見出し画像

スプリンターズSの指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した際は格が高い方を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週のレースはスプリンターズSです。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容
➀先週取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を掲示した表&回顧
・次走注目馬
➁データ分析
・過去5年のデータ分析
 ➥ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・レース指数ベスト8
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートでの他OP~重賞の予想
 ➥福島TVOP ○インターミッション(12人/2着)
  京成杯AH ◎クリノプレミアム(7人/3着)
  神戸新聞杯 ○ジャスティンパレス(5人/1着)etc.
★ 筆者の予想スタイル


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬2勝C以上を対象に、穴馬を多数取り上げる記事)をよろしくお願いします。過去の結果や詳しい内容については、下記の☆をご覧下さい。

☆ 今週の厳選馬〔不定期〕
➀基本有料/100円
➁対象レースは2勝C以上
➂指数と調教を用いた予想

・上位5頭の能力/PRD/総合指数
・近条件の調教パターン
・印を打った馬の調教評価と短評
➃購入者限定特典付き(無い場合もあり)
・厳選した1~3R分の予想
 ➥ポルックスS ◎ダノンスプレンダー(1人/1着)
  下関S ◎オメガラヴィサン(3人/2着)
  アネモネS ◎クロスマジェスティ(8人/1着)etc.
☆ 過去〔4月1週~〕の記事


1.オールカマーの振り返り

➊ オールカマーの結果

オールカマー:結果

➋ オールカマーの予想記事
➌ オールカマーの回顧

 土曜日時点では台風の影響が強く残っていたが、内から乾いていく馬場の性質上、レース時には内有利のトラックバイアスが出現した。またCコース替わりだったという点も、先の傾向を助長させた可能性が高い。その中で勝利したのはジェラルディーナ。距離延長や先行馬が外枠に集まったこともあって、比較的楽に好位且つ内々で脚を溜める競馬ができた。本番でも今回のような戦法を取れる条件が揃えば、重い印を打ちたい。2着のロバートソンキー。昇級初戦でも上がり3F最速の末脚をみせるなど、見せ場十分のレース内容だった。今後もう少し戦法に幅を出せれば、重賞制覇も夢ではない。

➍ 次走注目馬〔敗因は〇〇〕
◎⑩テーオーロイヤル(4人/5着)

 馬券外に敗れたとはいえ、レース内容を悲観する必要は全くない。というのも掲示板に好走した馬の中で、終始外を回ったのはこの馬のみ。また先行したにも関わらず、後方にいたデアリングタクトに近い上がり3Fを使えていた。世間では休み明けや距離不足など、様々な敗因が推測されているが、枠順が全てだろう。見た目以上に内々を立ち回った馬に有利な馬場だった



2.スプリンターズSのポイント

➊ 昨年のレース前指数〔近年のトレンドは〇〇〇実績馬〕

スプリンターズS:去年

 昨年の結果が示すように、近年マイル実績馬(直近1年半以内にマイル重賞勝利)の好走が目立っている。中でも能力指数60以上という条件を付け加えると、図ったかのように差し切ったタワーオブロンドンや、衝撃的な末脚を披露したグランアレグリアなど、複勝率80%且つ3年連続で優勝している。以上のことから、今年の同レースは堅い決着に終わる可能性が高い。

➋ 有力馬のレース前指数診断
・評価A組

ナムラクレアⓈ

 推定2人気のナムラクレア。この時期の3歳牝馬とは思えない完成度の高さで、G1でも全く見劣らない。また昨年のメイケイエールと比較しても、こちらに軍配が上がる。となると課題は輸送とトラックバイアスだが、前者は函館SSで1度経験し、結果を残している。後者に関しても、少しでも差しが効く馬場になれば心配ない。後は展開さえ向けば、突き抜けるだろう。

・評価B組

メイケイエールⓈ

 推定1人気のメイケイエール。昨年は気性難の影響で指数の乱高下が激しく、勝ち切れないレースが続いていたが、馬具工夫後はレース内容、指数共に安定している。ただ今回久々の中2週が響いたか、土曜日追いの内容(いびつなラップ推移)が悪い。というのも圧勝した前走は、終い11秒台の加速ラップを踏んでいた。もしあっさり負けるようなら、これが敗因だろう。

・評価C組

シュネルマイスターⓈ

 推定3人気のシュネルマイスター。前走の安田記念では、状態が思わしくない中で2着に好走したように、能力面だけの比較なら上位2頭に負けていない。ただ初スプリントがG1という点は減点材料。千四で勝ち鞍があったソングラインならまだしも、マイル以下で実績がないとなると、展開の助けが必須になる。あくまでも目標はマイルCSなだけに、ここは静観したい。

