見出し画像

京都記念の指数と見解

 この記事は日曜日に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。詳しい内容は以下の★をご覧ください。なお、この記事は完全無料記事です。

★ 掲載内容
➀先週の回顧
・先週この記事で取り上げたレースの回顧
・3着までの馬と指数を表にして掲示
・次走注目馬と警戒馬を発表
➁データ分析
・過去5年分の結果から分析
・ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・有力馬のレース前指数振り返り(G1のみ)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数/レース考察
・印を打った馬のポイント/短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートで土曜重賞&他1~2Rの買い目
★ 筆者の予想スタイル
★ 昨年秋戦線の指数回収率


 他にも私が予想家を始めた当初から投稿している『今週の厳選馬』(週末に行われる中央競馬全レース/暫くはOPクラスを対象に、穴馬を多数取り上げる記事)・フォロワー50名様突破記念として投稿している『新馬のすゝめ』(関西圏で行われる新馬戦の中から、最も狙いたい1鞍を紹介する記事)もよろしくお願いします。それぞれ過去~先週の結果や詳しい内容については下記の☆か今週出される記事をご覧下さい。

☆ 今週の厳選馬
・基本有料(100円)
・購入者限定特典付き

 ➥裏メインとその他1~2Rの予想
  昨年的中率 54 %/回収率 123 %
・近日の的中例 ※購入者限定特典
 ➥中山金杯 3連複 75 倍
  シンザン記念 馬連 20.2 倍
  京成杯 複勝 3.5 倍
  ポルックスS 馬連 155.9 倍 ※
  日曜中京12R ワイド 7 倍 ※
  日曜中京12R 馬連 54.7 倍 ※
  関門橋S 馬連 33.5 倍 ※
・過去の結果は下記のリンク/マガジンを参照
☆ 新馬のすゝめ
・基本無料
・5つの指数とレーダーを用いた予想
 ➥血統/調教/騎手/厩舎/生月指数
  本命馬の複勝回収率 139 %(昨年)
・主な的中例
 ➥◎ビーアストニッシド 10 人気 3 着
  ◎クリーンジーニアス 6 人気 3 着 等
・過去の結果は下記のリンク/マガジンを参照


1.東京新聞杯の振り返り

➊ 東京新聞杯の結果

東京新聞杯:結果

➋ 東京新聞杯の予想記事
➌ 東京新聞杯の回顧

 レースタイムは昨年とほぼ同じでGⅢにしては高い指数をマークした。特にイルーシヴパンサー。4コーナーほぼ最後方から上がり33秒台前半で差し切り勝ちはペースを考えても強すぎる内容。普通のレースならファインルージュの王道競馬だっただけに、ルメール騎手からすれば一溜まりもないだろう。3着のカラテはお手本のような切れ負け。最終追いでは久しぶりの終い最速ラップで昨年以上を期待したが、地力で上記2頭に叶わなかった。とにかく上位2頭はGⅠに向けて素晴らしい前哨戦だったのではないかと思う。

➍ 次走注目馬
次走注目馬 カテドラル(5人/8着)

 確実に斤量の嫌がらせ(上がり3Fだけを見ると上位との差はそこまでないが)を受けており、主に道中の進み具合やゲート後の二の脚に影響が出た。戦績や調教からもまだまだ見限れない馬で、次走斤量減で見直したい。

次走注目馬 カレンシュトラウス(8人/4着)

 状態はすこぶる良かったが、枠順と地力の差で4着。少なくとも舞台は前走より合っており、その内重賞を取れるポテンシャルを持っている馬。次走メンバーが手薄で、この状態をキープできているなら本命を打ちたい。


2.京都記念のポイント

➊ 昨年のレース前指数

京都記念:去年

 京都競馬場改修工事の影響で昨年から阪神開催となっているが、指数的には京都開催時と変わらず実力馬がよく馬券に絡む。特にラヴズオンリーユーのような前哨戦でもしっかり仕上げてくる実力馬が強く、平均的な指数の高さが求められる。ただ伏兵馬に重い印を打ちたいなら、昨年でいうダンビュライトのようなPRD指数が図抜けている馬を目安にするといいだろう。

