見出し画像

新潟記念の指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週の対象レースは新潟記念です。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容
➀先週取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を掲示した表&回顧
・次走注目馬
➁データ分析
・過去5年のデータ分析
 ➥ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・レース指数ベスト8
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートでの他OP~重賞の予想
 ➥福島TVOP ○インターミッション(12人/2着)
  レパードS ◎ハピ(2人/3着)
  関屋記念 ◎ダノンザキッド(2人/3着)
★ 筆者の予想スタイル


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬2勝C以上を対象に、穴馬を多数取り上げる記事)をよろしくお願いします。過去の結果や詳しい内容については、下記の☆をご覧下さい。

☆ 今週の厳選馬〔不定期〕
➀基本有料/100円
➁対象レースは2勝C以上
➂指数と調教を用いた予想

・上位5頭の能力/PRD/総合指数
・近条件の調教パターン
・印を打った馬の調教評価と短評
➃購入者限定特典付き(無い場合もあり)
・厳選した1~3R分の予想
 ➥ポルックスS ◎ダノンスプレンダー(1人/1着)
  下関S ◎オメガラヴィサン(3人/2着)
  アネモネS ◎クロスマジェスティ(8人/1着)etc.
☆ 過去〔4月1週~〕の記事


1.キーンランドCの振り返り

➊ キーンランドCの結果

キーンランドC:結果

➋ キーンランドCの予想記事
➌ キーンランドCの回顧

 予想段階では先行争いが激しくなり、外差しが決まるイメージを持っていたが、実際は淀みないペースで馬群が一団になったため、外枠に入った差し馬が大きな不利を受けた。その中で勝ったヴェントヴォ―チェは、終始ロスのないポジショニング。騎手心理を読み取っていたかは不明だが、改めてルメールの上手さを実感した。2着のウインマーベルは、最後外側によれていなければと思うと悔やまれる。位置取りから斤量まで最も恵まれていただけに、ここは勝ち切っておきたかった。3着のヴァトレニは、枠を考えれば申し分ない競馬。今後もこの状態をキープできれば、大崩れはしないだろう。

➍ 次走注目馬〔〇〇指数は折り紙つき〕
▽⑧ヴェントヴォ―チェ(6人/1着)

 以前から述べているように、能力指数に関してはG1でも遜色ないレベルだが、他の馬を気にする面があるため、どうしても安定したパフォーマンスを出せない。次走もC.ルメール並みの鞍上が騎乗できるようなら


2.新潟記念のポイント

➊ 昨年のレース前指数〔〇〇〇を難なくこなす馬〕

新潟記念:過去

 このレースは例年外伸び馬場になりやすく、特に開催日数が多い近2年は枠順にまで影響を及ぼしている。ただその中でも狙いたいのは、前回よりも斤量が増えた馬。近5年では〔2-2-1-7/12〕と約半数近くが馬券に絡んでおり、使い詰めや長期休養明けを除く(中3~7週)と〔2-1-1-1/5〕と更に好走率が上がる。今年は該当馬がエヒトしかいないため、必ず印を回したい。

➋ 過去5年のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕
ポイント① 馬齢〔4歳が2勝〕

新潟記念:馬齢①

ポイント② 生産地〔安平町が3勝〕

新潟記念:生産地②

ポイント③ 前走人気〔2~4人気が3勝〕

新潟記念:前走人気③

ポイント➃ 前走着順〔5着が2勝〕

新潟記念:前走着順④

ポイント⑤ 前走馬体重〔470kg台の複勝率44%〕

新潟記念:前走馬体重➄

ポイント⑥ 前走距離〔前走2000mが3勝〕

新潟記念:前走距離⑥

ポイント⑦ 調教パターン〔Wで好時計or先着〕

新潟記念:調パタ1

新潟記念:調パタ2

新潟記念:調パタ3

 ベスト(赤):Wで4F51.8秒以内or併せ馬先着
 ベター(青):坂で2F25.1秒&1F12.4秒以内

ポイント①~➆ 総括〔データから見る注目馬〕

新潟記念:表

 以上上記に挙げたポイント①~➆全てに該当したエヒトをデータから見る注目馬とする。この馬の持ち味はトップスピードの持続力。特に前走の七夕賞では早目に先頭に立つと、勢いそのままに快勝した。普段から追い切りで素晴らしいラップを踏んでいるように、流れさえ向けば高いパフォーマンスを出すことができる。ただ今回における懸念点はペースと枠順。前走みたく確固たる逃げ馬がおらず、究極の瞬発力勝負になると厳しい。さらにトラックバイアス的にも脚質的にも、中枠だと不利を受けたり伸びきれない可能性がある。状態はすこぶるいいだけに、何とかチャンピオンの座を掴みたい。

エヒト

➌ レース指数ベスト8〔括弧内は当時と今回の斤量比〕
1位 ➈エヒト        七夕賞1着[+3]     109.5
2位 ⑪プリマヴィスタ    三方ヶ1着[−1]     109.1

3位 ④サンレイポケット   鳴尾記3着[+1.5]  108.4
4位 ➄ヒートオンビート   七夕賞2着[±0]     106.0
5位 ⑯カイザーバローズ   新潟大2着[
±0]     105.9
6位 ⑧ディアマンミノル   大坂-1着[+1]     105.6
----------------------------------------------------------

7位 ⑥カラテ        ニュー1着[−0.5]  104.4
8位 ⑩ココロノトウダイ   中山金2着[+2]     104.0


3.新潟記念の指数

新潟記念:指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日深夜時点
1位 ④サンレイポケット    70.95     6人気
2位 ⑯カイザーバローズ    60.16     2人気
-------------------------------------------------
-
3位 ⑨エヒト         59.56     4人気
4位 ⑪プリマヴィスタ     59.45   15人気
5位 ⑥カラテ         58.60   10人気
6位 ➄ヒートオンビート    58.11     1人気
-------------------------------------------------
-
7位 ①イクスプロ―ジョン   53.87     7人気
8位 ⑧ディアマンミノル    51.70     8人気


4.新潟記念の見解

新潟記念:見解

 本命◎は➃サンレイポケット。近走振るわない成績が続いているが、パフォーマンス的には高いレベルをキープしている。それも得意の左回りだけでなく、4走前の京都記念のようなベストではない条件でも力を出せており、この斤量でも侮れない。また前走の函館記念では、ブリンカーを着用したことで反応の悪さを解消できた。得意舞台に戻して更なる前進を期待したい。

 相手上位△は⑨エヒトと⑪プリマヴィスタ。前者は上記でも述べたようにトップスピードの持続力に長けており、ペースさえ向けば前走に近いレース指数を出せる。後者は4走前の三方ヶ原S分だけ走れば十分通用する。というのも昇級後明らかに距離が長い目黒記念や、良績が少ない右回りの七夕賞など、ベストではない条件が続いていた。軽斤量を味方につけてどこまで。

 相手下位▽と穴馬☆は、前走と同じ調教過程なら大崩れしない①イクスプロ―ジョン。集中力さえ続けば力を出せる⑤ヒートオンビート。追い切りの動きを見る限り左回りでも問題ない⑮スカーフェイス。ベストはマイルだがこの距離でもこなせる⑥カラテ。枠順を活かして外埒沿いの良い馬場を通りたい⑰ユーキャンスマイル。以上本命から3連複1頭軸流し21点で勝負。


5.新潟記念の買い目

➃-①⑤⑥⑨⑪⑮⑰   3連複21点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。