔3.1.1.8〕と取りこぼしが目立ったが、今回の鞍上でもある横山典弘騎手の進言でブリンカーを着用すると〔2.1.3.4〕と、本来の能力が引き出された。後は3走前の京都金杯並みに馬体重が戻っていれば、勝つ可能性あり。

 相手上位△筆頭は②ミスニューヨーク。この馬のポイントは鞍上で、M.デムーロ騎手を迎える以前は、自身の能力で足りたレースでも取りこぼしが多く、決してこれ以上ない騎乗ではなかった。ただ乗り替わって以降、馬券外に沈んだのは明らかに向いていない府中牝馬Sと、ヴィクトリアマイルのみ。実績を残すツーターンの千八且つ、継続騎乗なら馬券内は安定だろう。

 残りの相手上位△は⑪カテドラルと⑮ファルコニア。前者は昨年4角で超大外を回るロスがありながらも、2着に好走したコース実績馬。近走はスランプ気味だが、従来の調教パターンを変えて挑む今回は一変が期待できる。後者は前走過去にない一皮むけたレース指数をマーク。昨年の小倉記念では6着と敗れたが、京都内回りで好走しているように、いつも通り走れれば。


5.中京記念の買い目

➄-②⑪⑮   馬連3点
➄-②⑪⑮-②④⑦⑧⑪⑫⑬⑭⑮   3連複21点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。