見出し画像

安田記念の指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週の対象レースは安田記念です。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容

➀先週の回顧
・先週この記事で取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を表にして掲示
・次走注目馬を発表
➁データ分析
・過去5年分の結果から分析
・ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他 ※自信がない場合は他レース
・サポートで土曜重賞(裏メイン)の予想

★ 筆者の予想スタイル
★ 昨年秋戦線の指数回収率


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬2勝C以上を対象に、穴馬を多数取り上げる記事)・2月末から投稿を開始した『〇度目の正直』(関西圏で行われる未勝利戦の中から、厳選した1鞍を紹介する記事)もよろしくお願いします。それぞれ過去~先週の結果や詳しい内容については、下記の☆か今週出される記事をご覧下さい。

☆ 今週の厳選馬〔不定期〕

・基本有料/100円
・対象レースは2勝C以上
・指数と調教を用いた予想

 ➥上位5頭の能力/PRD/総合指数
  過去5年の調教パターン
  全頭の調教評価と短評
・購入者限定特典付き(無い場合もあり)
 ➥厳選した1~3R分の予想
  昨年的中率 54 %&回収率 123 %
・主な的中例 ※購入者限定特典
 ➥中山金杯 3連複 75.0 倍
  ポルックスS 馬連 155.9 倍 ※
  下関S 馬連 139.8 倍 ※
  アネモネS 馬連 77.1 倍 ※
・過去の結果は下記のマガジンを参照

☆ 〇度目の正直〔不定期で再開予定〕

・基本無料
・対象レースは関西圏で行われる未勝利1鞍
・レース指数*と調教パターンを用いた予想

 ➥各馬のレース指数/調教評価/前走比
  開催内の調教パターンやデータ
・サポート限定特典付き ※自信が無い場合は他レース
 ➥土曜重賞(裏メイン)の予想
・近日の的中例
 ➥#4 ◎ヴィゴラスダンサー(5人/1着)
  #6 ◎ヴォルゴグラード (2人/1着)
  #7 ◎プレミアムスマイル(5人/2着)
  #8 ◎ビーストアタック(1人/1着)
  #9 ◎ハギノモーリス (1人/1着)
・過去の結果は下記のマガジンを参照

*レース指数とは
各馬が過去に出したタイム指数(馬場差や展開を考慮)と同義。簡単にいえばメイン記事で使用している能力指数の1ファクター。数値上で見えている指数は、初出走を除くメンバー全体で偏差値化している。未勝利戦で総合指数を出さない理由は、出走馬のデータベースが基準に満たしていないため。


1.日本ダービーの振り返り

➊ 日本ダービーの結果
日本ダービー:結果
➋ 日本ダービーの予想記事
➌ 日本ダービーの回顧

 ダービーレコードが出るなど昨年に続きハイレベル。着差通り上位4頭のレース指数が抜けており、世間一般の感覚よりも皐月賞組が強かったと言える。その中でも最も収穫があるレース内容だったのはアスクビクターモア。前に行った馬に厳しいペースだったにも関わらず、4角では余裕の手応えを見せて3着。折り合いが難しい馬だけに、ペースが流れたのはプラスだが、それを加味しても心肺機能の高さが目立っている。このまま順調に成長すれば菊花賞で面白い存在になれるだろう。逆に不運が重なったのはダノンベルーガ。終始ジオグリフらにブロックされ、アスクビクターモアが斜行した影響を受けた。若干パドックで右トモがコズんでいるようにも見えたが、スムーズなら3着だった可能性が高い。

➍ 次走注目馬〔凱旋門賞〕

◎ドウデュース(3人/1着)

 私が今回の両優駿で本命にした馬(スターズオンアース&ドウデュース)にはある共通点がある。それは若さに反した精神面の強さだ。野球に例えれば高卒2年目で30本もの本塁打を放った村上宗隆に近い。また能力的には少し物足りないが、どの舞台でも高いPRD指数を出せるのはプラス材料。これら両者が上手く嚙み合えば、日本馬の悲願達成があっても驚けない。


2.安田記念のポイント

➊ 昨年のレース前指数
安田記念:過去

 昨年のダノンキングリーやシュネルマイスターを筆頭に、総合指数50以下で馬券に絡む例は多々見られるが、そのうち過半数の馬は能力指数48以上をマークしていた。またダノンキングリーに関しては、2つの調教パターンに該当しており、舞台適正は証明されていた。以上の点から今年の安田記念は、指数が少し足りない馬の取捨選択に重きを置いて予想していきたい。

➋ 有力馬のレース前指数診断〔有力馬5頭〕

・評価A組

安ソングライン

 推定3人気のソングライン。前走本命を打って5着に敗れたが、結果的に外目の枠を引いてスムーズな競馬が出来ていれば、間違いなく馬券になっていた。その証拠に年内全てのレースで、55を超える能力指数をマークしている。またPRD指数に関しても上昇の余地が見込め、調教内容だけなら従来通りの指数に戻せても何ら不思議はない。枠の好転で鬱憤を晴らせるか。