➋ データ分析〔それぞれの該当馬は総括の表に掲載〕
データ内容〔対象レース数は5R〕

 2021年の京都記念と2017~2020年の尼崎S(3勝クラス)

ポイント➀ 馬所属〔栗東所属馬〕

京都記念:馬所属➀

ポイント➁ 馬齢〔4歳馬・6歳馬〕

京都記念:馬齢➁

ポイント➂ 馬番〔5番以内〕

京都記念:馬番➂

ポイント④ 騎手騎乗〔継続騎乗〕

京都記念:騎手騎乗➃

ポイント➄ 前走4角〔5番手以内〕

京都記念:前走4角➄

ポイント⑥ 当日人気〔6人気以内〕

京都記念:当日人気⑥

ポイント⑦ 調教パターン〔黄・青〕

京都記念:調教パターン⑦

黄(ベスト):週前か最終併せ馬を先着
青(ベター):週前か最終栗坂で全体時計53.5秒以内
緑(最低限):週前か最終CWで終い12秒台前半以内

ポイント➀~➆ 総括〔データから見る注目馬〕

京都記念:表

 以上上記に挙げたポイント➀~➆の内、ポイント⑦を除く6つに該当したマリアエレーナをデータから見る注目馬とする。最も強調したいのがトラックバイアスで、先行馬が極端に少ない且つ開幕週ということもあり、内前先行有利が顕著になる。そして調教もCWで終い12.1秒とほぼで持続ラップを踏めており、前走後の騎手コメント「右にモタれる面がひどく、それがなければ勝っていた」からも右回りの方が合う。若干相手強化が気になるが、道中の追走に苦労しなければこのメンバーでも十分勝ち負けになるだろう。

マリアエレーナ


3.京都記念の指数

京都記念:指数

【総合指数/ベスト7】※人気は土曜日深夜時点
1位 ⑨ジェラルディーナ   64.71  2人気
2位 ➁マリアエレーナ    63.48  5人気
3位 ⑥ユーバーレーベン   61.73  1人気
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

4位 ➄サンレイポケット   57.15  6人気
5位 ⑩レッドジェネシス   56.15  3人気
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

6位 ④レッドガラン     54.26  4人気
7位 ⑧ラーゴム       51.04  7人気


4.京都記念の見解

京都記念:見解

 本命はマリアエレーナ。上記でも述べたようにトラックバイアス他、条件面にかなり恵まれた印象。指数もこのメンバー相手に60は優秀で、非の打ち所がない。内目の枠と自在性を活かした騎乗でどこまでやれるか。

 対抗はレッドガラン。指数以上の充実度を感じる調教内容。特に1週前追い切りの併せ馬は、相手が格下とはいえ素晴らしい動きだった。最終追い切りも終い11秒台。過去5年7歳馬は不振だが、この馬は見限れない。

 単穴はユーバーレーベン。近2走は掲示板外に敗れているが、これは脚部不安が影響した結果。今回はレース前コメントや調教から全く脚元の心配はないし、デムーロ騎手ならスローペースでも捲れる。久々でも問題なし。

 4番手はジェラルディーナ。前走や前々走の競馬を見る限り、距離延長が良い方向に出そう。ただメンバー的に前走よりもスローペースになりそうで、好位で競馬をするタイプではないだけに、もう少し流れて欲しい。

 以下5番手から3頭は同評価。レッドジェネシスはいかにも休養明けの調教内容。特に最終追い切りの併せ馬は新馬相手に劣勢の手応えだった。サンレイポケットも同様にここを叩いた方が良さそうで、回りも左回りの方が確実に末脚を使える。ラーゴムは気性的に道中力んでしまう癖があり距離延長に良いイメージが湧かない。ペースももう少し流れて欲しい。

 馬券は本命から対抗・単穴・4番手を2列目に置いた3連複で勝負。点数は少なめに抑えたが、如何せん超スローペースになりそうで、トラックバイアス的に力の足りない逃げ先行馬が馬券に残ってしまう可能性が高い。オッズとも要相談になるが、マリアエレーナの複勝勝負が一番堅実か。


5.京都記念の買い目

➁-④⑥⑨-➃➄➅⑧➈⑩ 3連複12点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。