見出し画像

クイーンSの指数と見解

 この記事は、日曜日に行われる重賞レースの中からより自信のある重賞レースの指数と見解を述べる記事となっています。

 下に貼ってある表がベースで、評価の横に記載してある各馬のポイントについて触れながら印をうった馬のコメントをしていきます。コメントだけでは足りないと思った場合は、さらに表や図を付け加えたりして、より分かりやすい解説にしたいと思っています。なお、この記事は無料記事です。詳しい予想方法に関しましては下記の記事をご覧下さい。

 私が毎週投稿しているもう1つの記事『今週の厳選馬』(週末に行われる中央競馬の全レースを対象に、厳選した穴馬を1頭取り上げる記事)も宜しくお願いします。有料(100円)ですが、記事を購入してくれた方には特典として、この記事レベルに自信がある馬の情報をプラスしてお伝え致します。先々週は記事で推奨した馬が1着で的中🎯、先週はプラスで推奨した馬が2着で的中🎯しました。有料前の回収率に関しましては下記の記事をご覧下さい。

1.アイビスサマーダッシュの結果

画像1

 実は例年通りのレース展開といいますか、外枠に馬が凝縮する展開なら、4着のトキメキ(11人気)に☆印を打てていたというのもあり、的中していたんですよね。そう思うと何かやるせない気持ちになります...指数の方もここ最近の中では1番機能したと思いますが、外枠有利の傾向を指数に反映しすぎた影響で、3着のバカラクイーンには印を打てませんでした。調教パターンはこのレースの傾向にバッチリ当てはまっていただけに、これも悔しい一手となってしまいました。

クイーンSの予想記事は⇩コチラ⇩

 1着のオールアットワンス。予想記事にも記述したように、PRD指数における条件(予想される舞台適正等々)全てがこのレースに嚙み合いましたね。スタート後も位置取りを争う時に少し窮屈になったぐらいで、ひっかかることなくスムーズなレース運びで快勝。斤量差があるとはいえ、千直マイスターであるライオンボスに勝てたのは大金星ですし、今後に繋がる良いレースができました。正直ここから勝ち続けるには、能力面の強化が必須レベルではありますが、レースを重ねるにつれてコーナーワークも上手になってくるでしょうし、まだまだ伸びしろがある馬だと思っています。今後どの舞台まで登っていけるか注目です。

 2着のライオンボス。前走のレース(韋駄天S9着)が物議を醸していましたが、やはり向かい風と馬場状態の影響といって良いと思います。調教も少なくとも去年以上の本数を中間に積めていましたし、このレースの調教パターンにもしっかり該当していました。指数もこのメンバーでは頭一つ抜けており、勝っても不思議ではないとは予想していたんですが、流石に51㌔の牝馬には敵いませんでした。レース後のコメントでは「勝った馬は51㌔で良いレースをしていました。完敗でした。」と鮫島騎手。年齢面での衰えというか、上積みはもうないかもしれませんが、来年も今年と同じような状態で出走できるなら狙ってみたいです。

 3着のバカラクイーン。菅原騎手の奇襲にはあっぱれです。私はそれにまんまとしてやられましたが、よくよく考えるとこのメンバー相手に3着に残せたというのは、今後に向けても大きな収穫になったでしょう。調教師、菅原騎手共々のレース後コメントは以下の引用の通りで、来年からは『アイビスサマーダッシュは外枠有利』という定説が覆されるかもしれません。今後このアイビスサマーダッシュの歴史を語る上では、なくてはならない、忘れられないレースとなることでしょう。

 武井亮調教師「1枠に入ったので、実力差を考えても外に出しても仕方ないと思い、真っすぐに行けと指示を出しました。前日の競馬を見ても内が止まらなかったですから。ジョッキーには何か言われたら『調教師に言われた』と言っておけ、と言って送り出しました。ポツンと1頭になっても走ることができ、お客さんも盛り上がってくれて、頑張っていたと思います。」
 菅原明良騎手「内のラチ沿いを通る指示でした。うまくハマったのもありますが、1頭で気分良く走れたのが良かったと思います。もともと持ち時計を持っている馬で、今日は力を出し切れたと思います。」


2.クイーンSのポイント

 今年のクイーンSも過去に取り上げた重賞同様、オリンピック等による変則開催の影響で、札幌競馬場から函館競馬場に舞台を移しての開催となります。ただ、過去のクイーンSを見てみると幸いにも2013年のレースのみ函館競馬場で開催されているので、今回のポイントではその2013年に開催されたクイーンSを軸にデータを集めてみようと思います。

ポイント➀ 血統

1着のアイムユアーズの血統

画像2

2着のスピードリッパ-の血統

画像3

3着のオールザットジャズの血統

画像4

 まずは母父もしくは母母父がサンデーサイレンス系(ピンク)の種牡馬であることです。アイムユアーズのみ母母父ですが、2、3着の2頭はいずれも母父にサンデーサイレンスが付けられています。

【今年の該当馬】(以下馬番順)
・フェアリーポルカ/母父
・マイエンフェルト/母父

 次に3世代以内にナスルーラ系の血が入っていることです。特に1、2着馬はボールドルーラー系(父母父)、3着馬はグレイソヴリン系(父母父)でした。

【今年の該当馬】
・クラヴァシュドール/父母父
・フェアリーポルカ/父母父
・シャムロックヒル/母父
ポイント➁ 過去の実績
ー過去芝1600m~1800mの重賞連対実績ー
1着 アイムユアーズ   クイーンS(芝18) 1着
2着 スピードリッパー  フェアリS(芝16) 2着
3着 オールザットジャズ 福島牝馬S(芝18) 1着