・評価B組

安シュネルマイスター

 推定1人気のシュネルマイスター。昨年は総合指数50以下でも、トップクラスの古馬と初対決だったことを踏まえると、数値以上に評価できる。ただ状態面に関しては、明らかに昨年の方が良い。馬体重が大幅に増えたことが原因かは分からないが、併せ馬で相手を交わす時のフォームが小さく映った。またドバイの敗因が明確でない観点からも、全幅の信頼は寄せれない。

安ファインルージュ

 推定4人気のファインルージュ。前走は大きく能力指数を下げたものの、下がり続けていたPRD指数を秋華賞時まで戻した。またレース内容にしても、躓きながら上がり4位の脚で2着まで追い込むなど、持ち前の勝負根性を存分に発揮した。これらを加味すると上積みに期待するのは酷だが、調整過程に特段の支障はない。引き続き好走できる状態と見て問題ないだろう。

・評価C組

安セリフォス

 推定5人気のセリフォス。上記のレース前指数だけで考えれば、もう少し高い評価ができるが、昨年のシュネルマイスターが出したレース指数を加味すると、この評価にせざるを得ない。また調整過程についても、これまで続けていた1週前追いの併せ馬をやめて、最終追いに併せ馬を課した点が気になる。ただ特段状態が悪いという訳ではなく、斤量を生かせれば一発ある。

安イルーシヴパンサー

 推定2人気のイルーシヴパンサー。前走のレース指数はG1でも通用するレベルだが、当日は外差しが決まりやすいトラックバイアスだっただけに、数値以上の評価を控えたい。またノーベンバーSまで右肩上がりだったレース前指数が、重賞で大きく下がった点からも、前走の競馬が上手く行き過ぎた可能性が考えられる。今回レース前指数が低ければ、無印にしても良い。

➌ 過去5年分のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕

ポイント➀ キャリア〔6~10戦が3勝〕

安キャリア➀

ポイント② 騎手所属〔川田騎手が2勝〕

安騎手分類➁

ポイント③ 馬所属〔美浦所属馬が連勝中〕

安馬分類③

ポイント④ 前走人気〔1∼2人気が4勝〕

安前走人気➃

ポイント⑤ 前走からの斤量増減〔1∼1.5kg増が3勝〕

安今回斤量⑤

ポイント⑥ 調教パターン〔併せ馬先着〕

安調教パターン①
安調教パターン➁
安調教パターン③

ポイント➀~⑥ 総括〔データから見る注目馬〕

安表

 ポイント➀~⑥の内、全てに該当したのはソングラインシュネルマイスター。ただシュネルマイスターは、大幅な馬体重増が芳しくないため、ソングラインをデータから見る注目馬とする。上記に挙げたデータ以外で、最近の安田記念のトレンドとも言えるのが、牝馬の躍進である。例外的な名馬はいるものの、それを除いてもアエロリットが連続で好走するなど、過去5年で60%を超える複勝率をマークしている。またノーザンファーム生産馬も強く、両条件に該当する牝馬の複勝率は75%と、逆にハズレを引く方が難しい。特にこのソングラインに関しては、両方該当且つ、牡馬混合のG1で2着に好走した実績がある。これらの点から、揉まれるなどの致命的な不利を受けない限り、馬券内は安泰だろう。

画像9


3.安田記念の指数

安指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日深夜時点
1位 ⑨シュネルマイスター   68.58     1人気
--------------------------------------------------
2位 ⑦ファインルージュ    62.09     4人気
3位 ⑬ソングライン      60.43     3人気
--------------------------------------------------
4位 ⑯レシステンシア     55.56   10人気
5位 ⑧イルーシヴパンサー   55.51     2人気
--------------------------------------------------
6位 ⑭ソウルラッシュ     54.81     6人気
7位 ②ヴァンドギャルド    51.94   13人気
8位 ⑥カラテ         50.48   14人気


4.安田記念の見解

安見解

 本命◎は⑬ソングライン。指数にしてもデータにしても欠点が無く、牡馬相手でも十分力を出せる状態と見ている。前走は内枠に入ったことでスムーズな競馬ができなかった。この枠なら好位から楽に抜け出せるだろう。

 相手上位△は⑨シュネルマイスター。状態面にやや疑問が残るが、それでも力上位は確実で、ベストに近いレース指数は出せる。また時計勝負にも対応できる点は強く、できればスローペースになるより流れた方が良い。

 相手下位▽は気性面での成長を感じる➁ヴァンドギャルド。見た目以上に乗り難しい馬だがこの鞍上なら対応できる➆ファインルージュ。前走と同じ末脚を使えるならこの舞台替わりはプラスになる⑭ソウルラッシュ

 穴馬☆はPRD指数だけなら有力馬と遜色ない⑧イルーシヴパンサー。テンション面に課題が残るものの軽斤量は追い風になる⑮セリフォス。若干距離が長い気もするが総合指数と状態面に不安はない⑯レシステンシア


5.安田記念の買い目

⑬-②⑦⑨⑭   馬連4点
⑬-②⑦⑨⑭-②⑦⑧⑨⑭⑮⑯   3連複18点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。