➌ 過去5年のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕
ポイント① 枠番〔4枠が3勝〕

スプリンターズS:枠番①

ポイント② 父大系統〔Na系が3勝〕

スプリンターズS:父大系統②

 Na:ネイティヴダンサー/Ro:ロイヤルチャージャー
 Ns:ナスルーラ/Ne:ニアークティック

ポイント③ 母父大系統〔Ns系が3勝〕

スプリンターズS:母父大系統③

ポイント➃ 前走人気〔1人気の複勝率41%〕

スプリンターズS:前走人気➃

ポイント⑤ 前走着順〔1着が3勝〕

スプリンターズS:前走着順⑤

ポイント⑥ 前走クラス〔G2が3勝〕

スプリンターズS:前走クラス⑥

ポイント⑦ 調教パターン〔坂で2F好時計〕

スプリンターズS:調パタ1

スプリンターズS:調パタ2

スプリンターズS:調パタ3

 ベスト(赤):坂で2F24.6秒/終い12.3秒以内
        持続or加速ラップ
 ベター(青):坂で2F25.2秒/1F12.4秒以内
        減速ラップでも可
 グッド(緑):Wで4F52.1秒以内
        併せ馬併入or先着

ポイント①~➆ 総括〔データから見る注目馬〕

スプリンターズS:表

 以上上記に挙げたポイント①~➆の内、⑥を除く6つに該当したナムラクレアをデータから見る注目馬とする。この馬の能力や課題については先に述べたため、ここでは状態面について述べたい。まず特出すべきは1週前追いの時計と動き。馬なりで自己ベストをコンマ6秒更新し、終い11秒台の加速ラップ且つ、併せた相手を軽々と置き去りにした。相手のホッコーハナミチも攻め駆けするタイプなだけに、見た目以上の評価ができる。さらに最終追いでは、前走よりも全体を2秒縮め、12秒フラットの加速ラップ。G1に臨むという意味では、これ以上ないデキに仕上がったとみていいだろう

画像16

➍ レース指数ベスト8〔括弧内は当時の斤量/今回の斤量〕
1位 ⑬メイケイエール     セント1着[55/55] 112.3
2位 ①テイエムスパーダ    CBC1着[48/53] 110.3
-------------------------------------------------------------
3位 ⑮シュネルマイスター   安田記3着[54/57] 108.0
4位 ⑥ナランフレグ      高松宮1着[57/57] 107.7
5位 ➃ダイアトニック     阪急杯1着[56/57] 107.4
5位 ⑫ヴェントヴォーチェ   春雷S1着[55/57] 107.4
5位 ⑨ナムラクレア      函館S1着[50/53] 107.4
8位 ⑪トゥラヴェスーラ    高松宮4着[57/57] 105.8


3.スプリンターズSの指数

スプリンターズS:指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日夜時点
1位 ⑮シュネルマイスター   68.75     3人気
2位 ⑬メイケイエール     62.94     1人気
--------------------------------------------------
3位 ①テイエムスパーダ    58.35     8人気
4位 ⑨ナムラクレア      58.12     2人気
5位 ⑪トゥラヴェスーラ    57.46   10人気
--------------------------------------------------
6位 ④ダイアトニック     54.23   11人気
7位 ⑫ヴェントヴォーチェ   53.67     5人気
8位 ⑥ナランフレグ      53.30     4人気


4.スプリンターズSの見解

スプリンターズS:見解

 本命◎は⑨ナムラクレア。今開催のトラックバイアスだけで考えれば、前に行ける馬を軸にしたいところだが、これまでのパフォーマンスや浜中騎手の好調さ、陣営の勝負気配から、この馬と心中することに決めた。理想はテイエムスパーダがハナを奪い切って、早めに隊列が決まる形。前々走のように馬也で好位を取れれば、昨年のピクシーナイトみたく完勝できるだろう。

 相手上位△は、メンバー構成や枠順の並びから、楽にハナを奪える可能性が高い①テイエムスパーダ。前走外枠からでも前に行けたように、同型の数が少なければ力を出せる⑧ファストフォース。半年近く間隔が空いているものの、中間の調整内容から全く不安を感じない⑪トゥラヴェスーラ。前走からの上積みは期待できないが、能力は頭一つ抜けている⑬メイケイエール

 相手下位▽と穴馬☆は、スプリントの実績は少ないが、発馬次第で対応できる➃ダイアトニック。4走前(春雷S)のパフォーマンスが抜けているように、この舞台なら勝っても驚けない⑫ヴェントヴォーチェ。距離不足とはいえ、マイルの実績に関しては評価したい⑮シュネルマイスター。叩き2戦目の好走率が高いだけに、枠を最大限活かせれば一発ある②ジャンダルム


5.スプリンターズSの買い目

➈-①⑧⑪⑬-①②④⑧⑪⑫⑬⑮   3連複22点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。