 上記引用のように、馬券内にきた全頭に過去芝1600m~1800mの重賞連対実績がありました。特に、アイムユアーズとオールザットジャズに関しては1年以内に1800mの重賞を勝利しています。

【今年の該当馬】
・クラヴァシュドール/チューリップ賞(芝16)2着
・フェアリーポルカ/福島牝馬S(芝18)1着
・ドナアトラエンテ/福島牝馬S(芝18)2着
・マジックキャッスル/阪神牝馬S(芝16)2着
・テルツェット/ダービー卿(芝16)1着
・シゲルピンクダイヤ/桜花賞(芝16)2着
ポイント➂ 調教パターン
・2013年 クイーンS
⋯1着⋯ アイムユアーズ
週前 函W5F 66.8ー12.5 馬也 先着  
最終 函W5F 67.3ー12.4 馬也 先着
⋯2着⋯ スピードリッパー
日曜 南W5F 67.4ー12.4 馬也 併入
最終 南W5F 67.0ー12.9 馬也 併入
⋯3着⋯ オールザットジャズ
日曜 函W4F 57.4ー12.7 馬也 併入
最終 函芝5F 64.0ー12.0 馬也 併入

・傾向❶❷❸
❶1週前(日曜)、最終共にトラックコースでの追い切り
1週前(日曜)、最終共に馬也で追い切り(強め、仕掛は不可)
1週前(日曜)、最終共に併せ馬を消化(遅れは不可)

 2013年に馬券内にきた3頭の調教パターンを分析した。傾向は意外にも顕著でトラックコースはもちろんのこと、強度、併せ馬の有無まで3頭全て該当するデータが取れました。

【今年の該当馬】(❶❷❸の中から2つ以上)
・フェアリーポルカ/❶❷
・ローザノワール/❶❷
・ドナアトラエンテ/❶❷❸
・マイエンフェルト/❶❷
・テルツェット/❶❷
ポイント➀➁➂ 総括

 以上上記に挙げたポイント①➁➂に該当した馬は、フェアリーポルカです。よって今回はフェアリーポルカを該当馬とします。近走はダートに転向するもあまり良い結果には恵まれず。自己条件に戻してどこまでやれるか注目です。

無題


3.クイーンSの指数

画像6

【総合指数ー50以上ー】
1位 ➏マジックキャッスル 64.95 推定1人気
2位 ➎ドナアトラエンテ  62.11 推定2人気
3位 ➒テルツェット    59.75 推定3人気
4位 ⓬シゲルピンクダイヤ 51.44 推定4人気
5位 ➓サトノセシル    51.02 推定8人気
6位 ➊クラヴァシュドール 50.77 推定5人気
7位 ➌フェアリーポルカ  50.00 推定6人気


4.クイーンSの見解

画像7

◎➂フェアリーポルカ 三浦皇成 56.0

 総合指数は7位と目立たないが、血統背景、重賞実績、調教パターンなどこの馬に向くデータが豊富且つ、高指数馬が軒並み洋芝未経験というのもあり、思い切ってこの馬の本命にした。元々コーナーワークの上手さには目を見張るものがあるし、2013年2着に激走したスピードリッパーの臨戦過程にも酷似していることから、この相手でも難なくやれると思う。

○➈テルツェット C.ルメール 55.0

 唯一着外になったのが前走のヴィクトリアマイル。返し馬の段階で相当テンション(気性)が高くなっていたというのもあり14着と大敗。今回は十分にレース間隔を空けて臨めるし、ダービー卿からやっていた2週連続併せ馬の調教パターンも「気持ちが高ぶらないように」と最終追い切りの併せ馬はやらなかった。こういった陣営の一工夫が生きると考え対抗に推す。

▲⑤ドナアトラエンテ 川田将雅 55.0

 ポイントは調教パターン。完璧に該当したのはこの馬だけであり、併せ馬も格の高い馬とやれている。馬場が極端に悪かった中山牝馬Sを除き、全て3着以内というのも、対抗のテルツェット同様この馬の強みだし、集中を欠く面からチークピーシズを着用するのも良い方向にでそう。後はどれだけエンジンのかかりに時間を要するか。そこは騎手を信頼したい。

△₁⑥マジックキャッスル 戸崎圭太 56.0

 この馬はポイント通り安定していて欠点といわれる欠点がない。強いて挙げるとすれば道悪だが、雨が降る予報でもないし、この相手ならそれでも力は出せそう。洋芝未経験も、どの競馬場でもコンスタントにやれてるし、実績、指数共に上位であることに間違いない。その分これといった強調材料はないが、普通に走れば問題なく馬券内だろう。

△₂➀クラヴァシュドール 藤岡佑介 55.0

 この馬は滞在競馬が上手くはまりそう。これまで関東遠征した際はオークス15着、ニューイヤーS5着、東風S10着とテンションの高さゆえ、本来の力を出せなかったが、今回は18日に函館入りし、約2週間函館で調整できている。どうやら輸送もクリアして馬体重も増えているそうなので、これまでとは違った遠征競馬を見せてくれるはずだ。

☆⑫シゲルピンクダイヤ 和田竜二 55.0

 最後にどうしてもこの馬に印をまわしたい。レースに行くと乗り難しさがある馬で、右回りでは終始内にモタれてしまう面があるが、調教の仕草を見てもそういった面は随分改善されていると感じるし、最終追い切りの手応えも抜群だった。このレース自体の傾向にはあまり当てはまらないが、馬自身の成長を感じさせる中間の調教、メンバーレベルから好走してもおかしくないと考える。


5.クイーンSの買い目

➂-⑤➈-➀⑤⑥➈⑫ 3連複7点


受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。